ハンターカブ のタグ(3ページ目)

今回はCT125ハンターカブにグリップヒーターをつけさせていただきました。 当店では、グリップヒーターは結構、純正推しです。 社外品には、もっと安いやつとか、もっとかっこいいやつとか、もっとスイッチがスリムなやつもありますが、耐久性や信頼性考えるとやっぱ純正がいい気がします バッテリー電圧監視システムがあるのも良い点ですよね。 (バッテリー電圧監視システム:バッテリーの電圧が低下した際には「グリップヒーター」への電源供給を自動的に中止。LEDインジケーターの点滅により自動休止状態を知らせ、再びシステムが稼動した際には、LEDインジケータが点灯することで再稼動を知らせます。このシステムにより、電圧が低下したモーターサイクル本体への影響を、低減させています。) ありがとうございます。

こんばんは!店長のヒグチです^^ 今回紹介するのは大人気なCT125ハンターカブ!の後タイヤ交換! タイヤの溝がなくなりましたので交換します! お客様の要望で純正よりサイズアップ! タイヤを太くしてオフロード色が強いタイヤに変更! ワイルドにします! タイヤは純正ホイールリムに適合する一番大きいサイズです。 タイヤをサイズアップした時に問題となる各部への干渉はギリギリセーフ! なんとか加工なしでいけました! 装着後がこちら!

ハンターカブの前後タイヤ交換作業を行いました(*^^)v 日々の作業の様子や詳細などを書いているショップブログは、店舗詳細よりアクセスする事ができる当社の公式HPよりご覧いただけます。

CT110ハンターカブ ツーリング途中でギヤが入らなくなり、キックも空回りしていると日曜夕方に救助依頼。 深夜に松本まで出張です。

総額:29,084円

続いてハンターカブのブレーキ強化計画です。当店では大好評!ブレーキホースとブレーキレバー、ブレーキパッドの3点セット交換です。もちろんABSは作動できます。今回はカラーオーダーホースでオレンジを選択いただきました。とっても良い感じです。オレンジ、イエロー、レッド、グリーン、ブルーが今の所選択できます。こちらは部品だけの販売はしておりませんので、お取り付けされたい方はご相談ください

ハンターカブ専門店です笑 本日はようやくホットラップのマフラーが届きましたので、FIコントローラーと合わせて取り付けです。すでにタケガワハイカムを入れていましたので、FIコントローラーもタケガワ、マフラーをホットラップの組み合わせです。FIコントローラーは結局エニグマ製です。データがもともと入っているのがメリットで。、ギボシ端子での割り込み作業が時間がかかります。高価な部品のわりにはソケットワンタッチではないのが残念です。ディスってます。セッティングはパソコンだと無料ですが、スマホからセッティングする場合は、有料となりますので注意してください。そして取説はあてになりませんのでアプリを同期するのに色々やらないといけません。ただし苦労の先には楽しさが待っていますので頑張ってください

ハンターカブにカスタムメーターの取り付けです。汎用のACEWELLを取り付けいたしました。配線図とにらめっこ。時間がかかりました。。。シフトインジケーター、時計、油温系、外気温計と盛りだくさん機能で、お客さまも大満足です。

ハンターカブにモリワキモナカマフラー取り付けです。排気音量はギリギリの線を攻めていそうな音量です。ブラックのエキパイはスチールではなくステンレスです。跨って膝裏のヒートガードは意外と邪魔になりません。装着のみでトルクアップしますのでお勧めです!

ホンダCT125にOPMIDのスピードメーターを取り付けしました。シフトインジケーターや時計が嬉しい機能です。走行距離の引継ぎ機能もありますので、そちらも安心ですね! モトライフワンではCT125、ブレーキプアー問題にも取り組んでおります! という事で、ABSブレーキホースも作成、取り付けもいたしますので、 ブレーキにご不満がある方はご相談ください

CT125納車整備です。寒くなってきましたのでグリップヒーターは必需品ですね。タケガワグリップヒーターは、グリップの厚みがノーマルグリップに近いので、握りやすいですね!そして少しハイスロになる所がGOODです。まだまだカスタムしていきます!

ハンターカブ リヤサスペンション ナイトロン キャンプツーリング用にハード目にセッティングし、取り付けを行いました。 見た目もカッコ良いですね。 キャンプツーリングともなれば、リヤ周りの重量が増し、走行が不安定になりますので 多少でも乗り心地がよくなる事に期待です。 ナイトロンの専用サスペンションキットは、 フロントフォークの簡易チューニングスペーサーが同梱されていますので、 前後のバランスをしっかり考えてあります。 ハンターカブのサスペンションを取り付けるにあたっては、 エアクリーナーダクトの脱着、マフラーやアンダーガードの脱着がありますので、 プロに任せるのが無難だと思います。 ちなみにリヤサストップボルトの締め付けトルクは44N.m アンダーボルトは29N.m 取り付けトルクはしっかり守りましょう

発売から初めての冬を迎えるCT125ですがタイヤサイズは一般的なカブ系と同等サイズの17インチですので問題なく冬タイヤに交換可能です。 仙台市の条例で12〜3月まではスパイクタイヤで走行可能なので寒波が来る直前に交換依頼でご来店いただきました。 スパイク、スタッドレスと選べますが、よりアイスバーンに強いスパイクを選択しました。

総額:20,250円

新車・中古バイクを探す