埼玉県のバイク作業実績一覧(57ページ目)

発電機の整備。一年に一度使うかどうかの為、定期的に点検・整備が必要となります。いざという時に使えないと意味が無いですからね。。。 きゃぶを取り外して中を確認してみます。案の定、ガソリンが腐食してジェット類ガソリンが詰まっておりました。専用のクリーナーを使用してワニス類を溶かし出してみます。半日くらい浸け置きしてパーツクリーナーでよくあらいだします。タンクに残っていた古いガソリンを抜いて新しいガソリンを給油します。チョークを引いてスターターを引っ張ればエンジン始動^^発電も規定量出ていてバッチグー!これからは定期的にエンジンを掛けて下さい。

総額:15,110円

11月11日に筑波サーキットにて行われるテイストオブツクバに参戦する車両のタイヤ交換です。 最近巷で話題沸騰のダンロップD213GPです。 リアが低圧タイヤ、60ハイトの為車高や空気圧などの詳細は当店のレーサーにて様々な検証を行いデーターを蓄積していますので気になる方は是非ご来店ください。 ※当店はダンロップ推奨店ではありますが他メーカーも取り扱いしてますのでお気軽にどうぞ。

トリシティー125並行輸入車のリヤタイヤ交換。純正サイズ110/90-12をワンサイズアップの120/80-12へ。見た目はさほど太くならず。。。。。純正サイズよりも¥2,000ほど割高ですが、気分的な問題なのでしょうか。 10,000km以上走ればまあまあ交換時期ですので皆様も一度点検してみてくださいね^^ *次回入庫時に使えるオイル交換サービスクーポン付き!

総額:16,294円

ビッグスクーターは車種によって交換工賃の追加が発生しす。特に外装系カスタム車は取外し・取付けに時間が掛かる為、工賃が上昇する傾向にあります。中でもマグザムはサイドモール、サイドカバーを取外さないとリヤタイヤが出てきませんので注意が必要です。最近流行のテープ式LEDライトの取り付いたバイクは配線などの切断、両面テープの剥がしなど物理的に行うところがございますので入庫の際にはご自身で取外せるものは取外してください。また当方で取外す場合は別途工賃が発生し、取り付けはいたしません。再度ご自身で取り付けてください。ローダウンでセンタースタンドを取外した車両:お断りする場合もございます、また引き取りをご希望される方はクレーンで吊り上げますのでプラスティックパーツが割れることがあります。ご加入のロードアシスタンスでご依頼ください。

総額:17,424円

ヤマハ逆輸入車XV1900Raiderの車検です。プレストコーポレーション取扱い正規輸入車ならヤマハ発動機販売からパーツの供給が出来ます。時々中古車などで販売店が勝手に並行輸入している車両をつかまされたユーザーの方より相談受けますが、パーツ生産期間が異様に短かったり、突然生産中止になったりするようです。もちろんサービス情報も皆無ですので海外モデルのバイクを購入するときにはサービスが出来るか、パーツの入手は困難ではないかなどの事前の情報調べもお願いします。入手できた場合でもパーツ代金めちゃくちゃ高いです!

総額:63,811円

NSR250R(MC18)のクラッチ交換です。 サーキット走行もするので強化クラッチにしました。 T2レーシング製。

他店で購入2万キロ以上走行されたのでVベルト交換でご来店頂きました。来店時オイル交換以外のメンテナンスをされていないとのことだったので最低限の所で傷んでいる所あったら交換、概算で12000円程とお話してお預かりして修理しました。

総額:10,400円

約3年程を放置されていた車両の点検ご依頼です。3年放置の割りには錆も少なく状態は綺麗!!ガソリンはたっぷりタンクに残っておりましたが・・・・(+o+)タンクの中は錆も無くキレイな状態です。油脂類交換・チェーンの交換など消耗品類からの交換です。エンジンも良好、まだまだ乗れます。大事に乗ってあげて下さい。ありがとうございました。

総額:38,750円

フェンダーレスキット(持ち込み)とローダウンプレートの組み込みです。ローダウンプレートは外装取り外し作業はありませんがフェンダーレスキットはリヤはほぼ取り外さないと組み込み出来ません。

ホンダ車以外でも作業受付致します。ご相談下さい。 外車などはお受けできかねる場合も御座います。

総額:1,981円

フロントフォークのオーバーホールを実施しました。 今回はお客様の要望にによりオイルの粘度を変更しました。

総額:31,039円

アンテナはカウル内部取付け。インジケーターはスイッチ類付近に。本体はメットイン後方に設置。 配線類はほぼ見えません。

埼玉県の新車・中古バイクを探す