車検 のタグ(14ページ目)

24か月点検整備付の車検です! 当店の車検はどこよりもお安く、そして出来る限りお客様のご希望納期にそって納車させていただいております。

総額:53,960円

24か月点検整備付の車検のついでに、消耗品交換、カスタムなどをさせていただきました! 同時作業で工賃が割安になる場合もございます。

2014年モデルCB1100車検整備 走行距離5595km ブレーキとオイル交換の紹介です。ブレーキキャリパーのピストンは、ブレーキのカスで汚れていましたのできれいに清掃してグリスアップしました。リヤも同じく清掃、グリスアップしました。バッテリー・充電回路など問題なく正常値でした。フロントブレーキパッド残厚3.6mm リヤブレーキパッド残厚4.0mm フロントタイヤ残溝3.5mm リヤタイヤ残溝3.9mm排気ガステスター CO0.05% HC21ppm

総額:51,184円

ホンダCBR650車検させていただきました お預かりした時は、シングルシートになっていて、純正シートに戻して車検通させていただきました。 車検証には、乗車定員という項目で何人まで乗れるかと書かれていて、 乗車定員2名となっているバイクがほとんどかと思いますが、 1人しか乗れない状態になっていたら、そのままでは車検通りません。 構造変更するか、ちゃんと2名乗れるようにする必要があります。 しっかり整備させてもらって車検整備完了です。 ありがとうございました。

今回は車検のみ! 予約さえ取れれば最短で納車できます! 旧車の修理や車検・メンテナンス等、他店で断られる事も多いと思います。お気軽に旧車二輪専門店BANBANにご相談ください! 事前にお電話にてお問合せ下さい。

車検、オイル交換で入庫! 外装もタヌキラインで渋い一台! 旧車の修理や車検・メンテナンス等、他店で断られる事も多いと思います。お気軽に旧車二輪専門店BANBANにご相談ください! 事前にお電話にてお問合せ下さい。

以前お買い上げ頂きましたV-MAXの車検です。 ほとんど距離を走られていないので、バッテリーは交換です。 ガソリンも腐ってしまいますので、これからは走り回って下さい。 ご依頼誠に有難う御座いました。

リヤ回りは終わったので、フロントのサス取付けとフォークのオーバーホールをして、フロントタイヤも交換して取り付けます。 最後に燃料漏れのあったディストリビューターとインジェクターの上下Oリングを交換して、同調を確認して外装を取り付けて完成です。

ミッションまで載せ終わったので、今度はリヤフレームを取り付けしていきます。 まずはリヤフレームを取り付け、ハーネスなどをある程度取り回していきます。 同時にリヤのブレーキマスターが不良だった為、一緒にマスターASSYを交換します。 スイングアームブーツを交換しながら取り付け、オーバーホールに出していたリヤサスを取り付けして、マフラーやパニアフレームなどのテール回りを取り付け、リヤタイヤも新品にしてリヤ回りを完成させます。

ご成約頂きましたニンジャ1000の納車整備です。 油脂類、バッテリー、前後タイヤ、ETC取付など行いました。 ご成約誠に有難う御座いました。

XSR900 車検のご依頼を承りました。 新車で購入され、3年目の車検です。 新しいので痛みも少ないです。 ただブレーキフルードはかなり汚れていました。 ヤマハの新車は特にフルードの劣化が激しいイメージがあります。 ABSが付いているので、しっかり交換しないとですね。 ご依頼、誠に有難う御座いました。

YZF-R6 最終型 2020年 車検のご依頼を承りました。 走行3000キロなので痛みは少ないですが、油脂類は交換致しました。 ご依頼、誠に有難う御座いました。

昨日の続きです。 クランクとバランサーのシャフトシールを交換しましたので、フライホイールとクラッチを取り付けします。 ミッションにはインプット側、アウトプット側、ギアポテンショメーター、クラッチからのプッシュロッド、シフトロッドと5個のシャフトシールが使用されておりますので、そちらも全て交換をして、ミッションを取り付けしていきます。

本日は以前よりお預かりしてた重整備有りの車検車両の様子です。 今回車検と併せて、 ・エンジンオイル漏れ修理(クランク、バランサーよりオイル漏れ) ・ミッションオイル漏れ修理(ミッション脱着の為ついでに) ・燃料漏れ修理(フューエルディストリビューターから漏れ、インジェクターOリング漏れ) ・前後サスオイル漏れ修理(社外オーリンズ) ・タイヤ交換(溝少ない、劣化あり) などの多数整備させて頂きました。 まずはエンジンオイル漏れ修理です。 リヤ回りのタイヤにフェンダー、センターアップマフラー、サスにスイングアーム、、スロットルボディにブレーキラインやハーネスを外し、リヤフレームを外してミッションとクラッチを外すと、オイル漏れの原因箇所であるクランクとバランサーのシャフトシールが見えてきます。 続く…。

本日は車検入庫車両のC650GTの整備の様子です。 プラグとクーラントの交換ですが、スクーターはエンジン部がまるっとカウルに覆われている為、 まずは左右のカウルやステップボードなど全部取り外すところからです。 プラグもラジエーターの後ろにシリンダーヘッドがある為、ラジエーターをずらして交換が必要になります。 まずはプラグを交換した後にラジエーターを元に戻し、クーラントを抜き、ドレンを締めたら新しいクーラントを入れてエア抜きし、カウルを戻せ完成です。

本日は車検入庫のRnineTの整備の様子です。 空冷ボクサーは10,000km毎にバルブクリアランス点検(規定値外の場合は調整)とエンジンの同調調整が指定されています。 今回は車検入庫のタイミングで距離が近かった為、実施させて頂きました。 バルブクリアランスや同調もそんなにしょっちゅうずれるものではありませんが、定期的に見て頂く事がオススメです。

本日は車検入庫車両の部品交換の様子です。 まずスイングアームブーツが前側補修跡?と後ろ側はひびが入ってきていた為、交換です。 ブーツが完全に裂け、泥水など入ったまま放置するとシャフトが錆びて抜けない…や、最悪スプライン部が錆びで脆くなり破損し空回りし走行不能という事もございます。 また、マスターシリンダーのタンクにはダストブーツがあり、これが劣化してくると写真のように膨らんだりふにゃふにゃになってきます。 そうすると湿気を防ぎにくくなってしまい、タンク内がカスだらけになりマスターが詰まりブレーキが効かない…もしくはブレーキ効いたままマスターシリンダーのピストンが戻らずブレーキが掛かりっぱなし等にもなる為、定期的に交換オススメです。

1999年モデルV-MAX1200車検整備 走行距離56733km フロントタイヤ残溝5.0mm リヤタイヤ残溝7.0mm フロントブレーキパッド残厚3.4mm リヤブレーキパッド残厚4.3mm 排気ガス CO1.6% HC1840ppm

総額:44,710円

新車・中古バイクを探す