大阪府のバイク作業実績一覧(140ページ目)

商品前のチェックとして、 当社では診断機をつないで、 異常があったかどうかを診断しています。

総額:5,500円

マイペンライだーです。 表題のように色々呼び方があるみたいです。 皆さんはどの言い方でしょうか? エアクリが一般的かな? 今回のはご存じK&N製のエアクリ。 むき出し、丸見えのやつね。 このフィルタ、いわゆる湿式といわれるものでフィルタ表面にオイルを浸み込ませてあります。 このオイルのネタネタでゴミを吸着させるタイプです。 K&Nのフィルタって赤いでしょ。 あれ、塗ってるオイルの色なんです。 汚れたフィルタは専用の洗浄液でクリーニングしてまたオイル塗ると何度でも使えるという経済的なやつです。 皆さんも乗ってるうちに赤い色がなくなってどす黒くなってたら いっぺん洗浄してみて下さい。 専用のクリーニングキットもでてますので。 あっ。もちろん洗浄だけでも当店はやりますよ。お気軽に。 ちなみにK&Nの取説にはフィルタをエアーブローしないでください。。。と書かれてます。

総額:7,260円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 雨が降っています今日は定休日ですが仕事半分ですまたまたね 今日は体を直してもらいにカイロプラクティックのリラックスさんへ行く予定ですがそのほかに配達を2件で買い物をして今日は終了かな?1日がはやいね。1年も早いね。やっと年賀状の下準備も初めて今年のタイトルは『感謝』の言葉を入れる予定です。今年はほんと年末近くに仕事がわんさとまたマレーシアのセパンにも参戦ができ。鈴鹿8時間耐久も無事終わり今年上半期は不調でしたが後半はほんとよかったです。今年の全日本はいまいちでしたがマレーシアでは有言実行自分のターゲット通りに目標タイム 予選 決勝ともイメージができよかったと思います 鈴鹿8時間耐久も予選決勝タイムもほんと予定通りでよかったです。これもスポンサー様はじめstaff様のおかげです。だから鈴鹿でもセパンでも自分のやるべきことはスタッフと同じように動いてできるだけstaffさんと同じ時間を過ごしてコミュニケーションをとるように心がけこれが人を動かすと信じてやってきました。甲斐あってそのようになったと自分自身

総額:2,200円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 年末ラストCeraお銭ちゃんのブログの話になるかな?整備をアップしていますHRC NSF100をベースに125ccにボアアップさらにすべてのパーツをCerakote仕様にして(すべては言いすぎかな?(笑))6時間耐久を4戦参戦いたしました。最終戦前のメンテナンスをアップしています。プラグも8mmプラグホンダのVFR400やRVF400の設定と同じプラグです。イリジュームプラグなので1レースで終了ですね('◇')ゞイリジュームプラグは街乗りでも3000kmの限界性能それ以上使っても逆に指導性が悪くノーマルよりも落ちるので街乗りは基本ノーマルプラグがいいですよね。特にレースで使うとなると1レースで終了ですね。ほんとレースってお金がかかる・・・・あああセパンで使用したパーツブレンボ関係 外装 マフラー いつ帰ってくるかなぁ〜〜〜〜お銭ちゃんの整備はプラグ交換 オイル交換 ステップバーの関係の交換そしてミッションのトラブルが出ていたのでミッションの整備とは言っていきます 来年もお銭ちゃんの整備をお楽しみください

総額:3,300円

サワディークゥラップ! マイペンライだーです。 今日は写真少ないですが 懐かしいGPZ600Rです。600Rは逆車なんで 懐かしいのはどっちかというとGPZ400Rのほうですね。 でも排気量とフレーム以外ほぼ一緒なんで懐かしんでオイル交換です。 この車両はUSヨシムラが装着されていますので ドレンボルトはぎりぎりセーフで外せます。 オイルフィルタの交換はマフラー外さんと無理です。(今回は交換しません) それでもドレンするときにエキパイにオイルがかかりますんで、 適当な段ボール等で防御します。 排出が終わったら規定量(オイル交換のみの時2.8L)をゲージを見ながら注入。 今回は2.5Lほどでした。

総額:8,800円

お客様から、買ってきたセロー エンジンがかからないセロー どうもキャブレターがつまっているようです。 ですのではずしちゃいました。 の写真です。

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日のブログは鈴木RGV250ガンマの電気系のトラブルです・・・('◇')ゞついに1988年式のモデルも来ましたね。#2のシリンダー側の火花が散らないっということでいろいろ調べていますがどうも・・CDI系のトランジスタートラブルのようですがメーカー在庫0 中古もなかなかないけど作動確認が取れていません・・・困ったです。CDIを直せるところがあるとは聞いてますが・・連絡待ちですよね・・さてどうしたもんだか???古いバイクはほんとしょうがないですよね。・・・('◇')ゞ あ!そうそう鈴鹿サーキットホームページのサイトで鈴鹿8耐サイトがあるのですがここにおいらが移っているし https://www.suzukacircuit.jp/8tai/ セパン8耐のインタビューもあります https://www.suzukacircuit.jp/8tai/magazine/03/ 是非 見てくださいね。

