ハーレー のタグ(32ページ目)

先日、エンジンのオーバーホール作業をさせて頂いたショベルヘッド。 ご納車してから初めてのご来店です、 走行距離も納車してから約1000kmとなりましたので、 一回目のオイル交換をさせて頂きました。 旧車に優しいオイル MOTUL ルマン 300Vを選択。 これから夏に向けては最高のオイルです。

RS-SHOVELとは? RS=Rotary SportsのRSです。 当社が展開しているコンプリートショベルは、純正エンジン&ミッションをO/Hして組み上げるチョッパーです。 フレームは純正4速フレームのハードテール(リジット)です。もちろん正規登録車両です。 上記の写真はRS-SHOVELの標準仕様となります。

過走行気味の1995年EVOモーター、燃焼カーボンがかなり堆積しています。 内燃機を含め、カムギアまわり、オイルポンプも同時にオーバーホールしていきます。

当店はバンス&ハインズの特約店です。業界最安値を目指しています。 さらに、インジェクションチューニングと同時申し込みですと、取り付け工賃半額! エアクリ―ナーも当店でご購入いただいた場合は工賃サービスです! ぜひお問い合わせください!

点火系といっても色々な種類がありますが、皆さんは何を使ってますか? ポイント点火、セミトラ、フルトラ。当店では間違いなくフルトラをお勧めしています。 簡単に言えば、コンピューターで点火の制御をすべて行えることになります。 三拍子を出したくてポイントやセミトラに変えるという方も多いかと思いますが、エンジンにとってはかなりの負担をかけていることになります。エンジンオイルの質をこだわる前に、点火時期にこだわってください。 DYNA2000Iは点火マップを製作してデータを入力することができます。つまり、アイドリングの時だけは三拍子をしっかり出して、出だしの時はしっかりと加速し、高速道路で巡行するときは不快な振動を抑えて気持ちの良いドコドコ感を味わえる車両に仕上げることが出来ます。 取り付けできる車両はナックルからエボまでのビックツインと71年から2003年までのスポーツスターです。

総額:60,000円

カッコいいヴィンテージフォグライトを手に入れたけど、当然ながらステーが無い。いい場所にボルト穴が無いなど、お困りの方も多いかと思います。当店では車両に合わせてステーをワンオフ製作することを得意としています。 今回はヴィンテージの70年代YANKEE製フォグライトを取り付け。

総額:12,960円

御客様より購入時にご依頼頂いた、XL883Nアイアンのカスタムの続編、色々な部品のリロケーションです。 まずはメーターの取り付け位置変更です。本来はヘッドライトの上部ハンドルの中央部分にありますが、燃料タンクの左脇前側に移動です。多少見えにくくなってしまうかもしれませんが、ハンドル廻りがスッキリします!続いてイグニッションコイルの位置変更です。本来はエンジン前側上部と燃料タンクの間にありますが、左側のエンジン中央部分に移動です。エンジンと燃料タンクの間に隙間ができるのでこれまたスッキリ!あわせてプラグコードも交換です。最後はイグニッションキーシリンダーの位置変更です。本来は燃料タンク右前側にありますが、エンジン後側に位置変更です。イグニッションコイルとキーシリンダーの位置変更はタンク下の配線たちがスッキリするので一緒にやるのがオススメです!

スポーツスター XL883Rのハンドル交換! ノーマルよりも少し低いハンドルに変えることでロー&ロングなイメージに。 キジマのハーレー対応ディンプル有りのハンドルを使用することでスイッチ類などはノーマルのまま使用しています。

本日は特別にShowバイクの製作過程を少しだけお見せします。 前回に引き続きホイールの組み立てです。 ワイドリムなのですが、かなり手強かったです。まる1日かかりましたね。 縦にも横にもグニャグニャと 何度やり直した事か・・・。ほんと気が遠くなりました。 ホイールのベアリングの調整も忘れずに!!

さて、車検整備のご依頼を頂きました。ありがとうございます。この鮮やかなオレンジ色のモーターサイクルは2014年式のFLHTK:ウルトラリミテッドです。カウル、ツアーパック、タンデムバックレスト、ロアフェアリング等、ツーリングに便利なものが標準装備されたモデルです。このバイクに乗っていたらどこまででも走れるような気持ちにさせてくれます。

エンジン始動時に白煙がボフッという症状で入庫のエボです。   症状を伺ってみると、マフラーから白煙が出るようになったとの事。白煙が出るとは、エンジン内で一定以上のオイルが燃焼している症状ですが、エンジン始動時のみだと、どうもオイル下がりっぽい。   エンジン止めておいて、その間にバルブ上にオイルがたまり、始動時に溜まったエンジンオイルが燃焼室へ流入、燃焼、白煙ボフ こんな流れです。   納期を長めに頂いていたので、その間急ぎの仕事を済ませて取り掛かる。  

ヘリテイジ・スプリンガーのハンドル交換をしました。 店頭展示していた中古ハンドルですが、「今のハンドルよりも、ちょっとだけ、開いて、・・」という3年越しのご希望に沿ったハンドルが中古ハンドルの中で見つかって。まあ、早速つけてみましょうか、と出来上がったのがこちら。

ホイールベアリング交換のご依頼です。 最新車両であるXL1200CXでございますが、スポーツスターモデルにABSを搭載したモデルでもございますのでその使用用途によりABSのベアリング破損につながります。

12月に入ってからぐっと冷え込みました。お身体もオートバイも、体調に気を付けてくださいね・・・。さて、今回はドライブレコーダの取付をさせていただきました。車両はFLHTKL:ウルトラリミテッドローです。車検整備やタイヤ交換の作業実績を多く載せてますが、ハーレーダビッドソン倉敷ではこのような作業もできるのです。

総額:56,160円

新車・中古バイクを探す