ホンダXL125Rパリダカ のタグ

経年劣化でメーター内部の指針が反り上がり欠損するトラブルですが今回はメーター本体が金属なので裏側の「カシメ」部分を取り外しての修理です。

メインスイッチの「ON」状態でニュートラルランプやウインカ等のインジケーター類が点灯しないトラブル修理の紹介です。 経年したメインスイッチにはよくあることですがメインスイッチ下部にある基盤には接触部に「銅」とスプリング、小さな鋼球が使用されています、それをプラスチック製品の裏蓋で抑え込んであり当然ながら「非分解」構造です。 要は経年による基盤本体プラスチック部の僅かな「縮み」がメインスイッチを「ON」にした時に 浮いてしまい(非接触)電気回路不成立となり前述のランプ類が全て点灯しません。 無理やり分解してしまうと、、、、想像したくありませんね。 ここでは誰にでも出来る熊本弁!「バッテン」で解決です。

中古車整備で先日まで快調にエンジン始動していた車両が電気系統トラブルでエンジン始動しない状態に。 考えられるのはエンジン耐熱塗装処理時に積み下ろしした際に「電気配線」をエンジンから全て取り外したこと。 疑わしきは何とらやで全ての電装配線確認作業となりましたが、、、

中古車整備でメインスイッチトラブルの修理です。 昨日までメインスイッチを普通に作動させてONの状態でエンジン始動。 とここまでは普通です。ニュートラル、ウインカ、ホーンのポジションランプ全てが点灯しません。パリダカのメインスイッチによくあるトラブルでメインスイッチ下部の「プラスチック部分」の経年劣化による収縮で「浮き」が生じて導通確保できないトラブルと思いきや、、、?? そうではなく車体アース部(グリーン線)の導通不良に」よる回路不成立です。

中古車整備です、Rサスリンク廻りの整備点検作業です。走行中に後輪付近より若干擦れるような音がしたら要点検。グリス切れを起こしていることがあります。

駆動系統の修理依頼でご来店です。前後スプロケットとドライブチェンの交換作業となります。 また、チェンスライダーも同時交換ですが純正部品は既にない為MD30のチェンスライダーを改良して装着作業となりました。

Fブレーキシュー交換作業ですが、ドラム内部の錆落としも同時作業します。 走行距離は3,000km未満なのでドラム面は意外と綺麗です、しかし所々に錆があるため、ワイヤブラシ、マイナスドライバでドラム内面の錆を落とします。サンドペーパーで最後に仕上げて終了。

新車・中古バイクを探す