総額:33,000円

Hi!everyone. 今日は前回の「INSTALLATION 1」から、ほったらかしやったDynojet製品の取り付けです。 2010年式 CBR1000RR SC59ってやつに パワーコマンダーとクイックシフターを インストールしていってます。 実はこの分野、なかなか踏み込めてなく 私も今から勉強させていただく分野です。 だから、偉そうなこと言えません。 英語の取説読みながら取り付けました。 わかってたらサクサクとできるだろう作業です。 私みたいなアタフタ作業でも、ほぼカプラーオンなんで比較的簡単です。 あとは車両ごとに配線の取りまわしなどを考えながらの作業になるかと。。

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html マレーシアが恋しい・・・・ああああ帰りたい〜〜〜 もう1度トライしたい〜〜オートスタジオスキルのオーナー様の嶋根さんのアドバイスとアルテックの山本さんの足回りの仕上げがサンドラのように仕上がれば10秒は出せるとは思うのだけど・・・・まだまだセパン走りたい〜〜〜(笑) いちよ今回の予定タイムはほんとターゲット通り有言実行できてよかった・・ってイメージ通りできたのでまだおいらのスキルは上がっていきそうかな?っと前向きポジティブに考えていきたいよね ただ練習不足はみな同じなんでほんとビックマウスにならなくてよかった。さてと今日も祭りシリーズのNSR250R SE MC28 の(株)三様様提供するCerakote仕様のエンジンOH作業をアップしています 今回はミッション関係などなどバラバラにしてくみ上げています。そしてリヤサスはHie Racing Factoryさんへ出荷しOHです〜〜〜是非見てくださいね

総額:116,600円

はい サワディークゥラップ! マイペンライだーです。 まだやってまーす。 2014年 ハーレー FLHX ストリートグライド 今回はリアブレーキパッド交換です。 ツーリングモデルは大抵パニアケース(ハーレーさんはサドルバックと呼んでます)が付いていて パッと見ではブレーキキャリパーが見えないのでバックを外して点検です。 案の定、、でした。。 はい、交換! キャリパー外しちゃいます。 旧いパッドは外して、内側お掃除。 新しいパッドは面取りして、ちょっと置いといてぇ。 ピストン戻して、、あ、マスターシリンダの蓋は開けておいてくださいな。 で、勢いよくピストンもどしたら中のフルードがピュピュッと飛び出すかもしれませんから注意! ブレーキフルードは塗装とかに付着したらボロボロにしてくれますから、もし付いたらすぐに拭き拭き。

総額:19,250円

YZF-R1のフロントフォークのオーバーホールを行いました。 この車両の場合、インナーロッドを取り外すには特殊工具が必要です。 工具代だけでもう一台分のオーバーホールの費用が出てしまいます。 特殊工具は当店ございますのでオーバーホールのご用命がございましたらお気軽にご相談くださいませ。

総額:41,151円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日は地獄の日曜日ちびっこギャング達の暴れたい放題・・さらに正月を迎えるとめっちゃギャングの日・・・やばい・・・米がやばい・・・食費がかかるぞえ('◇')ゞ今日のブログは淡路の頭文字NさんのホンダNSR250R MC21 祭りシリーズのそろそろ最終段階 いよいよ市場テスト 今回は(株)三様様のCerakote加工を施したNSRです。ラジエター シリンダー 燃焼室 ピストンなどなどCerakoteをしています。もう調子いいよさらにリードバルブストッパーもCerakoteをしてさび止めをしています。さらにハンドルエンドにウインカー内蔵LEDバーエンドをつけました。でもこけたら壊れそう〜〜〜('◇')ゞ そうそうK先生から新しい下半身強化トレーニングとしてスライドボードを買い来週には届きます。もうムテキング状態のOPですよ〜〜〜(笑)

総額:16,500円

サワディークゥラップ! マイペンライだーです。 昨日アップしたストグラ、 リアバンク側から、、パスパスパスゥスゥスゥ〜〜〜っと 排気漏れや〜ん。 あ〜マフラー外さなアカン。 ツーリングモデルは左右2本出し。その分、外すの手間かかりますねん。。

ZX14Rのフロントホイールベアリングを交換しました。 交換前はフロントにゴロゴロ感があり、取り回しも少々重く感じてましたが、交換後は車体を押しても軽く動くようになりました。

総額:13,118円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日のブログは祭りシリーズ ホンダNSR250R SE MC21のエンジンOH作業をしています。今回はエンジンをいよいよ下す準備です。頭文字Mさんと連絡を取り合い#1シリンダーから#2シリンダーへセンターシール抜けのチェックのためガソリンを入れ…確認・・・・(◎_◎;)ガソリンが#2のチャンバーにまでガソリンが漏れていく・・・・・( ;∀;)くうううう〜 この動画をYoutubeでアップしているのでぜひ見てください。しかし2個一3個一の組み合わせたNSRもう雑。ハーネスのやりかえ リヤサスのガスタンクホース取り回しのやり直し・・(◎_◎;) さらにリードバルブストッパーのやり替え この作業は(株)三陽さま提供のCerakoteでコーティングさびを防止します。本来予算がもらえたならピストンもCerakoteをしたかったのですがそこまで・・・しかし やるとやらないとでは全く効果が違うのが歴然と2サイクルエンジンは出ているので是非 やってほしいですよね。

総額:66,000円

大阪府の新車・中古バイクを探す