ヤマハ のタグ(207ページ目)

他店購入のWR250Xですが走行時異音があるとのことでご来店頂きました。事前にご連絡頂いていたので代車を用意してお預かりしました。代車は無料にてご用意していますのでお気軽にご連絡下さい。

総額:25,000円

JOD 納車整備続きです。 お次はリアブレーキシュー交換。 リアタイヤを外したら…( ゚Д゚)ウワァ https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/jog.riabure-kisyu2.jpg ここまで綺麗に積もってると、そ〜っと閉じたくなります。 このタイミングでリアブレーキシューのカムもしっかりグリスアップしてあげます。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/jog.riabure-ki-kamu2.jpg あまり交換する機会のない冷却水もこのタイミングで交換させていただきます。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/jog.reikyakusui2.jpg エアー抜きはこちらのボルトから https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/jog.reikyakusui-eanuki2.jpg リザーブタンクも満タンに補充してやり冷却水交換は終了です。 ご清覧ありがとうございました(*´ω`)

久しぶりの50cc納車整備の様な気がします(*´ω`) 50ccの原付でも1000ccスーパースポーツでもしっかり整備致します。 交換させていただいた部品はドライブベルト、ウエイト、スライダ、プラグ リアブレーキシュー、バッテリー、エアクリーナーエレメント、フロントタイヤ を交換させていただきました。 油脂類はエンジンオイル、ギアオイル、ブレーキフルード、冷却水を交換です。 50cc初!USB電源の取り付けもご依頼いただきましたよ('ω') まずは手始めにフロントブレーキキャリパー清掃から! https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/jog.frontbure-ki-bifo2.jpg ゴシゴシしてピカーン♪ https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/jog.frontbure-ki-afta2.jpg からのグリスアップを施してあげます。 これでフロントブレーキキャリパーは終了です。 続きます。 VOL.2へ

車両本体価格 ¥787600 (税込) 諸費用 ¥61030 (税込) 乗り出し価格!! ¥848630 (税込) 車検は2021年11月まであります。 メーカー保証は2020年11月まで。 走行距離 4373km ETC2.0、USB電源、LEDヘッドライト、社外マフラー装着です。 グーバイクでMCSイイヤマの在庫から車両の写真を見られます。 ↓こちらをクリック! https://www.goobike.com/spread/8500368B30200211001/index.html?disp_ord=1

交換させていただいた消耗品はドライブベルト、ウエイトローラー、スライダー、バッテリー、 プラグ、リアブレーキシュー、エアクリーナーエレメント、前後タイヤになります。 油脂類はエンジンオイル、ギアオイルを交換させていただきました。 今回はドライブベルト交換について書いていこうと思います。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/zuma-kuranku.jpg クランクケースを空けて部品を取り外した状態です。 左右一本ずつシャフトが飛び出していますが左のシャフトがエンジンから発生させた力を伝え 右のシャフトがギヤを介してリアホイールに力を伝えます。 左のシャフトから右のシャフトに力を伝えるのがドライブベルトという部品です。 続きます。 VOL.2へ

こちらの車両は新〇でご購入いただき、ローダウンリンクと ヨシムラフルエキマフラーを取付させていただきました。(大人の事情で一部伏字にしてあります)('ω')ゴメンネ https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/majesro-daunrinku.jpg 手で持っているのがノーマルのリンクで取り付けてあるのがローダウンリンクです。 これを取り換えることでシート高を30mm下げる事ができます。 下の画像が取り付け前と取り付け後の画像です。 ノーマルマフラー https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/majes-no-marumafura.jpg ヨシムラフルエキマフラー https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/majes-yosimura.jpg 見た目もさることながら走行時の身体に響いてくるサウンドが ノーマルとは格段に違ってとても気持ちが良いサウンドを奏でます! 値段がお高いだけの事はありますよ。

引き続き、マジュスティSの納車整備です。 エンジンオイル、ギアオイル、前後ブレーキフルードを交換、 その後、いつも通り前後のブレーキキャリパー清掃、グリスアップと作業を進めました。 その他に、左右のブレーキレバーのグリスアップ、バッテリー充電、タイヤ空気圧、冷却水調整を行い、 12ヶ月点検相当の点検整備をさせていただき納車整備完了となります。 12ヶ月点検については別の車両の時にもう少し詳しくご紹介させていただきます。 ご精読ありがとうございました!

こちらの車両は高年式、低走行車という事で交換させていただいたのは エンジンオイル、ギアオイル、前後ブレーキフルードを交換致しました。 いつも通り前後のブレーキキャリパー清掃、グリスアップを施します。 下記の写真はリアブレーキキャリパーです。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/majyes155riakyaripa.jpg それに伴いリアタイヤを取り外して点検も行います。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/majyes155riataiya.jpg シャフトの根本がギザギザになっていますが、このギザギザとホイールのギザギザがかみ合って動力を伝えるのですが たまに錆びついてホイールが取り外せない奴が、、、( ;∀;) その予防としてこちらのスレッドコンパウンドをさしてあげます。 躍動部のカジリ、焼き付き防止やネジの締め付けを一定に保つ役割もあります。 ※締め付け過ぎてしまう事もあるみたいなので締め付けトルクには注意! 続きます。 VOL.2へ

シグナスX SR 続きです。 前回のクイズ解答編です。 まずはクイズのおさらいから・・・ 以下の3つの条件の中で乗りたくないオートバイはどれでしょうか? 1.まっすぐしか走らないオートバイ 2.ブレーキが利かないオートバイ 3.エンジンがかからないオートバイ というクイズでした。 シンキングタイムスタート! チクタクチクタク、、、カンカンカンはい、しゅーりょー('ω') では、解答編です。 2を選んだ方が半数を占めるのではないでしょうか? 私も2を選びます。 50km出ていてブレーキ利かないなんて、想像するだけで恐ろしくなりますよね。 それだけブレーキ装置って肝心かなめの存在で、限られた時間の中で整備するとなったら 一番に見てあげたい場所なんです。 この納車整備の記事の中で必ずと言っていいほど、取り上げるのはそれだけ大事なことだからです。 パッと見てきれいになって分かりやすいってのもありますが(*´ω`) 今回は以上です。 また次回をお楽しみに!

