カワサキ のタグ(205ページ目)

通常のアナログメーターの故障で修理をするかカスタムするかを相談でした。 カスタムをしているのでどうせならカスタムでと決まりましたので  部品の調達と選別をしていったのですが、ノーマルのメーターは結構な大きさ外径は約8cmほど コレを替えるとなるとバランス的に同等かもしくは少し小さいくらいでないとバランスが悪くなります。 デイトナの丸型アナログメーターはミニしかなかったので却下でしたが、電気式のメーターは 6cmほどでまぁまぁの大きさでした。 早速部品を注文して、作業を開始しますが、メーターのパーツを全部外すので 全てを置き換えLEDにしなければなりませんが、配線図がちゃんとあるので 配線を設計図をしっかり書き直して それから作業をすればどうってことありません。 デイトナでは茶色が電源でホンダでは黒が電源だったり赤が電源だっりしますが、 配線図で確認できればそこまで問題もないので作業を進め メーター位置づけで迷いましたが少し段差をつけることで 収まりも良くなりました。

総額:81,054円

ブレーキオイル 2年でこんなにも違いますよ 250ccにお乗りのみな様車検が無いので とかく忘れがちなブレーキオイル交換を致しましょう!

総額:3,672円

今回はカワサキの人気車種、ゼファーχの作業記録です。 高校の頃からの同級生のバイクです。もうこのバイクとも10年以上の付き合いになります。 ちゃんとメンテしていれば10年乗ってもピンピンしていますね♪ 車検更新で入庫し、点検していったところプラグが消耗していたので交換作業を行いましたのでピックアップして記録します。 ゼファーχは俗に言う4発エンジンですね。プラグは4本必要となります。 ツインプラグという方式のエンジンもあるので一概に気筒数だけでの判別とはなりませんが、おおよそは1気筒1本の場合が多いですね。 交換目安は半年〜1年、5,000km〜10,000km走行が理想的です。 ジワジワゆっくりと摩耗していく部品ですので、4発エンジンは1発くらい不調でも意外と乗れちゃうので消耗に気づきにくいです。 定期的に点検に出したりして相談してください。

総額:7,344円

I様 kawasaki GPZ(ニンジャ)のフロントカウル塗装を賜りました。 キャンディーレッドに黒ストライプで塗装。 ステッカーを貼りクリア塗装で仕上げています。

ご契約いただいたNinja400R納車整備。左のフロントフォークにオイル漏れが見られましたので、通常の整備メニューに追加で、オイルシールの交換をいたしました。(当然追加料金は発生しません) 当店の販売車両は、事前に車両の状態を確認し、実動状態で展示しております。オイル交換など実際の整備はご契約後からとなりますが、通常1週間〜10日程度の納期でお渡ししております。

友人から譲り受けて長い事放置していたYZF R6を急遽ツーリング用に整備して車検を取得しましたが、実際に乗り始めたら激不調(汗) 空ぶかしや車検場内では全く異常を感じませんでしたが実際の走行になったらガス欠のような、失火の様な病状が出てしまい乗れる状態じゃありませんでした。 20年近く前の車両で放置期間も長かったので悪い原因が多数ありましたが最終的にはキャブのOHで解決しました。 ジェット類が詰まっていたり破損があれば分かりやすいのですが、簡易点検では異常がないレベル。キャブはやっぱり繊細ですね。 個人の車両なので工賃は発生しませんが参考までに記載しておきます。キャブOH時はバランス調整までしますが、セッティング作業や必要な部品は別途となります。

総額:27,864円

今回はZ1000のシリンダーヘット点検/修理とバルブ清掃です。 低走行なのですが、タペットの音が気になるということで点検と修理 エンジンを分解していくと各部に真っ黒のカーボンが堆積! 燃焼室やバルブに・・・。 エンジンオイルの交換をあまりしていなかったようで、始動性が悪くエンジンから異音がしていました。 各パーツの洗浄とステムシールの交換。 写真でもわかるくらいステムシールは傷んでますね。やっぱり日ごろのメンテナンスや距離に応じてのエンジンオイル交換はとても重要です。 その他にもバッテリーといった、電気系と充電系はしっかりと点検しておきたいですね。 定期点検やちょっとした点検もお客様の依頼に応じておこなっております。 お気軽にお問合せください。

総額:108,347円

今年4セット目になるオーリンズフォークへの換装♪ブレンボラジアルキャリパー、ブレンボラジアルマスターは定番となりつつあります!オーリンズは高いと思われますが、操縦安定性の向上、乗り心地、ビジュアル・・・値段以上のものがあります!

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日はまじめにブログ書いています。カワサキゼファー1100のリヤの車高アップキット取り付けです〜〜〜 オーリンズのリヤサスが付いていますがオーナー様のご希望でさらに25mmアップ 取り付けロッドをつけました。

新車・中古バイクを探す