ヤマハ のタグ(310ページ目)

サスの交換でお預かりしましたN-MAX 甘く見ていて思ってたより時間が掛かってしまいました。

走っていたら突然エンジンがとまる・・・。 あれっ?と思いセルを回してもエンジンが掛からない・・・。 1時間ぐらいそのまま放置してからもう一度セルを回してみるとエンジン始動。 こんな症状がある場合は、ほとんどこの燃料ポンプ不良が考えられます。 交換することでこのような症状は改善します。 これからの季節、暑くなってくると起きやすくなるのでご注意下さい。

基本的な点検は、バイクを安全に乗る上で必要です。 点検のご依頼に関しては、一度お問合せをお願いします。 ※当社でご購入のお客様は、14項目点検はサービスとなります。

メインジェットにオレンジ色繊維状の物が詰まっていました。 しかし、タンク内の汚れか、ウエスの繊維か・・。 業者が使う、レンタルウエスっぽいな・・。 原因の一因ですが、ちょっと症状が違う。 各ジェット類、ニードルの番数確認。 磨耗度合いをチェック。 フロートバルブ片方を交換 ガスケット交換。 綺麗に清掃してキャブをとりあえず取り付け。確認。 キック。やはりEG始動性悪し。症状変わらず。

RZ350 まずは健康診断。 キャブ、、、 オーバーフロー無し。 コンプレッション。冷間時。 各部亀裂確認 

4万6000㌔のSR400の車検です。 当店のお客様が新車からお乗りになっている車両です。 オイル交換も当店で行って頂いております。 当店オススメのワコーズのトリプルR使用です。(少し高価なオイル) 4万6千キロでも異音無し!とても好調です。 安オイルでもそうそうは壊れませんが、距離を乗るとあきらかに差がでます。 今までトラブルも無く調子よく走っております。 当店ではオイル交換時に一通り車体は見渡すので、トラブルも早期発見できます。

今日は納車整備の様子をチョロット。 2002年XJR1300です。 気が付けは10年超のバイクです。当店で販売した中古車ですのでエンジン等のコンディションは抜群に好調です! しかし、10年もたてばいろいろと不具合も出てきます。特にゴム類の劣化です。 フロントフォークのオイル漏れ。 もちろんオーバーホールです。錆はほとんどありません。

1か月点検のついで?にETCを取付です。 まずは、慣らし運転が終わった位の距離になりましたので、 エンジンオイルとオイルフィルタを交換 チェーンの調整やグリスアップ等1か月点検を終わらせます

ヤマハのYZF-R1にお乗りのお客様から「フロントフォークのオイル漏れ」の修理依頼がありました。 フロントフォークからオイルが漏れることは決して珍しい事ではありませんが、放置して走行を続けているとブレーキディスクにオイルが垂れ、事故に繋がる可能性もあります。(非常に危険です!!) なのでフロントフォークからオイル漏れが発覚したら早急に修理する必要があります。

総額:38,275円

タンク内に携行缶のキャップを落としてしまったとの事。 タンクを外して取り出しました。

ヤマハ、MT07のタイヤ交換・E/Gオイル交換・プラグ交換のご依頼です。 まずはリアタイヤ交換から

新車・中古バイクを探す