熊本県のバイク作業実績一覧(25ページ目)

エンジン始動不良修理でお預かりのバイクマグナ50です。 まずはバッテリー充電、電圧点検を行いセル始動を試みますが全く回りません。 まずはスターティングモーターを点検しないとクランキングも火花確認もできませんので 車体から取り外し分解掃除と点検です。

総額:26,014円

中古車整備点検でキャブレター分解整備です。 パイロットJET部分が欠損していたため新品交換と同時にPK、Oリング類も同時交換作業となります。

Rブレーキキャリパー組み立てとエアクリーナー部のゴムチューブ修正加工になります。 午前中に分解掃除まで行い、午後から組み立てと前タイヤ交換、エアクリーナーチューブ内の加工、アンダーガード修正作業です。

前後タイヤ交換とRブレーキ不調で修理ご依頼です。 タイヤ前後は物理的に交換で済みますが、ブレーキシステムはこのタイプは「見えない」部分と それを想像して修理することが不可欠な内容です。

新車の納車整備点検作業になります。 まずはバッテリーを充電する間に燃料を入れてエンジンオイル確認、ヘッドライト、ウインカ装着、バックミラー取り付け、ハンドル位置調整、ブレーキ、チェンジペダルの装着と進みます。 そして充電終了したバッテリーを取り付けエンジン始動!!するはずがセルモータ回らず「チッ、チッ、チッ!」とスタータリレー部からの音。 てことは電力不足? 他の保安部品は作動します。電圧計測するも12V以上あります。仕方なくキックにてエンジン始動。 難なく始動しアイドリングもOK。ギアを入れての走行も前後ブレーキも問題ありません。 しかし、セル始動だけが出来ません。ということは「スターターリレー?」 たまたま同じバイクがあったので部品拝借。しかし、「変化なし」 セルモータ本体も交換しましたが、「変化なし」 どうも配線トラブル??のご様子?? なので配線(メインハーネス)ごと交換。 今度こそ!!の願いむなしく「セルモーター」始動せず。 もう見るとこありません、、、、??????

中古車の納車整備点検です。Fフォークの漏れはないのですがダストシールにヒビがあり経年劣化もあることから念のためシール交換となりました。

Fブレーキマスターシリンダーの交換です。 長期保管の為、マスターシリンダー底部はかなり汚れていました。 定期交換部分であるブレーキフルードは吸湿性があるので要チェック個所です。

ホンダXL250Rパリダカのタンクマークステッカーセットの見積もりになります。 15,000円(税込み)定形外となる為、送料は別途です。

総額:15,000円

中古車整備です。エンジン不動の車両ですがちゃんと「動く」車体から色々と部品拝借。 何とか始動までこぎつけました。

熊本県の新車・中古バイクを探す