エンジンオイル のタグ(3ページ目)

シリンダーヘット組付けです。 カムシャフト取り付けして、バルブクリアランスの基準値でした。 あとは、ヘットカバーを取付して、キャブレーター調整して、お楽しみの試乗です! 始動性も良くなり、エンジンの調子もいいです。輸入車は、部品調達に時間がかかり、とっても大変なのですが 魅力ある車両ばかりなので、楽しいです。

前回の続きで、スラクストン900! カーボンを除去、洗浄しました。各パーツも綺麗にして組付け準備です。ベースガスケットを組み込み シリンダーをセットして、ヘットガスケットを交換取付、この後は、シリンダーへットを組みます。 綺麗なピストンはいいですね〜。

こんにちは 今回は、トライアンフのスパーツクラシックモデル、スラクストン900! キャブレターモデル  エンジンのシリンダーベースガスケットからのオイル漏れ修理です。 分解作業開始! ヘットカバーを外し、シリンダーヘッドを見てみると、バルブまわりや、ピストンヘットにも 結構カーボンが堆積していますね〜  分解ついでに各部の点検や測定、調整も行っていきます。 では、次回をお楽しみに!

こんにちは、前回の続き ノートン! メンテナンス作業です。 気になる電装品、コイルや配線、取り付けの緩みなど、念入りに点検。スターター本体も取り外し 各部締付点検。 日本製の部品も少し使ってるようで、市販車としての信頼度を感じました。 試乗が楽しみです〜!

おはようございます。とっても寒い日が続いてますが、元気ですか? 今日はとってもレアなバイクをご紹介します!Nortonコマンド961SE 世界限定200台の一台が! 聞いたことはあるけど・・・  ですよね。 自分も久々にみました。 ノートンの歴史は古く、1898年に創立された世界最古のモーターサイクルメーカーなんです。 マン島TTレースで活躍していた、とってもレーシーなモデルを現代的なデザインで限定発売された英国製のバイクなんですよ! それで今回の作業はメンテナンスをしました。エンジンとトランスミッションが別々の構造で国産車では最近は見ないタイプ エンジンオイルもSR400と同じドライサンプ式でフレームにオイルタンクがある構造です。マフラーを外して作業です。 次はトランスミッションとクラッチ分解、汚れもほとんどなく、綺麗な感じです。ギアのかみ合いチェックしてクラッチスプリングの自由長測定など 細かく点検して作業していきます。 では、次回をお楽しみに!

新車・中古バイクを探す