神奈川県のバイク作業実績一覧(48ページ目)

ゼファー750のワンウェイクラッチ交換です。 ワンウェイクラッチが壊れると、セルモーターの動力をエンジンに伝えられず、エンジンがかけられなくなります。

12か月点検では、記録簿に則り分解整備をしていきます。 分解清掃やグリスアップなど、異常がないかの点検と合わせて予防整備もおこなっています。

ドラムブレーキの分解清掃です。 シューの面取りや、ブレーキカム清掃をして、鳴きや引き摺りの予防をしています。

ドライブベルトは、15千〜2万kmごとの交換をお勧めしています。 ベルトと合わせて、ウェイトローラーやスライドピースも同時に交換しています。 クラッチの残量も無ければ交換になります。

12か月点検では各部分解点検し、異常がないか点検します。 分解の際、各部清掃とグリスアップ等、予防整備も行っています。

ドラムブレーキの分解清掃をしました。 ブレーキ鳴や引き摺りの改善・予防になります。

エアクリーナー交換をしました。 汚れすぎていると、始動不良やエンジンストールなどのトラブルが起きやすくなります。

前後ドラムブレーキの清掃をしました。 ブレーキ鳴きや引き摺りの予防になります。

エアクリーナー清掃です。 定期的に清掃又は交換しないと、始動不良などの不具合が起きやすくなります

V125Sの前後ブレーキ分解清掃です。 ブレーキ鳴きや引き摺りの予防整備です。 キャリパーピストンも揉み出し清掃しています。

ベルトやウェイトの摩耗点検や、オイルシールからのオイル漏れなどの点検です。 ドライブベルトは、普段の乗り方にもよりますが、15000〜20000km毎の交換をお勧めしています。

アドレスV125Sのスパークプラグ交換です。 どの車種でも、プラグは5000km毎の交換をお勧めしています。 プラグが劣化すると、エンジン始動不良や、走行中エンジン停止などのトラブルを起こします。

アドレスV125のエンジンオイル・オイルフィルターの交換です。 小排気量車は回転数が高いので2000km毎のオイル交換をお勧めしています。 オイルフィルターは2回又は3回ごとの交換をお勧めしています。

マジェスティS エンジンヘッドガスケットの不具合により、燃焼室に冷却水が混入していました。 ガスケット交換と合わせて、ヘッドの分解清掃も行っています。

クランクケース破損によるオイル漏れの修理です。 クランクケース交換と合わせて、シリンダー・ピストンの交換、ヘッドの分解清掃や各部オイルシールの交換もさせて頂いています。 修理後はオイル漏れもなくなり、調子の悪い部品を交換や清掃したことにより修理前よりも調子が良くなりました。

ホンダ VT750Sの車検整備です。 記録簿に則って分解整備していきます。 特に足回りを重点的に点検整備させていただいています。

カワサキ W650の車検整備です。 ベアリング点検やブレーキ周りの分解清掃、スパークプラグやエアクリーナーなども一通り点検します。

神奈川県の新車・中古バイクを探す