PCX のタグ(4ページ目)

自動車に左後方から突っ込まれ、タンデムフットレスト周辺を損傷したPCX125。当然ブラケットは曲がってしまい新品交換に。。。でもフレーム側も中へ食い込んでしまっているため、本来ならばフレーム交換が必要。保険会社との折衝の結果、修正で行くことに。。。。ブラケット取付プレートのみが曲がっているだけなら切り取ってフラットバーで制作・溶接すれば大丈夫ですが、シートレールの付け根も多少押されている様子。ちょいとサンダーで切込みを入れて元の位置に戻して、切り開いた部分を埋めるスペーサーを作り溶接・表面を修正、他のPCXのフレームと計測をして同じことと確認後「フレーム修正」完了!買ったほうが安いけど、保険事故では軽く新車価格を上回る「全損時修理特約」での修理があります。保険金は出しませんが、修理費用なら出しますよ、とちょっと変わった特約です。

総額:308,448円

「少しブレーキの利きが悪い」とお客様からご相談があり、各部を調べさせていただきました。 結果、フロントのブレーキパッドが原因であることが判明! 早速お客様へ説明し、ブレーキパッドの交換をさせていただきました!

総額:6,750円

PCX125のリアタイヤ交換です。PCXはホイールのシャフト(軸)がサビてホイールがなかなか取れない車両の割合が多いです。

総額:13,575円

ホンダPCX、PCX150リコールですね!結構な台数のようです!『灯火等の点灯を制御するLEDコントロールユニットにおいて、ディマースイッチ、ウインカースイッチ、ハザードスイッチに印加する電圧設定が不適切なため、接点に酸化物が生成され接触抵抗が増大するものがあります。そのため、スイッチが導通不良となり、走行用前照灯、方向指示器、非常点滅表示灯が点灯しないおそれがあります』だそうです。

灯火等の点灯を制御するLEDコントロールユニットにおいて、ディマスイッチ、ウィンカスイッチ、ハザードスイッチに印加する電圧設定が不適切なため、スイッチが導通不良となり、走行用前照灯、方向指示器、非常点滅表示灯が点灯しないおそれがあります。対象車はLEDコントロールユニットを対策品に交換します。 対象車にお乗りの方や、最寄りの方はお気軽にご連絡ください。 ホンダHP https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/190320_2807.html

ホンダ・PCXのタイヤ交換のご依頼頂きました。今回はフロントタイヤのみの対応です。 タイヤストックは原付・2種・カブ系などございますので、基本的には即対応可能です。 フロントタイヤ約15分、リアタイヤ約20分、前後タイヤ約35分ほどで対応致しますので、お気軽にお越しください。 お客様のバイクに合ったタイヤのストックが無い場合もございますので、事前にお問い合わせ頂いた方がスムーズに対応できます。

 最近、風が強い事もあり新型PCXでサイドスタンドとは逆の右側に倒れるケースが続いています。 今回は、停止時にチョットバランスを崩して右側に倒してしまったPCXの修理依頼です。

総額:15,141円

新車・中古バイクを探す