熊本県のバイク作業実績一覧(21ページ目)

トライクの電装カスタム!LED取り付けなど、当店にご相談下さい!

バギーのライト、修理やカスタム。LED化など当店にご相談下さい!

バギーの修理やカスタム等、当店にご相談下さい

マグナトライク!トライクに関してのカスタムやご相談は当店までご連絡下さい!

原口カンパニーはトライクを取り扱っております。 トライクの修理などお気軽にお問合せ下さいませ。

メインスイッチをONにしてもエンジン始動は可能だが接触不良でポジションランプ類( (ニュートラル、ウインカ類)が作動しないトラブル修理です。

よくある修理例です。 昨日まで普通にエンジン始動してたのに突然エンジン始動しないトラブル。 セルスターターでバッテリー切れになるくらい回しても始動せずキックスターターにて数えきれないくらいキック始動をしても始動しないトラブル。 かからない原因は「圧縮不良」でスパークプラグへ「火花」は来ています。燃料もプラグが濡れるくらいなので圧縮不良が解消すればおのずとエンジン始動するはずです。

総額:13,340円

XL250Rパリダカは、走行中タコメータ(スピードメーター)付近より「ウィーン」とかいう異音がし始めたら即「エンジン停止」が基本です。異音が出たまま走行すると指針の折損や内部の戻りセンマイが切れてしまうので「メーターワイヤ」を抜くことをお勧めします。

Fフォークダンパーの伸び側ダンパー調整作業です。 フロントタイヤ付近の車体沈み込みから浮き上がりの作動が早くバランスを崩しやすくとても疲れる状態になっていたRTL260Fのフロントフォークダンパー(伸び側)を調整する作業です。 すでにノーマルより20%ほど柔らかいフォークスプリング仕様にしてクッションオイルも10番ですがサスペンションが沈んで伸び側スピードが速いためフレーム上下動のバランスを崩しやすくなっていました。要は伸び側ダンパーがもう少し効いてフレームの浮き上がりが遅くなれば落ち着いてコントロールできるはずです。

納車整備点検です。まずはバッテリー新品交換、テスト走行を行い、エンジンオイル交換。Rサスペンション関係の分解点検グリスUP、エアエレメント掃除と進みます。

熊本県の新車・中古バイクを探す