福岡県のバイク作業実績一覧(42ページ目)

HONDA/CB400SF-VTECⅡの車検整備のご依頼です。 法令点検を行い、Rホイールベアリングの不良がありました。 ホイールの軸となるベアリングが粉砕していたのでかなり危険な状態です(>_<) 今回の点検整備で修理させて頂き何よりです。 かなり危険な状態でも、気が付かずに乗られている事がたまにあります。 安全の為にも定期的なメンテナンスは忘れずに行いましょう☆ 【福岡市のバイク出張レッカー】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

今回使用したオイルは、世界中のレースシーンで認められたフルシンセティックエンジンオイルです。 あらゆる環境下において、最高のエンジンパフォーマンスと最高の保護性能を発揮します。また熱に強く、潤滑性、清浄性に優れ、摩擦抵抗と金属摩耗を抑制し、クラッチ操作、シフトフィーリングをベストな状態で長期間維持します。 レース、スポーツ走行、ツーリング、街乗りなど、あらゆる状況下での使用にお勧めです。空冷・水冷・油冷など、エンジンの冷却方式や、乾式・湿式などのクラッチ方式に関わらず、あらゆる4サイクルエンジンに使用可能です。 ※車種により、カウル脱着工賃がかかる場合がございます。

総額:17,890円

バイクショップライズでご成約頂いたXSR155のS様ありがとうございました。 納車前に当店で取り扱うカエディアと言うスマホホルダー周辺機器を扱う商社の最新機器を取付致しました!! 超小型の前後カメラにスマホブルートゥース対応のモニターの取付です。 カッコいい!(^^)!

総額:71,880円

バイクショップライズでご成約頂いたXSR155のS様ありがとうございました。 納車前に当店で取り扱うカエディアと言うスマホホルダー周辺機器を扱う商社の最新機器を取付致しました!! 超小型の前後カメラにスマホブルートゥース対応のモニターの取付です。 カッコいい!(^^)!

電動バイク TROMOX MINO の修理依頼をいただきました。 ありがとうございます。 フロントフォークからのオイル漏れということで シール類を注文しようとパーツリストを見ていると、アッセン(assembly)交換になるということが分かりました。 でも安かったので、お客様もすんなりOKくれました。 フロントフェンダーも割れてますが、お客様がご自身で交換する予定なのでそのままにします。

クロスカブ110 オイル交換、ご依頼いただきました。 100cc単位で購入可能で、便利な量り売りオイル!! ※その他、ブランドのオイルも多数ご用意いたしております。 ぜひ、ご来店ください。

総額:3,498円

ある日、冷却水が漏れたので修理してほしいとご依頼を受けました。 積載車でレッカーしに行ってきました。 リアタイヤに冷却水が付いています。 お店に戻り、サブタンクを見るとパンパンでした。 ファンスイッチに繋がっている配線を短絡させるとファンは回ります。 そのままエンジンをかけてアイドリングで少し様子をみてみますが、ファンは回りません。 (もう回ってもいいころなんだけど。。。)と思いながらも回りません。 エンジンを止めて、冷まします。 その後、冷却水を抜いてファンスイッチを外し、単体テストを行います。 98℃くらいから103℃くらいで導通するハズですが、いつまで経っても導通しません。 ということで、ファンスイッチを交換します。 これでしっかりファンも回り、修理完了となる予定です。 ・ ・ ・

GSXR1000Rのタイヤ交換とオイル交換しました。 タイヤはブリヂストンのスポーツタイヤ「RS11 」 オイルはモチュール「300V」です。 サーキットユーザーなので走行会前の定期点検も 行いました。 ブレーキチェックや各部ボルトの増し締め、 ダイアグのチェック等行います。

