東京都のバイク作業実績一覧(162ページ目)

オートバイ屋の基本とも言える修理。これが出来ないともちろんカスタム等は出来ません。 当店には国家整備士が責任を持って難しい修理からパンク修理まで致します。安心して依頼してください。 キャブレターオーバーホール フロントフォークオーバーホール タイヤ交換 パンク修理 電装修理 ベアリング交換 チェーン交換 オイル交換 ブレーキパッド交換 等々、何でもご相談下さい。 不動車等は引き上げにも伺いますのでお気軽にご連絡下さい。

突如ガソリンがこぼれ出してしまったジェベル250 取りあえずはキャブ外してチェック

始動しないと入庫しましたFORZA 自己診断に異常なしなので、まずは外装はずして点検 ここまで来るのに一苦労です 調べていくと、インジェクターの作動不良でした

スピードが出ないと入庫したキャノピー スピードが出ないのはマフラーの詰りでしたがエンジンからヤナ音が・・・

燃料コックからのガソリン漏れがメインで しばらく乗っていなかったので乗れるようにとお預かりしました。

初期モデルのアドレスV125のライトが点灯しないと入庫しました 初期モデルは灯火系と充電系が別なのでヤッパリステーターコイルかな? と思いながら まずは点検! マグネットは大丈夫。。。

サスの交換でお預かりしましたN-MAX 甘く見ていて思ってたより時間が掛かってしまいました。

バイクは絶好調、悪くないんですが。ハーレーの気になるポイントの中でも個人的には最上位に近い位置にある「頼りないフロントサスペンション」こいつをチューニング。 気になってる人、そうでもない人、いると思いますが、いろんなオートバイを乗り継いだ人なら「もうちょっとシャキッとしててもいんじゃね?」と違和感を感じてる人は多いんじゃないでしょうか。特に初期の作動については腰がないと言いますか、強めにフロントブレーキをかけたりすると「意に反して」スコーン!といい勢いでボトムすると思います。 この「意に反して」というのがタチの悪いところでして、乗りにくさや違和感を感じるポイントだと思います。今回はインナーパーツを交換して自分の意識とサスの動きがちゃんとシンクロするよ仕上げます。 まずはフロントフォークを分解。

オーナーさん、運の悪いことに停止中に前の車が気づかずバックしてきちゃってぶつけられちゃったんですが、今回の作業をもって無事復活でございます。結局、ショップツーリングも挟んで三段階作業でしたね。 今日は最後に残ってたライトクラッチを装着。今回はキジマ製のライトクラッチキットでいきます。

さて、フルチューンCV加工、二台分届きました。ディグリーさんに無理言って急ぎで加工してもらいました。いつもありがとうございます。左はエボ、右はTC88のウルトラ。中身はもちろんですが、外身もピッカピカにリフレッシュ。ゴージャスなステッカーも加わり普通のCVとは一味違う感じ。かつてはソッコーで交換されることも多かったCVキャブですが、普通に乗るならコレ最高です。フルチューン加工で「もうちょい」を加えた感じ。

ワンオフ! NSR250 MC18 シングルシート装着用のステーを製作しました。 通称超超ジュラルミンにて! そんな要望にもお応え可能ですのでお気軽にお問合せ下さい♪

以前キャブセッティングした Z1です。最近調子が悪いらしく、点検依頼。

最近、通勤仕様になっているR2。 オイルブロックからのオイル漏れと、スターターのスベリ修理。

エンジン異音でご入庫のAPE。 わざわざ神奈川県の足柄から持ってきていただきました! 有難うございます!!

Z400FXのE/Gオーバーホールです。 今回の車両はだいぶお疲れのようです。 圧縮不良と点火不良により、かなりカーボンが堆積しています!

東京都の新車・中古バイクを探す