神奈川県のバイク作業実績一覧(16ページ目)

ベンリー110の12か月点検です。 走行距離12000ほどです。 ブレーキや駆動系のダストが目立ちます。 汚れがたまるとギヤが固着してしまったりするので、清掃とグリスアップをしていきます。

ブレーキキャリパーは重要な部品の一つになります。定期的にメンテナスをしてあげることにより、ブレーキの動きがよくなり、ブレーキをした時のタッチが変わることもよくあります。 動きが悪くなる前に、メンテナンスをしてあげることによって、いい状態を保つことが一番です。

ダエグのタイヤ交換と合わせて、バックステップに交換させていただきました。 タイヤは私おすすめのS22です。 OVERのバックステップもご依頼いただきました。 当店でのバックステップ取付はOVER製が多い気がします。 バックステップも、私おすすめのカスタムです。 乗車姿勢がより自然で楽になるので、ネイキッドポジションのバイクにお乗りの方は是非ご検討ください。

Z900RSの車検です。 乗ってる人も多く、当店ではカスタムの依頼も良く受けています。 まだまだ新しい車両なので、経年劣化によるトラブルはまだ出ていませんね。 ブレーキ回りの汚れは法落ちしていると後々面倒なトラブルにつながるので、定期的に清掃とグリスアップしたい部品です。 車検は約1週間ほどの預かりになります。ご依頼の際はあらかじめ入庫日の相談をお願いします。

点検時には20〜30枚ほどの写真を撮っています。 整備の説明時に写真と合わせて説明をさせていただいています。

スウィッシュの12か月点検です。 車検車ではないですが、点検で防げるトラブルもありますし、安全に公道にでるためにも定期的に受けましょう。 今回、新車から2年の点検でしたが、ステムベアリングの動きが悪かったので交換させていただいてます。 メーカー保証期間内だったのでステムは保証作業です。

フェザーの車検整備です。 エアクリ、プラグは今回交換しています。 フェザーの場合、プラグを点検するのにラジエター外すので必然的に冷却水も交換になります。

レッツ4のFフォーク交換です。 前後にガタが出てしまったので交換しました。 レッツ4や一部の原付は、ステムとフォークが一体なので部品代、技術料ともに高めです。

CB1000Rの車検整備をさせていただきました。 ステムベアリングの動きが悪かったので、ステムベアリング交換も追加で作業しています。 各部正常な動作ができるように整備していきます。

ホンダスーパーカブ C125にオイル交換でご入庫いただきました。 通勤で使われている車両で2〜3ヶ月以内に2000キロほど走られます。 前回の交換は昨年10月上旬で、それからきっちり2000キロで入庫されました。 スーパーカブC125の最高出力は7500回転で発揮します。。 最大トルクは少し低めの5000回転で発揮。 125ccですから50ccに比べれば十分パワフルですし、マニュアルミッションなので常にエンジンを高回転で走る原付スクーターよりはオイルの劣化はすくないはずです。 それでもスクーターとは異なり、スーパーカブC125の場合はミッションオイルも兼ねていますのでエンジンの潤滑、洗浄、冷却に加え、ミッションやクラッチの保護、潤滑といった役割を担っています。

GT380です。 よく見るとワイヤー類など必要な所は綺麗になっています。 今回走行中にエンジンが止まり、何も反応しなくなったということで入庫しました。

イタリアの3輪スクーター ピアッジオMP3にオイル交換でご入庫いただきました。 ヤマハのトリシティよりも早くフロント2輪、リア1輪のスリーホイラースクーターとして登場したMP3です。

神奈川県の新車・中古バイクを探す