整備 のタグ(752ページ目)

今日は駆動ベルトの調整です! 専用工具にてベルトの張り調整をします。 BMWの駆動方式には、シャフトドライブとチェーンドライブ、そしてベルトドライブの3つがあります! ベルトドライブが採用されている車種は少ないですが、最近のですとF800ST/GT/Sが採用された最後の車種になります。 これはそのうちの一つ、F800STです。 チェーン汚れも無く、シャフトドライブよりも軽量で、ベルトの交換時期も長いのですが、交換時は高額になるのがひとつの難点ですね…。

本日は12ヶ月法定点検入庫のお客様で、点検時にリヤのパッド残量が少なかった為、一緒に交換です。 新品のパッドが約5mm程あるのに対し、1.8mmでした。 消耗品の交換は、点検・車検時の交換が工賃お得です♪ ある程度の消耗品は在庫しておりますが、無い物もございますので、気になる方は事前にお問合せ下さいませ!

本日は車検入庫車輌のタイヤ交換です。 車検の検査ではタイヤの溝の残量が0,8mm以上でないといけなく、スリップサインも出て危険な為交換です。 今回は新しく発売されたブリジストンのバトラックス「BT46」を装着です。

今回はS1000RRのカムチェーンの交換です。 サーキット走行メインの方ですと、ずっと高負荷にさらされたカムチェーンが伸びて、 点火タイミングがずれて低速が力が無くなりエンジン不調となってしまい、今回交換となりました。

本日はブレーキホースの交換を致しました! バイクは工業製品である以上様々な部品の劣化は避けられない乗り物です。 今回作業を行った車両もブレーキホースが劣化し、ブレーキフルードが漏れておりました。 事故のリスクが非常に高い状態でしたので、お客様には異常発生してすぐにお持ち込み頂けたのが幸いでした。 こういった部品交換は専門の知識が必要になるのでご自分で交換作業をされるのはオススメ出来ない作業です。 普段お乗り頂いている車両に異常を感じましたら当店にご相談下さいませ!

本日はお客様からのご依頼でのスパークプラグとプラグコードの交換です。 現行車は全てプラグコードが無く、イグニッションコイルまでハーネスで、そこから直でスパークプラグとなっておりますが、 旧車になるとコイルからコード、それからスパークプラグとなっています。 コード部分でのリークが原因で不調になったりすることもありますので、劣化が見受けられる場合には、交換オススメです。

本日はチェーンクリーンを行いました! 皆様お馴染みのチェーン清掃ですが、気温の上がってきた夏場は御体にこたえる作業かと思います。 また、作業を行う体勢で腰を痛めてしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか! ご自分でも出来る簡単な作業ではございますが一度お店に任せ、御身体を休めてはいかがでしょうか! ご来店お待ちしております!

本日はオイル漏れを起こしておりましたドライブ側スプロケット内のアウトプットシールを交換しました! この部品は写真の通りスプロケットを外さないと交換が出来ない物になっております。 さらにシールを取り外す際に誤って中のミッション部分を傷付けてしまうリスクもあり、専用工具も必要になります。 ご自分で作業されるのはあまりオススメ出来ない部品です・・・。 もし最近スプロケット付近でのオイル漏れが疑われるような症状が車両に見受けられる場合は是非当店にご相談下さいませ!

本日はシャフトドライブ採用車種についている、ギアボックスとスイングアームの間と、 スイングアームとデフの間についているブーツの交換です。 こちらのブーツは車検にも関係してくるのもありますが、ブーツが完全に破れてしまうと、 ここから水が浸入しシャフトがサビで固着してしまったりすることもありますので、 破れる前にヒビが入ってきたら交換オススメです。

今回はF800R用のアクティブハイパープロのコンビキットローダウン-30mmを装着致しました! フロントとリヤのスプリングを交換となります。 リヤサスはオイル漏れもあり、外注にてフルメンテナンスでのスプリング交換です。 専用品となっており、サイドスタンドの加工は不要で取り付けOKでした。 これによりかなりベタ足になったので、轍も安心ですね♪

蒸し暑くライダーの皆様を不快にさせる天候が続いておりますね・・・。 さて本日はデフオイル交換を致しました! 交換頻度こそ少ないもののご自身で行われると中々大変な作業です。 車種によっては写真のようにマフラーとホイールを外さないとフィラーキャップが見えないバイクもございます。 デフオイルの交換をご検討中でしたら是非当店にご相談下さいませ!

本日はRシリーズのバルブクリアランスの点検・調整を行いました! 先日の車両はとは違い、こちらはシム調整式のタイプで、4枚目の画像の半球を交換して調整するタイプです! ある程度シムの在庫はしておりますが、無い場合は必要な厚みのシムを注文しなければならない為、日数掛かる場合がございます。 基本的にはお預かりでの点検・調整となりますので、ご希望の方はご相談下さいませ!

本日は先日した車種とは違う車両のフロントフォークのオイル漏れ修理です! まずは全部バラバラにしてアウターチューブやインナーチューブなどの各パーツのサビや汚れを落としていきます。 3枚目の写真はシール類やOリングなどの比較です。 サビが酷い車両はインナーチューブも交換で高額修理になる場合もありますので、修理前にご相談くださいませ!

本日は中古車の納車前の整備を行いました! 現在履いているタイヤはパっと見た感じでは溝もあるのですが、製造年月日を見てみると古い為、新品へ交換してご納車です! ちなみに見方は3枚目の写真で「5114」となっている数字で、「51」が週、「14」が年なので、 「2014年の51週目に製造」という見方になっています♪ タイヤはゴムですので、溝があっても経年劣化で硬くなり、滑りやすくなりますので、減り以外に劣化でも交換オススメです!

本日はRシリーズのバルブクリアランスの点検・調整を行いました! 今回の車両は空冷のタイプで1万キロ毎の点検・調整がオススメになっております。 この車両はネジ調整式なので部品等必要ないのですが、RnineTや水冷のエンジンはシム調整タイプと部品交換が必要なものがあります。 点検はエンジンが冷えている時に行いますので、基本的にはお預かりでの点検・調整となりますので、ご希望の方はご相談下さいませ!

本日はヘッドライトの光軸調整機構が破損してしまったので直して欲しいとの依頼があり、 調整機構のみの交換は出来ない為、ヘッドライト丸ごと交換を致しました。 カウルを全部取り外し、純正HIDは移設にて交換です。

本日は12ヶ月点検法定点検を実施したR1200GS空冷の車両のプラグとエアフィルタボックスが交換時期になっておりましたので、 点検作業と併せて交換致しました! 両方とも燃費やパワー、始動性などにも関わってくるところですので、定期的な交換がオススメです。 車種によって交換走行距離の目安が違う為、気になる方はスタッフまでお問合せ下さいませ!

本日はバッテリー交換を実施しました! バッテリーといえば結構簡単に交換できる物ですが、車種によっては外装を全て外して交換しなければならない車種もございます。 また、弱電圧ではありますが、電気の流れている物に触れることに抵抗のある方も結構いらっしゃると思います! この機会に交換されてみてはいかがでしょうか?ご来店の程、お待ちしております!

新車・中古バイクを探す