バイク修理・メンテナンス作業実績一覧(2433ページ目)

T様 スズキ・ヴェルデ。 しばらく乗っていなかったら動かなくなってしまったとのことで、車両をお預かりし分解整備させていただきました。

ツーリングセローにお乗換えのK様の車両に、グリップヒーター及び以前からのオートバイのシーガー・USB電源を装着の依頼です。このツーリングセローでツーリング・林道を駆け抜けて楽しみましょう!ツーリングセローなら全3色対応可能!

Z1、フルカスタム、ベースから全て当店でやってます。ダイナ2000点火系 ヨシムラキャブ 金仕様にしました。いい仕上がり具合です。

Z1の足回りカスタムです。前後オーリンズ。今から試乗して調節します。

ジョルノ(AF77)ブレーキレバーブラケットセット交換のリコール作業をしました。 ・不具合の内容 ブレーキレバーブラケットのストップスイッチの位置決め溝の寸法が不適切なため、 ストップスイッチが雨水等の被水による膨潤と収縮を繰り返して変形すると、当該 ブラケットの位置決め溝端部まで押し込まれるものがあります。 そのため、ブレーキレバーを放した状態でも、制動灯が点灯したままになるおそれがあります。 ・改善の内容 ブレーキレバーブラケットを対策品に交換します。

90年式のGSX-R1100 おそらく新車のままのリヤサスですが、完全に抜けていました。OHするか迷った結果、オーリンズにされました。乗り心地かなり変わりました。

5万キロを超えたベンリー110 セルが回りませんでした。ブラシの減りすぎが原因でした。本来はブラシ交換ですが、ベアリングも傷んでいたのでセルモーターアッシーで交換です。

ゼファーχの車検整備です。こんな鬼ハンで車検通るの?とよく聞かれますが、安心してください。通ります。オーナー様はこのハンドルが乗りやすいと言って何年も前に構造変更されました。

今回もアドレスV125のセルが回らない症状です。ブラシではなくスターターリレーでした。V125のスターターリレーは壊れやすいですね。

アドレスV125S 4万キロ走行なので、リヤブレーキドラムが減って段付きが酷いのでホイール交換です。ブレーキワイヤーも新品と比べると1CMくらい伸びていました。ベルト類交換、クラッチ分解給油、ターボフィルターの交換です。

リード100のフロント回りの修理です。ブレーキディスクがかなり減って薄くなっていたので、交換しました。ブレーキフルードも酷い事になっていました。これでブレーキレバーのタッチが良くなったと思います。

総額:19,342円

先日ご来店頂いたお客様です。48000キロ走行されているので、ベルト、ウエイトローラー、スライドピース、ケースカバーエレメントの交換です。

総額:14,212円

職場で他の方が使用しているプレスカブです。 あまりにもオイル漏れが酷かった為、見かねてご依頼頂きました。 長期オイル漏れを放置されていたので、かなり手強い汚れ方をしておりました。 まずは洗浄してオイル漏れの箇所を特定することから始めました。

新車・中古バイクを探す