神奈川県のバイク作業実績一覧(39ページ目)

BMW R1200RS Fタイヤ交換をしました! 使ったタイヤはミシュランのロード5 120/70ZR17です

総額:23,661円

ヤマハ TT250の前後タイヤ交換をしました! 使ったタイヤはD605 3.00-21 4.60-18です

総額:26,510円

ホンダ NM4のFタイヤ交換をしました! フロントを上げにくい車両ですが安全第一で作業です

総額:25,432円

ヤマハ エアロマックスの前後タイヤ交換をホイールお持ち込みで作業しました 使ったタイヤブリヂストンのバトラックスSCです 今回取り付けたタイヤは純正指定からサイズアップしています

総額:18,876円

ホンダ CB1100のバッテリー交換をしました 使ったバッテリーはGSユアサのYTZ14Sです

総額:31,504円

ヤマハ X-MAXのベルト類交換をしました 今回ベルトは部品お持ち込みでの作業です

総額:21,098円

ホンダ スティードのフロントタイヤ交換をしました! 使ったタイヤはダンロップのD404 100/90-19 Sレンジです

総額:14,256円

ヤマハ SR400のエンジンオイルとエレメント交換をしました! エレメントはユニオンの製品で交換しました。 今後もオイル、エレメントともに定期的に交換をお願いいたします(^^♪

総額:9,141円

ヤマハ VOXのメーターバックランプの交換をしました 球が切れていたのは一つだけでしたがせっかく分解するので 念の為他のランプも交換しました! これで夜間の走行も安心ですね(^^♪

総額:7,029円

当社の中古グラディウスの展示前整備です。 修理主体の我が社は、日々様々な車両の、様々な内容の修理が依頼されますが、お客様のバイク画像や修理内容は個人情報の一環ですので、なかなかこういった場にあげられません…。 でも中古車両ならOK!と上のGOサインが出ました! 基本的に250cc以上は車検並みの点検・整備をしてから店頭に並べるので、結構時間がかかりますが、その分納車までは短くて済みます。 この後エンジン回り、足回り、消耗品等の点検です。…店頭までもうちょっとかかるかな……。 なお、フロントフォークのオーバーホール作業料(2本分)は、大体の車両でこの金額です。

総額:17,138円

スカイウェイブのレギュレーター交換です。 見た目での変化は滅多にありませんが、レギュレーターが壊れると充電不良や過充電などの症状がでます。 充電不良の場合、走行中にバッテリー充電がされず、すぐにバッテリー上がりを起こします。 過充電の場合、ライトの玉切れや、最悪の場合車両火災の原因になります。

ジョルノの腰上オーバーホールです。 この車両はカーボン(燃えカス)がバルブに蓄積したことによるエンジン始動不良でした。 ピストンやバルブもカーボンで真っ黒でしたが、特殊工具で清掃し綺麗になりました。 オイル下がりの原因になるバルブステムシールも交換しています。 特に単距離移動が多い50ccのバイクはこの症状が起きやすいので、使用状況によっては燃焼促進添加剤をお勧めしています。

フォルツァのスパークプラグ交換です。 元々イリジウムプラグでしたが、標準プラグへ交換です。 当店では、純正指定がイリジウムの場合を除き、基本的には標準プラグをお勧めしています。 5000km毎の交換が理想的です。

マグザムのフォークオーバーホールとブレーキフルード交換です。 フォークオイルが漏れていると、フォークの性能も悪くなり、漏れたオイルがブレーキやタイヤに付着すると非常に危険です。 ブレーキフルードも、乗る頻度にもよりますが、できれば2年ごとに交換しましょう。

エアクリーナーの交換です。 汚れていると始動不良や燃費の悪化、吹け不良などの症状が出ます。 掃除して見た目が綺麗になっても、目詰まりしていることもあるので、定期的に交換をお勧めしています。

摩耗で段付きの激しいディスクローターの交換です。 ディスクが痛んでいると、パッドの偏摩耗や引き摺りの原因にもなります。 乗り方にもよって摩耗具合は変わりますので、ご自身で判断が難しい場合はご相談ください。

神奈川県の新車・中古バイクを探す