シグナスX SR 納車整備続きです。 前回のフロントブレーキキャリパーに続き、同じくリアも固着しておりましたが、 こちらは固着初期症状みたいな感じでした。 ビフォー https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/riakyaripabifo.jpg アフター https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/xsrriakyaripaafuta.jpg ここでいきなり!! この記事を読んでいただいている方にくだらない質問をさせていただきます(*´ω`) 以下の3つの条件の中で乗りたくないオートバイはどれでしょうか? 1.まっすぐしか走らないオートバイ 2.ブレーキが利かないオートバイ 3.エンジンがかからないオートバイ チクタクチクタク、、、カンカンカンはい、しゅーりょー('ω') 答えはVOL.3で! 続きます。

左上からドライブベルト、ウエイト、スライダ、バッテリー。 左下からプラグ、クランクケースクリーナー、エアクリーナーエレメントです。 シートの一部が破れていたのでシート張替えもやらせていただきました。 油脂類はエンジンオイル、ギアオイル、前後ブレーキフルードを交換させていただきました。 まず手始めにいつも通りブレーキキャリーパーの清掃から始めようと思って分解しようとしたら、、、 キャリパーブラケットが固着してびくともしない('ω') こじっても外せそうにないので、ハンマーで叩き込んで取り外せました。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/xsrfkyaripa.jpg この段階で整備出来て良かったと思うべきでしょうか。 もう一段階固着が酷くなっていたら取れなかったかもしれません https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/xsrfkyaripaafuta.jpg ゴシゴシ磨いて新しいグリスを塗布してあげたら、フロントブレーキキャリパーは終了です。 続きます。 VOL.2へ

マジェスティS 12ヵ月点検続きです。 続いてはブレーキレバー!握るとギシギシと渋い音が、、、。 そんな時はこれ!! https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/furu-doeki.jpg マスターシリンダーのピストンとブーツの間に注入してあげます。 ダストシールにもやさしい仕様になっております。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/furu-docyuunyuu.jpg ブレーキレバーのギシギシが解消されました! お次はドライブベルト交換!ですが・・・ ドライブベルト交換はまたの機会にご紹介したいと思います。 ご清覧ありがとうございました!

マジェスティS 12ヵ月点検続きです。 キャリパーブラケット、ブーツの中にグリスを塗布してあげて組み合わせます。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/majyesfkyaripa.jpg 両サイドからブレーキパットを押してあげる対抗ピストンと片側のみブレーキパットを押してあげる片側ピストンの 2種類がありこちらのマジェSは後者になります。 片側ピストンの場合、グリスが切れると片方のブレーキパットだけが極端に減ってしまったり ブレーキの引きずりの原因となってしまうことがあります。 このタイミングでブレーキフルードの交換もしてあげます。 リアキャリパーも同じく清掃、グリスアップを施してやりブレーキ装置はひとまず完了。 ビフォー https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/majyesriakyaipa.jpg アフター https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/majyesriakyaripa2.jpg 続きます。 VOL.3へ

パットないじゃん!!こんな状態でバイク乗ってたらお客さん死んじゃうよ!?いいの!!?? と心の中で叫び、冷静にオートバイの状態をご説明。 ドライブベルトも20000km弱、交換していないとの事でこちらも交換させていただく事になり 12ヶ月点検をさせていただく流れになりました。 手始めにフロントキャリパー清掃、グリスアップから https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/majyeskyaripabifo.jpg ん〜まあまあの汚れ。 これは清掃のやりがいがある。ゴシゴシ。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/majyesfkyaripaato.jpg 続いてグリスアップ。古いグリスを取り除いてやり新しいグリスを。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/majyesgurisuup.jpg 続きます。 次は組み合わせをしていきます。 VOL.2へ

MT-09の車検の様子です。当店の車検は検査に通ればいいというわけではなく、クリーニング、グリスアップを行いバイクに長く乗れるような点検を心がけております。 ●モトアレックスは国から認証を受けた整備工場です。 ●国家2級整備士も2名在籍しております。 ●ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキの国内4メーカーの車両は対応しております。 ●他店でご購入されたお客様もご対応させて頂きます。 ●バイクの整備、点検、修理、車検はモトアレックスにお任せ下さい。

長期放置車、エンジン不調車お預かりして修理しました。トランポに載せてご来店頂きましたが引き上げも致しますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

総額:39,000円

今回はお客様からの依頼でクラッチ板の交換とキャブのフロートパッキンの交換です。 どうも高速で追い抜き時にアクセルを開けると回転だけ上がっていくとの症状とのことなので間違いなくクラッチのすべりと判断されてもってこられました。 それと一緒に少しだけですがキャブフロートパッキンからのにじみも確認できたので修理していきます。

総額:66,599円

新車・中古バイクを探す