埼玉県のバイク作業実績一覧(7ページ目)

今日はトリシティ125を側車付オートバイ(軽)で登録して4輪免許で乗れるようにカスタムします。 時々勘違いされている方がいらっしゃいますが側車付オートバイ(軽)=4輪免許で乗れるというわけではありません。トリシティの場合はこれだけではまだ2輪免許が必要です。 ショップでもトリシティを売り慣れていない所はこのあたりの認識が曖昧だったりするのでトリシティを4輪免許で乗ろうと考えている方はここをしっかり理解しているショップさんを選びましょう。 下の書類はトリシティ125を側車付オートバイ(軽)で登録したものです。 上でも書きましたが4輪免許で乗るにはこれだけではダメです。

総額:79,200円

構造変更車検にて車検を行いました。 普段からご自分で整備するという事で今回は整備無しプランとなります。

オイル交換は整備の基本。 基本ながら車両の寿命にも直結する重要なメンテナンスです。 当店では納車整備には全車ワコーズのプロステージSを使用しています。 国内老舗メーカーの高性能オイルで旧車から最新バイクまで安心して使用できます。

総額:6,864円

バイク屋さんではよく聞くオーバーホールという言葉。 なんとなく意味は分かるけど具体的にどんな事をしているのか分からない方も多いと思います。 とても簡潔に言うとオーバーホールとはパーツの分解を伴った洗浄やパーツの交換の事を指します。 これをこうすればオーバーホールという明確な定義がないのでどこまでやるのかは結構人によったりしますが消耗品の交換の有無は大きな違いになる思います。

少し前の作業になりますが当店でおそらく一番高額になった整備のご紹介をします。 低走行車のゼファー1100をお店でご購入いただきお客様から「可能な限り新車の状態に近づけてほしい」というご要望をいただきました。 文字通りの新車に近い状態をご希望されておりお金に糸目はつけないとの事!

今日はCB750のサイドカバーのツメ折れ補修です。 古いバイクになると、こういったカウルやカバーのツメ折れはよく見かけます。

今回はお買い上げいただいたトリシティ155を普通免許で乗れるようにカスタムしました。 スペーサーを入れるためにホイールを外す必要があります。前輪が2本あるのでなかなかの作業になります。 どうすれば普通免許で乗ってよいのか正しく理解していないと悪気はなくても無免許運転になってしまいますのでカスタムする際はきちんと知識のあるお店でご依頼ください。 もちろん当店でも承っておりますのでお気軽にお問合せください。

総額:41,800円

埼玉県の新車・中古バイクを探す