京都府のバイク作業実績一覧(6ページ目)

Honda 10型式で リフレクター交換の「市場措置」が発表になりました 「市場措置」とはリコールとまでは言えないけど、不具合があるのでホンダの方で無償で修理しますよってやつです。 リコール!?っていって飛び上がってびっくりするほど危険なものではありませんが、 ぜひ早めに対策されてください。 ●不具合の内容 後部反射器において、反射器を成型する条件管理が不適切なため、反射器内部の表面が 正しく成型されていないものがあります。そのため、反射光が散乱して保安基準第38条又は第63条 (後部反射器の基準)に適合しないおそれがあります。 ●改善の内容 全車両、後部反射器を良品に交換します。 ●対象車種 MC49- レブル250, JB02-モンキー125, MD44- CRF250L/M/RALLY, MD47-CRF250L/S / CRF250RALLY/S, JC75-GROM, JC92-グロム, JA48-スーパーカブC125, NC56-CBR400R/400X, RH03- CB650R/CBR650R,

チェーンスプロケットの交換です。 ロングツーリングがメインのお客様なので、スプロケットはライフ重視の純正品 チェーンはD.I.DのZVM-Xシリーズです。 今回はバイクの色と合わせてブラックを選択。 もちろんハブダンパーも一緒に交換します。

2014年式CBR600RRのパワーチェックを行いました。 セミフルパワー化してあるみたい?とのことなので 実際にパワーを計測してみます。 一般道で全開するわけにはいかないですが、 シャーシダイナモがあると正確なチェックができます。 キャブ車からFI車まで、 現車合わせのセッティングも承っております。

3月になって慌ただしくなってまいりましたε=ε=ε=ε=\(;´□`)/ 暖かくなってきましたのでツーリングに行く方やバイクに乗り始める方も増えてきたと思います。 本日はMT‐09のフロントフォークをオーバーホールさせていただきました。

本日はSR400のドライブチェーン&スプロケット、さらにリアタイヤの交換です! ついでにリアの丁数を42丁にして少し高速寄りのギア比に。 SRはトルクすごいですからね。

当店自慢のコーティング 【セラミックコーティング ラボーロ】を施工しました。 塗装面はもちろんのこと、ゴム、ナイロン、アルミ、ステンレスと さまざまな材質に対応し、施工面への密着性、追従性が高いことが特徴です。

今日はXJR400のRタイヤ交換です。 よく見るとリムの部分に割れが出ちゃってます。 タイヤが古くなって硬化するとこういう風になっちゃいます(´・ω・`) 因みにこちらは7年前のタイヤです。

最近クラッチの繋がりが悪いとの事でしたので、車検整備でお預かりと同時に クラッチの点検と開けるついでにフリクションプレートの交換をさせていただきます\(*≧◇≦)/

本日から店内での作業風景をできる限りUPしていこうと思います。 作業をご依頼される参考になれば幸いです。 本日はN-MAX155のリアタイヤ交換をさせていただきました。 作業時間は大体30分ほどです。 タイヤの溝が無くなるまで乗るのは非常に危険ですので 常に空気圧&残量の点検は怠らないようにしましょう! ギリギリまで使うのは精神衛生上よくないですね。

本日はセロー250のカスタムです。 ZETAのCXハンドルバーとレースグリップに交換させていただいて、さらにハンドガードとプロテクターを取付させていただきました!

以前から頭を悩ませていた、EGオーバーホール時にミッションギアを交換したくても 部品が廃盤でどうにもできなかった問題。 ここへきてSUZUKIの純正部品は廃盤になっている物が多くてしょんぼりします。 しかも今回はこのファーストドリブンギアのみ出ません。 単品製作も可能ですが、相手のギアとの噛み合いの問題やコスト高の問題で簡単には勧められません。 そこで今回、ギアのリビルドをやってくれる外注さんに出会いお願いしてみました。 単純に溶接→肉盛り→整形 であれば自分でもなんとかなりそうですが、そこは餅は餅屋という言葉があるように専門職にお任せです。 なんせ、焼き戻しから加工焼入れまでというところの数値(硬度)は分からないのでお任せです。

整備して消耗品を交換して車検を通すために数日お預かりしますので、 その間バイクがなくてご不便をおかけしますので、お客様のご不便をできるだけ少なくするべく、 代車をご用意します。 引き取りも対応します。 車検自体の値段も結構安めで頑張ってます。 ぜひご予約いただければ嬉しいです ^ ^

大事にされているNSRなのですが、なかなか普段乗れなくなっていて、気づいたらエンジンかからないということで、診させていただきました。 エアクリーナーがボロボロで、キャブレターの分解清掃と調整で、しっかりふけあがるようになりました。 いっしょに、ステアリングのベアリングも引っ掛かりが出てましたので、交換させていただき、 しっかり走れるようによみがえりました

以前から構想していたのですが、部品の入手がてこずり、 他の作り物等がありましたが、ようやく完成しました。

遠方ツーリングに行く前のメンテナンスです。 フロントタイヤとエンジンオイル交換、空気圧調整、ドライブチェーンの給油をさせていただきました。 リフレッシュしたVTRでツーリングを楽しんでください。

京都府の新車・中古バイクを探す