熊本県のバイク作業実績一覧(49ページ目)

新排気システムになったのでマフラープロテクタをFRPにてワンメイク。 特異な形状と排気音ですが軽快なターンが出来る優れものです。 今週末の大分県でデビューします。

練習中に突然のエンジン不調になったRTL260F。よくあるトラブルです。エンジン不調トラブルの修理依頼です。エンジン始動するも低速域から回転上昇しません、アイドリングも不調でエンストもありますが再始動はします。 本来はシリアルインターフェイスなる接続機器でパソコン通信で原因箇所を特定するのが本来の修理手順となります。 でも、過去の修理方法(独自)でおおよその見当と部品特定が出来るので結果的には早く修理できます。  まずは、スロットルBODYの良品中古があるので交換して様子見します。が、ほとんど変わりません。 ここで何となくスロットル開度に対して燃料不足気味なのがエンジン反応でわかります。

総額:17,700円

店舗で作業ではなく現地(野外)での修理作業となりました。 事前に全ての部品と工具油脂類、ウエス等々を準備して出かけました。 クラッチケースカバー(右側)破損なのでケースカバーだけなら簡単作業ですが油圧クラッチのピストンが装着されている特殊なケースカバーなのでピストン取り外しから組み込みまで時間と慎重な作業が必要です 。

総額:17,318円

エンジンオイル、ミッションオイル交換でご来店。早速バイクリフトに載せて交換作業しました、エンジンオイルはとても狭くてやりにくい場所にドレンボルトが、、、。

総額:2,895円

中古車整備です。バッテリー交換作業です、装着品でも十分ですがここは納車時の重要ポイント。「新品交換」での納車が基本です、何より電装品の安定感と作動性が担保されます。あとはお客様のメンテナンス次第では2〜3年は十分使用できるはずです。

中古車整備です。クラッチワイヤーのゴムブーツ取り付け作業です、小さなパーツですが バイクの出し入れ時や操作時に危険なことに遭遇することもあります。また、風雨にさらされるバイクはここの部分の水分侵入には必要な部品です。

クラッチが切れないトラブルで整備点検です。すでに部品がない為他社製品で流用できそうなフリクションプレートがあったので早速部品手配です。

FRP製品です。最終テスト品が完成。早速、Fフェンダーに取り付けました。 まずは全ての穴位置確認の為3mのりべットをすべての穴位置に合わせます。 FRP製品手作りの為多少の誤差があります。

熊本県の新車・中古バイクを探す