スズキ のタグ(156ページ目)

クックメンテナンスでエンジンオイル交換作業のご依頼を頂きました!いつも当店をご利用頂き誠にありがとうございます!エンジンオイル交換時には作業と一緒にタイヤの溝のチェック、空気圧の点検・補充をし、灯火類のチェック等の簡易点検を致します。今回も異状なし!本日もありがとうございました!またのご利用をお待ちしております!

総額:1,650円

今回はスズキ GSX400インパルスの持込み待ち部品の取り付けを行いました。 当店では、他店購入のバイクのメンテナンスや持ち込み部品の取り付けも行っておりますので、 お気軽にご相談下さい。

総額:6,600円

福岡市城南区のバイクショップStrategy福岡別府店です☆ こちらはスズキの原付スクーター、アドレスV50の圧縮圧力点検になります。

エンストでご来店、セルモーター始動せず、キックでも不可。症状を聞かせていただくと、、、。

アドレス110のオイル交換のご依頼です。 オイル管理がバイクの寿命を大きく左右します! お早目の交換をオススメしております。 ついでに空気圧も調整して完了です。

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今朝は腰がだるい~~って今日は震災から??24年?25年かぁ〜ほんと最悪の日でしたね。今でも目に浮かうわぁ( ;∀;)ほんと早いね25年 25年前かぁ総監督は高校生 俺はホンダプロス店の従業員だったね。早いね。ほんと人生早い でお俺は遅咲きの人間の様だし逆ベクトル人間だしね。(笑)昨日はちょいテンションが上がりモチベーションも上がってトレーニングが2度行ってしまった…おかげで腰が痛い・・・です。(笑)しかし体重が減らん・・・おなか周りのお肉が減らん・・・ちょっとちょっと上半身と下半身は筋肉質になってきたけどおなか周りはライザップだね。さて今日のブログはHPなどのサーバーをもってお世話になっている頭文字FさんのアドレスV125Gのタイヤ交換をアップしています。しかしブログはまったく別の話をしています(笑)まぁ普通にタイヤ交換ですがなんとアルミホイールを取り付ける作業でした。持ち込み作業ですがバイクショップICUは全然持ち込み作業OKですよ〜〜〜〜しかしまたマレーシア セパンサーキット走りたいね。

総額:4,400円

福岡市城南区のバイクショップStrategy福岡別府店です☆ 本日はスズキの原付二種スクーター、アドレスV125SのFブレーキパッド交換を行いました。

持ち込みでマフラー交換ですが手元で音量調整できるマフラーです。 サイレンサー手前に弁がありそれを手元のレバーで操作するって仕組みなのでワイヤー通すためにカウルも外さないといけないので、時間も工賃もまぁまぁ掛かります。

総額:5,500円

クイックメンテナンスでフロントタイヤの交換作業のご依頼を頂きました。いつも弊社をご利用頂き誠にありがとうございます!今回使用するタイヤはIRC(井上タイヤ)の「SCT-001」です。フロントタイヤを交換時にはホイールベアリングの消耗、ブレーキパッドの残量を一緒に確認致します。作業完了後にはブレーキのタッチ、リヤタイヤの空気圧点検・補充、灯火類等の無料点検を行い作業の仕上げです。特に異常も無く快調に動作致しました。での交換です。次回のメンテナンスもお待ちしております!

総額:9,900円

本日はヘッドライトの光軸調整の作業をご紹介致します。 基本的に車検の時に調整をするのですが、それ以外でも光軸が高くなったり低くなったりしてしまった時は調整することをおススメします。 バイクは振動が大きいので、走行しているだけでもズレてきてしまうことが多いです。光軸が合っていないと夜の走行はとても危険になりますので、気になった時は調整しましょう。

総額:3,630円

通勤に使っているボルティのリヤタイヤが減っていたので、以前から在庫していたダンロップのラジアルタイヤをはいてみました。 もともとは、モテギ選手権のオープンクラスに出場しようとしていたCBR954に履こうと 四年も在庫していたので、表面が硬くダメかと思っていましたが、いざはいてみると、もの凄いグリップです。 ボルティの20馬力程度では、ビクともしません。

ボルティーのインテークバルブの交換の予定でしたが、開けてみたらシリンダー焼きつき、ロッカーアームやカムも終了してました。 エンジン交換決定。 まあ、その方が作業は早く終わるのですが。

ボルティの納車整備です。 今回は、オイル・プラグ・エアエレメント・ホイールベアリング交換しました。 その他、キャブレターオーバーホール・タペット調整しました。

グラストラッカーの納車整備です。 マフラーを外して塗装する予定でしたが、マフラーを止めているスタッドボルトが折れてしまい、急遽折れボルト抜きの作業です。 ナットを溶接して回してみましたが、ボルト自体がダメで何回やってみても途中で折れてしまい、相当短くなってしまった為にヘットを外して、残っている短くなったボルトごと削って新しいネジをきります。

新車・中古バイクを探す