バイク修理・メンテナンス作業実績一覧(2493ページ目)

このお客様の元々のタイヤはサイドウォールにひび割れが有りそこからエアーが漏れてパンク状態で持ち込まれました。

総額:8,640円

こんにちは。 初ブログです。 先日、当店から約52キロ離れた岡崎から、久しぶりのお客さまにご来店頂きました。 オイル交換を終えて、世間話中、リアタイヤのパンクを発見。 当店で見つけられて良かったです。外出先なら大変でした。 色々、お客さまにヒアリングしていましたら、リアボックスをお捜しの事。 ご予算の関係で、中古でも良いという事でした。 偶然、オーナーのリアボックスと型番が一致したので、オーナーのをお買い上げになりました。 私物でスミマセン。。 リアキャリアもお買い上げされました。 岡崎のラーメン激戦区の情報も教えて頂き、ありがとうございました。 そろそろ、尾張に帰ってきて下さいね。 またのご来店お待ちしております。 以上、新人営業の五十嵐でした。

一年ほど放置していた不動バイクを 「また、乗れるようにして欲しい」というお客様のご要望がございました。 早速引き上げに伺い、店舗で整備を行いました。 軽傷ですが、キャブのジェット系が詰まってエンジンがかからない状況でした。 ※工程の詳細は以下です。

総額:11,997円

懐かしいスペイシー125ストライカ―の入庫です。 当店のお客様で大変気に入っていて普段の足で使用しているのですが エンジン始動困難&始動後の吹け上がり不良で入庫しました。

最近暗くなるのがはやくなってきましたよね〜 アドレスV50にスフィアライトのLEDを取り付けました。

いつもお世話になってる常連様のGSX-S1000のタイヤ交換です。 今まで履いていたミシュランのPILOTROAD2です。 20000km近く持ちました。すごいですねぇ、このクラスで20000km持たせるってタイヤも良いんだろうけどよく粘りました。

点検でお預かりのドラッグスター400クラシックですが、 取り付けていたマフラー側のサドルバッグがマフラーと干渉し焦げてしまったので サドルバッグをリニューアルすることに。 ついついサドルバッグも大きめな物を買ってしまうのですが、大きければよいというわけでもありませんね。 マフラー側は高さのあるサドルバッグだと干渉する恐れもあり注意が必要です。 今回は、左右バラバラにデグナー製のバッグをチョイス。左側は大きめにしました。

新車から20年面倒を見させて頂いているビラーゴ250 今回は足周りを中心にリフレッシュすることになりました。 まずはバッテリーを新調!

V-MAXにお乗りの常連さん。自宅でウォーターポンプの穴から冷却水が漏れているとのご報告があり入庫です。 内部のシールが痛んでる感じです。 様子を見てみるも、当店でお預かりの間は漏れず。。。 きっと、シール劣化の初期症状で、そのうち思いっきり漏れるだろうということで修理に取り掛かります。 冷却水とエンジンオイルを抜いて準備完了です。

来週ツーリングに行くT-MAXですが、どうも様子がおかしいとのことで 早速点検してみると、クラッチが鬼滑りしてます!! こりゃ直さないとツーリング行けません。。。ということですぐに分解します。

XR250のフロント周りにオイルのシミが、、、 どうやら右のフォークオイルが漏れているようです。 ということで、修理していきます。

カワサキのNinja250Rの燃料ポンプリコール完了。 KLX250とDトラッカーXも年式によっては対象となります。 まだの方は墨田区のリバーサイドまでご相談下さい。

カワサキのZ900RSにガラスコーティングのCR1を施工します。 汚れがつきにくく、落ちやすくなるので愛車をより大切にしたいと思えます。 気になった方は墨田区のリバーサイドまでお問い合わせください!

新車・中古バイクを探す