バイク修理・メンテナンス作業実績一覧(2218ページ目)

スピードが出ないということで入庫しました。 ウエイトローラーが削れていました。 このため、変速ができなかったようです。 ベルトも交換しました。 無事調子よく走るようになりました。

GS50のタイヤ交換を承りました。 年数的に古いタイヤで硬化気味だったのでチェンジャーを使わずに外すとチューブに穴をあけるおそれがあります。 チューブとタイヤは同時交換が望ましいですが、チューブは再利用しました。

現行モデルだとLEDヘッドライトのバイクも増えてきました。 LEDヘッドライトでないバイクでもバルブの交換でLEDにできます。 ハロゲンバルブより明るくなり、取り付けもHIDより簡単です。

チョークが効かないと修理のご依頼のビラーゴ250をお預かりしました。 チョークワイヤーを引いたときに抵抗感がないので、チョークワイヤーを外してみると内部で切断されていました。 古いオートバイをお乗りの方は定期的にワイヤー類を交換すると安心してお乗り頂けると思います。

「エンジンはかかるけど進まない」という約38,000km走行したジャイロXをお預かりしました。 ベルト交換はされたことがないそうなので、ベルトを確認すると切れていました。

GSR250の1年点検を承りました。 小まめに手入れをされているようでしたが、プラグキャップをはずしてみると端子が折れていました。 20,000km以上走行されていて一度もプラグ交換をした事がないそうなので交換しました。

CB1300SFのホイールベアリング交換を承りました。 特に不具合があるわけではなく、ある程度の距離を乗ったので交換されたいとのことでした。 ホイールベアリングも定期的に交換していると安心して乗れると思います。

当店在庫のクレアスクーピーの駆動系を点検交換致しました。 ベルト、エアクリーナ、ウェイトローラーなど必要に応じ交換致しております。

同じ敷地内に大型整備スペースをがあります。今までにバイクに縁のなかった方で、バイクのある生活も悪くないとお思いの方が最近増えてきたように思います。当店は教習場の紹介から車両の販売・保険のアドバイス・もちろん点検、車検、修理・ツーリング、サーキット走行会などのイベント・乗らなくなった車両の買取、廃車手続きまで行います。楽しいバイクライフは、今も昔もショップ選びから始まります。一度遊びに来てください。

新車・中古バイクを探す