バイク修理・メンテナンス作業実績一覧(2427ページ目)

こんにちは 前回の続きです。ピストンを見るとカーボンが堆積していますね。 洗浄して、損傷確認! ピストンリング交換します。ヘットも綺麗になりましたね。ピストン組付けにはワコーズの組付けペーストを使用。 なんんと! 夢中で作業していたら写真撮るの忘れてた〜〜みたいな〜 できあがりました。

おはようございます。今日もNSR250の続きです。 交換したパーツたちも写真撮りま〜す。 クラッチ組付けして、次回は腰上の組付けに入ります。

前回の続き クランクシャフトをロアケースにセットして、合わせ面には液体ガスケットでシールします。 上下からのセットボルトには、あらかじめギアオイルをさしておきます。 ガスケットは均一になるよう指でならしていきます。特に、シール部には気持ち多めにつけておくのがポイント! ボルトの締付は数回にわけてトルクをかけていきます。クランクを回して確認 いい感じ〜 各ギァも組付けていきます。  もちろんロックナットも交換です。

スズキジェベル200クラッチワイヤー切れで入庫しました。 いきなり切れると困りますし、危険ですので、車検のない軽二輪とはいえ、やはり定期的な点検が必要ですね…

総額:4,600円

ETC取付けは当店にお任せください! ツーリングで目的地までの時間短縮を計る手段として有効なのが高速道路や自動車道などの有料道路ですが、ライダーにとってもっとも面倒なのが料金所での支払いです。 その煩わしさから逃れられる便利なETCは、いまやバイクツアラーの間でも必須のアイテムです。 もちろん二輪専用ETCだから防水・耐震性に優れています。 実際に取付けてみると「便利この上ない」アイテムなのです。あなたのツーリングがもっと楽しくなりますよ!! RPMは各メーカーの指定車両以外でもセットアップ可能な店です。つまり国産、外車、旧車、トライクなどあらゆる車両に取り付ける事が可能です!!ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。

YZF-R25のリコール作業をしました。 まずは、外装を外して・・・

新聞屋さんの配達用スクーター「ヤマハ・ギヤ」の後輪タイヤ交換です。 も〜タイヤがツルツルの溝なしを通り越して、穴が開いてパンクしてました! これでは、走行中にバーストしで事故になったら大変です。 走行前のタイヤ溝を点検してから、乗ることをお薦めします。 また、早めのタイヤ交換をして、スリップ事故等を起こさない様に気をつけましょう。

総額:12,960円

こちらのZRX1100は、去年購入された車両ですが1月に入り、アイドリングが不安定という事でお預かり。キャブレターOH、同調を行い快調になりました! ライムグリーンが特徴的なZRXですが、ブルーとホワイトのカラーもかっこいいですね!

総額:21,600円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html ブログ毎日書いてるけどもう11年目になるのか・・・よく飽きもせず書いてるわぁ〜って改めて思います…ひまなんかい!って思うぐらい・・・今日は台湾ヤマハのマジェスティー125Fiの整備をUPしています。今朝はバタバタ まず南港の陸運局から堺に行ってペイントショップクラフトの八尾へ寄って布施で保険切り替えのよていですが・・・昼は回るだろうね…(-_-;) 

ハーレーのミルウォーキーのロゴをピンストライプで描かせて頂いております。 後は旗の中にハーレーダビットソンの文字を入れていきますね! 完成まで今しばらくお待ち下さい。

アドレスV125Sのオイル交換です。今回はオイルフィルターも交換します。オイル交換2回に1回はフィルター交換をお勧めします。

総額:3,000円

新車・中古バイクを探す