パンク修理で入庫でしたが、パンク修理の痕からのエア洩れでしたので、修理が厳しい事とタイヤのひび割れが多いことをお伝えして、新品タイヤに交換です。

総額:7,700円

ホンダ/モンキーのオイル交換のご依頼です。 きれいなアニバーサリーモデルのこのモンキーは当店で88ccにボアアップした車両です。 今回は慣らし運転後のオイル交換と、仕様に合わせたRスプロケット変更での減速比調整です。 Fiセッティングの為にプラグの焼け色チェックとリセッティングはサービスです♪ ボアアップ後のご納車から、実際にお客様に乗って頂いてフィーリングをお伺いしながら煮詰めています。焼け色は段々と良好に近づいてきました☆ 【福岡市のバイク出張レッカー】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

お洒落なストリートシングルバイク、HONDA/GB350の車検整備のご依頼をご新規様より頂きました。 ストラテジーは九州運輸支局認証工場を完備しておりますので自社にて法令点検を実施しております。 各項目の点検をおこない「車検合格の為に要整備の箇所」「合否には関係ないが車両状態を良好に保つ為に要整備の箇所」など、できるだけお客様に伝わりやすくお見積もりを作成しております。 その上でショップLINEを活用して、お客様と最終整備の内容を決定しております。 安全な事はもちろんですが、作業の内容や見積もりにも安心して頂き「信頼できるバイクショップ」であるように取り組んでおります。 当店以外でご購入されたバイクでもお気軽にご相談下さい(^-^) 【福岡市のバイク出張レッカー】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

カワサキ/ゼファー750のZⅡ仕様にカスタム依頼を頂きました。 タンクやテールカウル、サイドカバーなどの外装と、マフラー、ウインカーなどがカスタムパーツに交換されています。 ゼファー自体も旧車なのですが、やはり初代の雰囲気は違いますね☆ タンクエンブレムは今後付ける予定で、ハンドルやシートも雰囲気に合ったものを只今ご検討中です。 やっぱり楽しいバイクカスタムのご相談もお気軽にどうぞ(^-^) 【福岡市のバイク出張レッカー】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

ホンダ/NC700の車検整備のご依頼を頂きました。 2年に一回の車検では、走行距離がそんなに進んでいなくてもブレーキフルードや冷却水など油脂類の交換は行う事をご推奨しております。 例えば冷却水は「オーバーヒートしていないから大丈夫!」だと思っている方もおられますが、冷却水の「冷却性能」が低下する為に交換推奨となっているわけではなく、「防錆性能」の低下が交換推奨の理由となります。エンジン内部が錆びだしてしまう為に、後からでは取り返しがつかいないので定期的な交換は大事ですね! ストラテジーのバイク車検では安全な事はもちろん、作業の内容や見積もりにも安心して頂ける様に取り組んでおります。 当店以外でご購入されたバイクでもお気軽にご依頼下さい(^-^) 【福岡市のバイク出張レッカー】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

ホンダ PCX125JF28モデル、人気車種の初期型です。 フロントブレーキ回りとPCX125では、 沢山の方が経験しているであろうエンジンをかけていない時に、 バイクを押すとゴロゴロ!と大きな音が出る場所の整備を御依頼頂きました。 事前に問い合わせ頂いて、部品は手配済みでしたので早速整備にとりかかります。

ホンダ グロム 今人気の125CCギア車の代表車両のメンテナンスをお預かりしました。 作業内容は、リアタイヤ交換と合わせてのチェーン・スプロケット交換になります。 早速、作業開始です!

今回は、スーパーカブプロ110のフロントフォークオイル漏れの修理で 入庫しました。ジャバラのダストブーツが装着されていて、 ゴミやサビでもなく、外部損傷も無かったので経年劣化によるオイル漏れと判断。 シンプルにダストカバー・ダストシール・オイルシールの3点セットの 交換作業です。

CB1000SF BIG1 SC30のエンジンヘッドカバーからのオイル漏れで、 シリンダヘッドサイドからの穴よりオイルが漏れ出し、他箇所よりオイル漏れで エキパイにかかってオイル焼けがするので、整備の御依頼にて入庫しました。

福岡県の新車・中古バイクを探す