バイク修理・メンテナンス作業実績一覧(2358ページ目)

水冷系警告灯(赤ランプ)点灯。ヘッドガスケット、メカニカルシールの劣化によるクーラントエンジン内混入。オイルが「カフェオレ」状態に。。。。。。走行距離60,000KM近く走るとどんなバイクでも遣れますな! 放置はクランクシャフトが終わりますので、点検時にクーラントが減っているようですと要ちゅういです。

総額:36,751円

スリプサインの出ていたトリートのリヤタイヤ。「雨の日タイヤ交換デー」にご来店も在庫がなくなっていたため後日の入庫。朝7:00の予報で降水確率が50%以上で通常¥7,560のところを¥5,750で交換。最近は知ってくれてる方が増えたように感じます。

総額:5,750円

時々メーターが固着してしまい、ワイヤーに隙間を作ると動き出しました。 とりあえずワイヤーを交換して様子を見て頂く事になりました。

ジョグの駆動系修理です。クラッチ回りが錆びていました。 分解して給油しました。 スムーズに変速出来るようになりました。

最近はFTRの点検が多いです。 FTR乗りの方は、しっかりと定期点検されている方が多いということですね。 有難うございます。

5年程、雨ざらし放置のNSRですが、オーナーさんはまた乗りたいとの事で修理させて頂きました。 かなり傷んでいます。キャブ、Fフォーク、ブレーキ類、油脂類など色々とオーバーホールして乗れるようになりました。 クランクセンターシールも問題無さそうで、エンジンは好調です。 これからは大切にお願い致します。

レッツ5 パンクでしたが目が無いので交換。 釘が刺さっていました。 タイヤはティムソンのTS600 6月30日まで無料保証キャンペーン中!

エキマニのフランジがちぎれ?ています。通常ここは取れません。腐食で弱ったところに何か強い衝撃が加えられたようでした。

ようやくマフラーが出来た! ブラスト掛けて耐熱塗装(もちろん半艶黒) サイレンサーガードはメッキ処理後RXコート(皮膜が強い擦れる部分はオススメ!) EXパイプのカバーが紛失していたのでいろいろ試して 自作。 ステンレスでメッキ処理(黒)してまぁまぁの出来かな・・! (気持ち的には腐食で出来た凹凸を綺麗にしたかったが板厚が薄くなりそうなので我慢!)

カルフォルニア1000S計画 現状 フレームの下準備をしようと保器類分解を始めていたら 点火系のチェックをしていない事に気付いた・・

今回は、キャンペーン中のETC2.0助成金付きのETCの取付です。 キャンペーン中にお得に取付される方が多いのですぐ人数上限が来て早く終わっちゃいそうです。

総額:25,704円

新車・中古バイクを探す