正規ディーラー のタグ(29ページ目)

本日は点検入庫のK100RSの修理の様子です。 オイルインディケーター(オイルレベルの点検窓)の劣化により、 シール部分からオイル漏れしてきてしまっていたため交換です。

本日はローダウンキットのご紹介です。 元々通常時でもそこまではシート高が高くはないG310Rですが、 足つきを更に良くしたい方にオススメの商品です。 ワンダーリッヒより発売されている商品で、40mmダウンと25mmダウンの2種類が発売されています。 今回取付してあるのは40mmダウンの商品です。

ご覧いただきありがとうございます。 本日はヤマハWR250Rに「工房きたむら」社のクラッチスプリングリテーナーの取付けです。 ワッシャーの枚数によって握りを軽くしたり強化したりできる商品です。 今回は1枚取付で軽さは純正と同等ですがつながりがスムーズになりました。 林道等でさらに効果がありそうです! 詳しくはスタッフまでお問合せ下さいませ!

本日は純正オプションのシリンダヘッドカバーガードの取付です。 まずは純正のヘッドカバーのボルト一本を取り外し、ガード取付専用のボルトに交換します。 その後ガードを取付して完成です。

今日は昨日に引き続きR100RSの修理の様子です。 オイルパンからもオイルがあったため、オイルパンのガスケット交換です。 長年くっついたままのオイルパンだったので、ガスケットががっちりくっついて剥がれません…。 地道にガスケットを剥がした後はオイルストーンでオイルパン側とブロック側の表面を均して綺麗にしたら、 新品のガスケットを入れて組めば完成です。

本日はR100RSの修理の様子です。 エンジンのプッシュロッドの付け根からのオイル漏れ修理です。 まずはシリンダーヘッドカバーを取り外したら、ロッカーアームのボルトも外してプッシュロッドも取り外します。 その後シリンダーを引き抜いて、ブロック側とシリンダー側の接地面の清掃と、 オイル漏れの原因のラバープラグの部分を清掃して、新品の部品に交換したら、組み戻して、 バルブクリアランスの点検・調整をして完成です。

本日はタイヤ交換を行いました! 今回はオフロード走行に適したタイヤに交換させて頂きました! タイヤ交換といえば劣化して寿命を迎えた物を交換される方が多いと思いますが、オフロード走行向きにするために 交換されるという選択肢もございます。 当店では走行状況に適したカスタマイズのご相談も承っております! 是非お気軽にご相談下さいませ!ご来店の程、お待ちしております!

本日は車検整備車両のR1200GSのパッド交換の様子です。 残量1.7㎜ほどで、新品パッドの1/3ほどでしたので交換致しました。 まずはキャリパーサポートも外してピストンやピンを綺麗に清掃し、ピストンを戻して、 サポートピンもグリスアップして、組みなおして、パッドも新品を付けたら完成です。

新車・中古バイクを探す