埼玉県のバイク作業実績一覧(33ページ目)

通常10インチタイヤは手によるタイヤレバーを使った交換作業になりますが当店ではスペシャル加工したチェンジャーによる交換をしております。これによりスピーデーかつホイルに傷つきにくくなります。料金は工賃、税込み7、900円〜となっています、タイヤ持込もOKです。

走行中に進まなくなったGL1500トライク。クラッチ板の摩耗と、デフシャフトの亀裂・折損が判明。 早速ばらしてみましょう!クラッチハウジングはエンジンの後方にありますのでまずはリヤホイル、マフラーサイレンサーを取り外しましょう。次にエキパイも取り外します。そうしますとクラッチカバーが見えますのでこちらも取り外していきましょう。ハウジングを取り外しましたらクラッチ板を一枚ずつ取り外します。センターボルトが板状スプリングとEリングで固定されているため手では取り外せません。専用治具を作成してプレスを利用して取り外してください。クラッチ板を入れるときはハウジングの溝に入るよう整列させながら入れてください。次に折損したデフシャフトの加工をします。今回、左側が折損していましたが念のため右側も取り外して確認します。折損した部分を見ますと明らかに右側の加工具合と異なります。溶接するときはセンターを出しながら注意して行ってください。出来上がりましたらデフに組み込み、デフオイルを注油しマフラー、リヤホイルを取り付けて作業完了です。作業時の安全を確保するためにジャッキと「ウマ」を併用しましょう!

総額:573,402円

新車から5年のMT-25。クランクケース合わせからのオイル漏れで入庫。 ここは一般的なガスケットは入っておらず、液体パッキンを塗布してシール状にしてあります。 液体パッキンの経年劣化等でエンジンオイルが染み出てくる来る場合があります。 まずはパーツリストとサービスマニュアルを準備しましょう。 カバー類を外してガスケットを交換するのではなく、エンジンを全バラしての作業となります。 ついでにピストンにこびりついたカーボンを専用薬品できれいにお掃除しておくとノッキング防止になりますので ばらした際には必ず行いましょう。 指定されたクランクケース合わせ面に液体パッキンを塗布します。この時にオイルラインやクーラントラインの溝などには塗布しないように十分注意しながらの作業をしてください。 液体パッキンが半渇き状態になるまでそのままにしてから既定のトルクでボルト類を締めていきます。 この時一気に締めあげるのではなく、マニュアルに沿った規定トルク、締め・緩め回数を守りながら行いましょう。

総額:148,005円

エンジン不調とのことで修理のご依頼です。只今原因を調査中ですが何やらイグニッションコイルが怪しい気配です。。。

スーパーカブ110前後タイヤ交換です。当店は認証工場完備で有資格整備士がしっかり整備しております。他店でご購入の車両もお気軽にご相談下さい。

お客様からの預かり修理中です。有資格整備士がしっかりメンテナンスしますので旧車など年式問わずお気軽にご相談下さいませ。

約3年程乗らずに保管していた車両です。有償1年点検と合わせて消耗品類と交換です。

総額:35,440円

ZZR250白煙トラブルのためエンジン腰上分解し、ピストンリングとバルブステムシールを交換しまいした

海外仕様モデルHonda ADV150 ABSにETCを取り付けました。 外装の入手がまだ安易には行かない為極力外装は外しは少なくする方向での取り付けです。 +電源は左ハンドルスイッチ側にあるブレーキスイッチから分岐。 -電源はクラクション取り付けネジ位置から取りました。 (左ハンドルスイッチ周りは何故か?アースが取れず、定番のクラクションからは+電源が取れない為チグハグな位置関係に成りました。)

総額:32,130円

在庫車両のベルト交換です。今回の車体は比較的摩耗していたのでお客様に安心してご購入頂けるようベルト交換してから在庫展示の予定です。

これからの季節需要が増えるアイテムの1つがグリップウォーマーですね!メーカーにより呼び名は変わりますがワイズギアから発売されているアクセサリー名称はグリップウォーマーのようですよ。

スポーツスターのヘッドライトをLEDライトに交換! ノーマルのヘッドライトは夜は走るとわかりますが、かなり暗いです.... そこで!!ハーレーから出てる純正カスタムパーツLEDヘッドライト 夜間走行の安心感が段違です!

総額:65,000円

埼玉県の新車・中古バイクを探す