Z750FX のタグ(6ページ目)

Z1000MK2:バルブ足カット1本、バルブシート加工当たり幅調整、バルブ擦り合わせ、ヘッド研磨、ボルト穴修正してヘッド組み付け。

Z1000MK2:腰上OH。 ピストンを洗浄して組み付ける。カシメジョイント用のカムチェーンに交換。角溝タイプのバルブに丸溝のコッタが付いていたので交換する。

Z1000MK2:他店で2年間放置されていてクランクスプロケット摩耗と言う事で入庫しました。スコープでスプロケットを見てみるとクランクホルダーにTOPテンショナーのダンパーから剥がれ落ちたプレートが落ちていました。プレートを取るとカムチェーンがクランクスプロケットにかかりました。がしかし、カムチェーンガイドが逆についていたり、1番4番のピストンが新品になっていたりと、なんらかのトラブルがあったように思います。

Z1000J/R ポリスの多ローラーのワンウェイクラッチが装着出来るように加工しました。圧入用リングは丸棒からの削り出しですのでケッコウ時間書かしました。

総額:21,600円

Z750FX(D2):オイル点検窓が乳化して白くなるのでフィラーキャップからもブローバイガスを抜くようにキャップ&ワンウェイバルブを製作。後日オイルキャッチタンク取り付け時に本体のブローバイホースとフィラーキャップからのホースをワンウェイバルブに繋ぎます。ワンウェイバルブのスプリング調整で内圧調整バルブとしての役目もします。

総額:23,760円

Z2:750RS;CVKキャブレターにオーバルタイプのパワフィル装着。サイドカバーを削ってもOKと言われてましたが純正のカバーなのでパワフィルの方を加工して何とか装着しました。

Z2:750RS。インシュレーター等の交換で入庫しましたがフォークオイルがディスクプレートに付着していたのでフォークオイルシールも交換する事になりました。

Z2:750RS:オイルクーラーホースとインシュレターに割れが発生してきたので交換です。キャブレターがCVK30に換装されているのでそれにあったインシュレターを発注。

73初期型Z1:キャブレターOH。ジェット類の清掃とニードルバルブ交換後に各気筒の油面調整。

Z750four(D1):リザーブライティングユニットが機能しなくなり電気系統に支障が出たのでバイパスカプラを装着しました。バイパスするとタコメーター内のインジケーターは点灯しなくなります。

Z750FX:キィSET交換。キィの形状は違いますがカワサキ純正品でキィSETがまだ出ます。キィSET以外でハンドルロックのカバーやスクリューネジ、スプリングは別売となります。EUのZ1000MK2にも付きます。USは未確認。

総額:43,200円

新車・中古バイクを探す