バイク修理・メンテナンス作業実績一覧(1858ページ目)

当店に在庫して有りましたXJR1200ご成約頂きました。 最短で納車整備を進めさせて頂きます! お客様のご要望で数量限定のステッカー貼らせて頂きました。 この度はありがとうございました。

センタースタンドががたつきを起こして交換するのですが、取り付けているシャフトが錆びついて固着し抜けなくなってしまいました。 考えた結果、エンジンを下してアルミハンガーをカットしなんとか抜けました。 カットした部分を溶接、化粧してもとどうり。

マスターシリンダーはNISSIN製のタンク別体式マスターシリンダーを装備致しました。 通称カニキャリパーを装着される方が多いとは思いますが、人とは違った仕様を作りたくブレーキ周りに力を入れてみました。 ベース車両を持ち込んで頂いても結構ですし、当店で探してカスタムする事も可能です。

定番では有りますが、ロングスイングアーム化です。 ベース車両を持ち込んで頂いても結構ですし、当店で探してカスタムする事も可能です。

ヤマハ XJR1200 マスターシリンダー、ヨシムラチタンマフラー、バックステップ、オイルクーラー、リアサスペンション、シートなど一通りカスタム

こちらのエンジンはカワサキ Z400FX 1982年のオートバイです。 やはりマフラーから白煙が出るとの事でオーバーホールの依頼を承りました。 合わせて、キャブレターのセッティングも行いました。 今はまだ慣らし中なので、もう暫く乗って頂いたら改めてキャブレターのセッティングを行う予定です。

使える物は使う、磨く、塗ると色々と駆使してしました。 ゴミの様な部品も新品同様の物に生まれ変わりました。

マルケジーニ、ブレンボキャリパー、ブレンボマスター、オーリンズリアショック、FCR37 オールチタンマフラーetc 国内仕様をメーター加工リミッター解除してあります。

現行モデルのZX-10RRに一目惚れしてしまいました… とてもじゃなく高価で購入出来ない為 6Rで作ってみました!! 10RR仕様の6Rです!! 人とはちょっと違った仕様をお求めの方に!! こんな感じのカスタムの相談も承り中です。

お買い上げいただいたZRX-2ですが、アイドリングがバラつくため同調の調整を行いました。 写真のようにバキュームゲージを使って調整をします。 調整後はアイドリングが安定しました。

オイル交換のご依頼を頂きました。 いつも定期的にご来店いただき誠にありがとうございます。 弊社の使用オイルは、WAKOS製の100%化学合成油5W40を使用しておりどんなバイクでもエンジンを保護できます。 また、オイル交換のタイミングがわからない(個人売買等)お客様でも、次回オイル交換タイミングが分かるように、オイル交換ステッカーを貼付けさせていただいております。弊社では、2000Km走行若しくは、3,4ケ月経過どちらか早い方での交換を推奨しております。

総額:1,100円

エンジン不調とのことで修理のご依頼です。只今原因を調査中ですが何やらイグニッションコイルが怪しい気配です。。。

新車・中古バイクを探す