ジャイロキャノピー のタグ(9ページ目)

ジャイロキャノピーやジャイロXはカーボン噛みの症状が多くみられます。 エンジン始動不良が一番多く発生します。 日々のメンテナンスでカーボンを除去することで トラブルを未然に防ぐことができます。 初期症状でしたらレックス施工で直る場合もあります。 *バルブの摩耗や不良などの場合は物理的な修理が必要な場合もあります。

総額:5,500円

キャノピー 2スト 急にエンジンがかからなくなったという依頼でした。 セルが回らず、キックでもかかりが悪い状態でした。 バッテリー交換、プラグ交換、エアエレメント交換で、セルで動くようになりました。 毎度ありがとうございます。

ジャイロキャノピー 2スト エンジンを止めて10分くらいすると、再始動できないという症状でした。 CDI、イグニッションコイル、メインキー、ピックアップコイルなど点検しました。 時間はかかりましたが、無事に修理完了しました。 毎度ありがとうございます。

ジャイロキャノピー中古車の納車整備をしました。バッテリー補充電、オイル交換等々中古車は新車以上に気をつけて点検します。

ジャイロキャノピーのミニカー登録車両がベルト切れにてレッカーにての入庫です。 ベルト・ローラー・スライドピースの定番部品の交換です。ブレーキシューも作業ついでに交換しました。 ジャイロ系の作業は基本的に預かりでの作業になります。

総額:20,009円

当店のお客様のA柳さんが子供と2ケツしたいとのことで、ジャイロキャノーピー 2ケツ化カスタムをお手伝いしました。 初めて手掛けた割に上手くいったと思います。 フォルクスワーゲンスタイルも可愛い感じです。

一昔前はピザ屋さんや営業さんのビジネスの足でしたが、今やカスタムパーツも豊富。 確かに利便性はいい乗り物だ。 ミニカー登録にすれば(普通免許)2段階右折や速度規制も緩和される。 僕は安全のためヘルメットをかぶりますが、女性の方で髪型が崩れるのを懸念する方も多い様です。 当店ではミニカー登録するためのカスタム、書類も用意しておりますので、お気軽に ご相談下さい。

ジャイロキャノピー2ストのベルト切れです。交換後14000KMで切れました。荷物が沢山なので重量が多い分、駆動系には負担がきます。 お仕事で使われているキャノピーは1万キロで交換される事を推奨します。

ホンダジャイロキャノピーのフロントタイヤ交換を行いました。 春日井市でお困りの方は一度お問い合わせください。

ホンダジャイロキャノピーが店に運ばれてきました。 ミッションオイル交換、クラッチシュー交換、バッテリー交換をおこないました。 春日井でジャイロに困ったらまずは一度連絡ください。

新車・中古バイクを探す