スパークプラグ交換 のタグ(6ページ目)

整備点検です。エアエレメント確認、外観は大丈夫ですが触ると「ボロボロ」となりますので交換します。 同時にスパークプラグ交換作業 及びおおよそ24kmの走行テスト行いました。

信号待ちでたまに止まる、エンジンのかかりが悪い。 という症状で入庫しました、2012年式のCBR250Rです。 CBRで単気筒なのは、邪道と言われながらも、車体は軽く乗りやすく扱いやすいバイクの1台かと思います。

総額:2,453円

今日はCB400SSのスパークプラグ交を交換しました。オイル交換の際にご依頼いただきました。

今日はベンリー50のA/Cエレメントとスパークプラグの交換を行いました。別件での修理のご依頼でしたが、作業完了後の点検でエンジンの吹き上がり不調とスローの不安定、エンストを確認しましたので、改めて点検を行いました。

今日はCBR125Rのスパークプラグを交換しました。点検後交換の必要があれば交換して欲しいとの事でした。

今日はディオ110のスパークプラグを交換しました。このスパークプラグは他の車両ではまだ使っていない品番ですが少量は在庫しています。

今日はディオのスパークプラグとプラグキャップを交換しました。エンジン不調という事でしたので、まずはスパークプラグから点検です。スパークプラグとプラグキャップの両方が不良でした。

今日はMN4-02のスパークプラグを交換しました。距離が20000km近くとなったため交換のご依頼でした。

今日はDIO110のスパークプラグを交換しました。症状は信号待ちでエンストする、加速不良不良という事でした。

朝の新聞配達に使用しているバイクの不調連絡があり、引き上げに行きました。 問診をすると、エンストするような感じでエンジンが止まる、朝エンジンのかかりが少し悪いという事でした。 当分スパークプラグを交換してないと言われていたので、まず点検してみました。

納車後にエンスト、再始動困難とのことで引取りに伺いました。バッテリー電圧がなく一晩充電。

ツーリング等で使用されていますCBR250RRですが、北海道ツーリング中に エンジン不調になり現地のバイクショップにて応急処置をされ無事に帰還されたようですが ちゃんと直したいとの事で入庫しました。 お話お伺うと3番のプラグホールのネジ山がダメになりプラグが脱落してしまったようで 応急的にサイズの大きいプラグを加工して装着してもらったとの事です。

CL50の納車整備を行いました。。キャブレターのガソリンのにじみとフューエルホースの劣化を確認しましたので、ガスケット交換及びフーエルホースの交換を行いました。

新車・中古バイクを探す