ミッツ・ハー 厳選の良質中古車40台以上屋内展示!季節やお天気を問わず初心者、女性、大人のライダー大歓迎です。ゆっくりご覧いただくためにお一組ずつご案内していますので、ご来店前にはお気軽にお問合せご予約を!

2023/12/17 16:37:58 更新【ミシュラン パワーGP】カワサキ ZX-10R タイヤ交換カワサキ Ninja ZX-10R

作業実施日 2023/12/17

カワサキのフラッグシップスポーツモデル ZX-10Rにタイヤ交換でご入庫いただきました。

走行7000キロオーバーで初のタイヤ交換です。 カワサキのフラッグシップスポーツモデルらしく、純正タイヤもブリヂストンのストリートスポーツタイヤとしては最上位になるRS11が装着されていました。 レーシングタイヤを公道で使えるように調整したハイグリップタイヤです。 その割には7000キロとは長持ちさせました。

とりはずしたタイヤはまだスリップサインが出るまで余裕があります。 かなりマイルドにお乗りのなられていたようです。 しかしながらハイグリップタイヤは摩耗してないように見えても本来の性能を発揮できる期間(距離)は短めです。 乗りかたや使い方によりますが、このクラスのタイヤだと500キロ程度とか1000キロ程度くらいまでが本来のグリップ性能を発揮しており、そこから先は徐々にグリップ性能を低下させていくと言います。 もっともサーキットで激しい走りをする方でなければ1000キロ超でも余裕で使えますし車検もOKなほど溝が残っています。 特にこちらのオーナーは丁寧に乗られているようで、摩耗度合いもかなり少なめですね。

装着するタイヤはミシュランのパワーGP メーカーは異なりますが、今まで装着されていたブリヂストンRS11と同様に、スポーツストリートタイヤとしてはミシュランのラインナップで最上位のタイヤです。 圧倒的なドライグリップが特徴でありながら、耐摩耗性も考慮した分割コンパウンドの採用でタイヤ中央部の摩耗を抑えています。 一般道だとどうしてもタイヤの中央部が減りがちですので、その部分を硬めのコンパウンドを採用することで対処しています。 反面、ツーリングタイヤに比べると温度依存も高めで、雨天走行も決して得意ではありません。 このあたりはドライグリップ性能とトレードオフです。 しっかりとタイヤを暖められる(入力できる)ライダーが乗らないと、このタイヤは本来の性能を発揮しません。 最近はツーリングスポーツという位置づけのタイヤもかなりドライグリップ性能が高くなっており、サーキットの走行会レベルなら何ら問題なく使えるものもあります。 ご自分の乗りかたに最適なタイヤをお選びください。 ご提案、アドバイスもいたしますのでお気軽にご相談ください。

タイヤ交換時には日常点検では確認できない箇所をチェックすることができます。 ホイールベアリングやアスクルシャフトの錆や腐食状態等、多少お時間をいただいてもタイヤ交換だけでなく同時に点検をしてまいります。

タイヤを新しいものに組み換えたあとはホイールバランスを調整(スタチックバランス) あとは車体にホイールを取り付ければ作業終了です。

対象車両情報
メーカー・ブランド
カワサキ
車種
Ninja ZX-10R
作業実績タグ

整備・車検などメンテナンスのお問い合わせ

Ninja ZX-10Rのタイヤ交換に関する記事はこちら

ミッツ・ハー
ミッツ・ハー
レビュー

5.0

住所〒216-0001
神奈川県川崎市宮前区西野川2-37-11
地図を見る
TEL044-863-8169
FAX044-863-8172
営業時間11:00〜19:00
定休日毎週水曜日・第2&第4木曜日

Ninja ZX-10Rの新車・中古バイクを探す