Harley-Davidson のタグ(5ページ目)

持ち込まれました。 1996年式の、FLSTCです。 https://youtu.be/mLW70Hf3lKc   エンジン始動すると、 トンカンコン・・・ゴロゴロ・・・  明らか、普通じゃないメカノイズ。   嫌な、打音が聞こえる。。。

2017年のXL1200CX をチューニング。   D-LIVE製の2in1の、このマフラーが凄く良い♪   2in1にありがちなトルクの凹みが、全然ない♪   加速感も、排気音もいい具合。「触媒入り」で、「車検対応」だけれども、VE値の並びも綺麗で、チューニングの具合もよく、「トルク」も「馬力」もしっかり出て、結果、走りも良い。   これ、ほんま最高っしょ♪ こういうマフラーをつけて頂きたいです♪   詳しくはブログに書きますね。

今回、W650のジョッキーシフト制作のご依頼です。純正カバーを外したくは無いのですが、クラッチペダル隙間がギリギリです。 この様に業者様や個人のお客様からのご依頼も大歓迎ですのでお気軽にお問い合わせください。

総額:64,800円

まさかの写真が横向きですが・・・皆さん、フロントフォークオイルって交換してますか? 前よりも何か乗り心地が悪くなったとか・・・段差でフォークが底打ちした感があるとか・・・ それってフォークオイルの交換で解決するかもです!!

黒のマフラーはカッコイイですが・・・塗装が焼けたり、色が剥げたり・・・大変です(汗) ってことで、マフラーバンテージを巻き巻きして黒いイメージを変えつつ、イメージチェンジしちゃいます♬ 写真は施工前。

Kellermann(ケラーマン)世界最小のLEDウィンカーの取り付けです。 LEDになっていますので非常に小さくてもかなり明るく、視認性は抜群です! パッと見ただけでは小さくて、発見できません。 ハンドル周りやリアフェンダー回りも非常に綺麗に仕上がり、スッキリとかっこよくスタイリッシュになりました。 サイズは7mm、大体人差し指の爪ぐらいのサイズです! 今回は、穴開けとステーの制作もございましたので、少し時間を要しました。 もちろん車検対応しておりますので、心配ございません! こんなスタイリッシュなウィンカーいかがでしょうか?

本日はHarley-Davidson XL1200NのロッカーカバーからのOIL漏れ修理です。ここは、よく漏れる箇所で、対策パーツのメタルガスケットに交換致しました。 是非皆さんの愛車もOIL漏れ等ないかチェックしてみてください!

総額:43,200円

以前のXL1200Sのピストンシリンダーの続きです。 出していた内燃機も返ってき、パーツも届き、作業再開です。 今回はシリンダーをボーリングし、ピストンも大きい物に変更しました。 これで擦れは無くなりました。 以前の擦れ傷も綺麗に無くなっていて、その痕すらありません。 シリンダー内もかなり汚れていた為、洗浄をさせていただきました。 ここまで綺麗になるとは驚きです(笑) ガスケットも圧によりかなりガチガチにくっ付いていて剥がすのに苦労をしました(笑) 無事に剥がすことができ、その部分も洗浄です。 その後、組み立て、試乗を致しました。 特に問題もなく、以前のゴツゴツといった鈍い擦れ音も無くなっています。

エンジン始動時に白煙がボフッという症状で入庫のエボです。   症状を伺ってみると、マフラーから白煙が出るようになったとの事。白煙が出るとは、エンジン内で一定以上のオイルが燃焼している症状ですが、エンジン始動時のみだと、どうもオイル下がりっぽい。   エンジン止めておいて、その間にバルブ上にオイルがたまり、始動時に溜まったエンジンオイルが燃焼室へ流入、燃焼、白煙ボフ こんな流れです。   納期を長めに頂いていたので、その間急ぎの仕事を済ませて取り掛かる。  

新車・中古バイクを探す