バイク修理・メンテナンス作業実績一覧(2300ページ目)

◇発熱体に合金ステンレス鋼(SUS)を採用した、Honda独自の半周タイプグリップヒーターです。◇電力消費に最大限の配慮を実施した優しい設計で、バッテリー電圧監視システムを内蔵し、電圧が低下した際には「グリップヒーター」への電源供給を自動的に中止することで愛車を保護します。

総額:30,780円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日はMT25の初回点検の整備をしています。家の総監督がよく使っていますオーブンレンジが壊れちゃいましたぁ〜〜〜(-_-;) 伊東電気商会社長様 治してください〜〜〜(-_-;) アルテック山本さん治して〜〜〜家のMaineブレーカー落ちるから100vの基盤が完全に導通してしまってパンクしています・・・あちゃぁ〜〜〜です。今日も頑張って作業をしないと昨日は体がまだだるい中サンドラちゃんの洗車をしました。(;´∀`)結構ブレーキダストが酷かった・・・(-_-;)4日のtestに向けて今度はロングスイングアームのtestですね。リヤサスのスプリングも100Nはバイクが重いだけなんでなしですね。(;´∀`)タイムも変わらず・・・・ただリバウンドの揺れは100Nの方がましだけど・・・・・・・さて好みとしては105Nとかキット110Nなんだろうけどね。まぁロングスイングアームのトラブルが治れば…使えるのだろうけどでもノーマルのスイングアームってなんて乗りやすいのバイクも軽いしね。

お疲れ様です! 6月より違法改造などの取り締まり強化月間です。 少しマフラーのサウンドが・・・なので消音対策をしておきますww

総額:12,960円

お疲れ様です! ナッティーワークスの三宅です! 本日は台湾からお越しのライダーさんのレース車両の修理です。

総額:8,640円

今のままでもいい感じのハンドルバーが装着されているFLTRXですが・・・今回さらに高く、カッコよく、いい感じのハンドルバーに交換しちゃいました!!写真は施工前のRSD製のハンドルバー。

大きなベアリングをはずしました。大きくてたたいてもあぶっても外れないので、グラインダーで削り下まで削る前に割り込みいれてクラック割れてはずしました。プーラーがあれば取れるのでしょうが、間に合わないのでベルトサンダーで削り込んで見ました。晴れた気分です。はずれてよかった。

観て頂きありがとうございます、モトグッチV7レーサー、バッテリー上がり、充電量が全くありませんでした。 アイドリング、回転をあげても全く変化無し。レギュレーターはイタ車のドゥカティー製、よく壊れるとの事で過充電でなくて良かったです、これを日本製に交換。さすがに安定、耐久も問題なし。イタリヤ製は変更を。

総額:23,760円

今回は長期放置でエンジンが掛からなくなったバイクが入庫しキャブレター分解で快調に走るようになったけど、 次の日になるといまいちエンジンの掛かりが少し悪い。よく見るとプランジャーの凹み方が足りないような気がして… 比べると2mm位の差がありました!無事に解決!

新車・中古バイクを探す