北海道
東北
関東
東海
関西
甲信越
北陸
中国
四国
九州
沖縄
50cc以下
51~125cc
126~250cc
251~400cc
401~750cc
751cc以上
10万円以下
10~20万円
20~30万円
30~40万円
40~50万円
50~100万円
100万円以上
5000km以下
5000~10000km
10000~15000km
15000~20000km
20000km以上
新車
中古
すべてのバイクから探す
キャブレター外すついでにキャブレターの清掃も行います。
総額:33,000円
クロスカブ110のオイル交換作業です。 距離は浅いですがよく汚れていました。オイル交換は約1000キロで交換をお勧めします。 長く乗っていないバイクの点検も行っています。気軽に当店へお越し下さい。
総額:1,100円
ジャイロXのキャブレターOH作業です。随分動いていなかったみたいでキャブレターの周りがとても汚れていました。まずはキャブレターを外して中の清掃作業を行いました。 ミニカー登録で乗れるジャイロX暖かい季節に最適です。 田辺市では梅の収穫の季節です。荷台の大きいジャイロXは如何でしょうか。
総額:16,500円
マグナ50 ハンドル周りのボルト交換です。 メッキパーツが多いマグナ50はボルト1つ変えるだけでも綺麗にみえます!中古車両仕上げていきます。 暖かい季節になりました。通勤通学、ツーリングなどにマグナ50如何でしょうか。
総額:220円
最終型CBR600RRにいろいろ取付カスタムしました。 まずはブレンボRCSマスター、キャリパーにサンスターのワークスエキスパンドのディスク。 もちろんホースはメッシュホースに交換です。 コアガードにリアハガー(インナーフェンダー)も取付。 リアサスはやっぱりオーリンズです。エンジンガードもGBRacingを取付しました。 ちなみに、リアホースの交換はかなり手間がかかります。
総額:0円
KLX230SMのカスタム作業を実施しました。 KLX230Rのスイングアームに交換しています。ノーマルの鉄角材から溶接痕の美しいアルミ製に変わることで車体の高級感がぐっと増しました。
総額:86,350円
TW200のリアホイールのリム&スポーク交換を実施しました。 リムとスポークは新品、ハブ部分は汚れやサビを落としベアリングを打ち換えて再使用しています。
総額:47,300円
スズキGSX-S750のチェーンとスプロケットの交換とバックステップキットの取付けを実施しました。地味なわりに高価な部分ですが車体のイメージを引き締める大事なポイントなので押さえておきたいですね。
総額:88,682円
2015年式ファットボーイの前後タイヤ交換を実施しました。 タイヤの値段も軒並み値上がりしていますが、元々ハーレータイヤはびっくりする程の値段なので 値上がっていても「まあこんなものか」と思えてしまうのでお得ですね(?)
総額:73,700円
意識しないと忘れがちなスプロケットの摩耗。チェーンの伸びもどんな感じ?まだいけるの?交換時期なの?ってときは遠慮なくお声かけください!ということで、両方交換です。 スプロケはISA。チェーンはEKのトップグレードThreeDで黒金をチョイス。 ThreeDはZ900RSやNinjaH2、ZX10Rなどに標準装着されていますね。
最後の空冷ビッグネイキッド CB1100にワイバーンの4本出しフルエキの取付です。 やっぱり“さま”になりますよね。いい雰囲気です。認証マフラーですので車検も安心です。
2007年式CBR1000RR(SC57)腰下異音にて入庫した車両のエンジンOH作業を実施しました。 クランクとコンロッドメタルの異常摩耗によるガタツキが原因でした。エンジン降ろし、全バラシ、点検洗浄、消耗部品の交換、組付け調整、エンジン装着の流れとなります。
総額:748,000円
ホンダのフラッグシップツアラー、ゴールドウイングの車検とタイヤ&オイル交換での入庫です。 ゴールドウイングやハーレーのツーリングモデルにも対応したリフトです。
総額:121,792円
レブル1100にフォワードステップ取付とコアガードの取付です。 DCTなので部品点数は少ないです。(左側は撮影し忘れました(;^_^A) コアガードはロゴで控えめにアピールします。
大人気のCT125 ハンターカブですが、タコメーターと時計が欲しくないですか? ということで、TAKEGAWA製DNメーターを取付しました。 ノーマルスピードメーターよりも小ぶりでも見やすく、針のレスポンスもいけてます。 ノーマル配線に無加工で取付できるのがGooです(^^♪
またまたGSX-R1000Rのカスタムです。 もともと純正でブレンボキャリパーが装着されていますが、さらなるポテンシャル向上を求めて削り出しのブレンボキャリパーに交換。ロゴが赤くなってなんともカッコ良い!! 実は既にGALESPEEDのマスター、同じくローターは装着済なので全部替わっちゃいました(^^) キャリパーはピストン径が異なりますので、効きとコントロール性がグッとよくなります。 ブレンボ製品の装着を検討中の方はご相談ください。
2022年でカタログ落ちしてしまったGSX-R1000R。とてもコンパクトで乗りやすく、UP&DOWNのシフターは、ノーマルでは一番いいのでは?というくらい気持ちよく作動しますよね。 そんなGSX-R1000RはもともとSHOWAのよくできたサスペンションが付いてますが、そのリアサスをさらにグレードアップ!となればこれ。泣く子も黙る?オーリンズのTTXです。 当店は正規取扱店ですのでご相談お待ちしております。
XJR1300にMIKUNI TMRΦ40キャブを取付セッティングしました。 現在、XJR1300用はヨシムラMIKUNIしか新品ラインナップがありませんが 今回は程度良好な中古をメンテナンスしてから取付。 ノーマルキャブ+DYNOJET KITでもよく走りましたが、レスポンスとパワーが格段にアップしました。えげつないくらい走るようになりました(笑)
またまたCB1100の外装カスタムです。 もはや定番のCB750Fourスタイルですが、今回は白ベース。 タンク、フロントフェンダー、サイドカバー、セパハン、テールライト、マフラー、ウィンカー、ライトステーを交換、フォークブーツも取付しました。タンクは大きくなって容量も増えてます。ボリュームアップしたことで全体の雰囲気もかなり変わりました。
ブレーキカスタムのド定番、ブレンボキャリパーの取付です。 今回は色変えと錆が気になるということなので、ブラックボディにレッドロゴのキャリパーをチョイス。ブリッジボルトは元の鉄からチタンに交換。ステンではなくチタンです←ここ重要です。何を重要視するかによりますが、ベストはマウントボルト全部とローター固定ボルトもチタンに変更ですね。なぜか?はご想像にお任せします(^^)
検索条件を指定し直してみてください。
支払総額:51.2万円
支払総額:30.5万円
支払総額:18万円
支払総額:76.8万円
支払総額:83.4万円
支払総額:38.8万円
支払総額:114万円
支払総額:- -万円
支払総額:109.9万円
支払総額:32.35万円
支払総額:37.9万円
支払総額:79.9万円
支払総額:180万円
支払総額:76.6万円
支払総額:54.2万円
支払総額:87.7万円
支払総額:42.5万円
支払総額:54.1万円
支払総額:9.9万円
支払総額:11.7万円
支払総額:10.7万円
支払総額:16.9万円
支払総額:94.7万円
支払総額:22.5万円
支払総額:27.5万円
支払総額:62.9万円
支払総額:45.9万円