東京都のバイク作業実績一覧(110ページ目)

XJR1300にステアリングダンパーの取付け依頼をお受けしました。当店は認証工場完備なのでパーツの取付けも安心してお任せ下さい!

SR400をボバースタイルにカスタマイズです。エキパイには放射熱対策を含めスポーティテイストを醸し出すバンテージを巻きました!

当店でも人気のカタナシリーズの250、只今販売用車両の点検をしております!もう少しで店頭に展示できそうです。

普通に調子よくエンジン始動し走行できるのですがエンジンが温まり 一度止めると再始動できなくなり、しばらくエンジンが冷えないと再始動 出来ないとの事で入庫しました。

人気のブレンボキャリパーに新色登場です!対応車種や他カラーもお気軽にお問合せ下さい!当店は安心の認証工場なので取付けもお任せ下さい!

マジェスティCのバッテリー上がりで入庫しましたが原因はステーターコイルにありました。一部焼けた部分が見受けられましたので新品へ。交換後は電圧も安定し無事問題解決です。

カワサキのZ1000MK2です。オリジナルの非常にキレイな個体になります。 今回はエンジン始動、走行は出来るのですがライト、テールランプ等電装系統の 不調で入庫しました。

ツーリング等で使用されていますCBR250RRですが、北海道ツーリング中に エンジン不調になり現地のバイクショップにて応急処置をされ無事に帰還されたようですが ちゃんと直したいとの事で入庫しました。 お話お伺うと3番のプラグホールのネジ山がダメになりプラグが脱落してしまったようで 応急的にサイズの大きいプラグを加工して装着してもらったとの事です。

JOD 納車整備続きです。 お次はリアブレーキシュー交換。 リアタイヤを外したら…( ゚Д゚)ウワァ https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/jog.riabure-kisyu2.jpg ここまで綺麗に積もってると、そ〜っと閉じたくなります。 このタイミングでリアブレーキシューのカムもしっかりグリスアップしてあげます。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/jog.riabure-ki-kamu2.jpg あまり交換する機会のない冷却水もこのタイミングで交換させていただきます。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/jog.reikyakusui2.jpg エアー抜きはこちらのボルトから https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/jog.reikyakusui-eanuki2.jpg リザーブタンクも満タンに補充してやり冷却水交換は終了です。 ご清覧ありがとうございました(*´ω`)

久しぶりの50cc納車整備の様な気がします(*´ω`) 50ccの原付でも1000ccスーパースポーツでもしっかり整備致します。 交換させていただいた部品はドライブベルト、ウエイト、スライダ、プラグ リアブレーキシュー、バッテリー、エアクリーナーエレメント、フロントタイヤ を交換させていただきました。 油脂類はエンジンオイル、ギアオイル、ブレーキフルード、冷却水を交換です。 50cc初!USB電源の取り付けもご依頼いただきましたよ('ω') まずは手始めにフロントブレーキキャリパー清掃から! https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/jog.frontbure-ki-bifo2.jpg ゴシゴシしてピカーン♪ https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/jog.frontbure-ki-afta2.jpg からのグリスアップを施してあげます。 これでフロントブレーキキャリパーは終了です。 続きます。 VOL.2へ

車両本体価格 ¥787600 (税込) 諸費用 ¥61030 (税込) 乗り出し価格!! ¥848630 (税込) 車検は2021年11月まであります。 メーカー保証は2020年11月まで。 走行距離 4373km ETC2.0、USB電源、LEDヘッドライト、社外マフラー装着です。 グーバイクでMCSイイヤマの在庫から車両の写真を見られます。 ↓こちらをクリック! https://www.goobike.com/spread/8500368B30200211001/index.html?disp_ord=1

アドレスV125G 点検続きです。 いつも通りブレーキキャリパー清掃後にしっかりグリスアップをしてあげて 新品のブレーキパットをセットしてあげます。 最後にブレーキフルードも交換しようとふたを開けたら、写真をご覧の通り潮吹いています( ;∀;) 続いてリアのブレーキレバーの戻りがすごい重いのでカムの動きを確認すると… https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/address125g-ria-kamu.jpg レバーの戻りが悪いのはどうやらここが原因らしいのでカムを取り外して清掃、グリスアップを施してあげます。 お次はドライブベルトの点検です。 外して確認してみると案の定、交換していないみたいなのでウエイト、スライダ共に交換する事に。 エアクリーナーエレメントも触ったらポロポロと朽ち果てる寸前の状態であったので交換です。 事前のお見積りで全て交換したら部品代と交換工賃で、最大いくらかかりますよとお客さんには 了承は得ていましたので消耗しているところは交換させていただきました。

東京の某バイク屋さんで購入したみたいですが、お客さん曰く信用出来ないから 点検してくれとの事で入庫致しました。 20000km手前で購入して、メーター読み現在21000kmとの事ですがなんかそれすら疑わしい…(; ・`д・´) タイヤを見ると段減りしてボコボコだったので前後交換です。 タイヤの製造年月日を確認するとフロントタイヤがこのバイクの年式と一致しているので どうやら走行距離の減算はなさそう。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/address125g-disuku.jpg ブレーキディスクを確認すると、ガリガリ君でしたので交換です。 ブレーキディスクの部品代だけで¥12000円( ゚Д゚) パットも微妙だったので交換させていただきました。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/address125g-bure-kikyaripa.jpg 続きます。 VOL.2へ

https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/reburu500-koukan.jpg 上記の写真が交換させていただいた部品になります。 こちらの車両は低走行、高年式車という事で 交換させていただいた部品はバッテリー、プラグを交換させていただきました。 それに加えて各部グリスアップ、注油を含めた、12ヶ月点検相当の点検整備をさせていただき 良好なコンディションでのご納車をさせていただきました。 ご購入していただいたお客様は宮城県からご来店していただき 車両をご確認後にご成約していただきました。 遠方からお越し頂きましてありがとうございました! この場をお借り致しましてお礼申し上げます。 ありがとうございました(*´ω`) 以上レブル500納車整備終了となります。 ご清覧ありがとうございました。

https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/cb1100exkoukan.jpg 上記の写真が交換させていただいた部品になります。 プラグ、エアクリーナーエレメント、バッテリー、フロントタイヤを交換させていただきました。 油脂類はエンジンオイル、オイルエレメント、前後ブレーキフルードを交換です。 そして今回ご成約にあたりご成約特典としてETC2.0をサービスでお取り付けさせていただきました。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/cb1100exetc.jpg MCSイイヤマで勤続30年のベテランメカニックが12ヶ月点検相当の点検をさせていただき 各部のグリスアップ、注油を含めて良い状態でオートバイを送り出させていただきます。 以上でCB1100EX納車整備終了となります。 ご清覧ありがとうございました!

PCX150 納車整備続きです。 前回はフロントブレーキキャリパーのを終わらせました。 次にブレーキフルード交換です。 https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/pcx150furu-do.jpg ホンダはコンビブレーキと言うブレーキを採用していてリアブレーキを掛けると フロントブレーキも同時に少し効かしてくれるブレーキです。 キャリパー清掃の写真でピストンが3つあったと思いますが 両サイドのピストンがフロンドブレーキを掛けた時のみ動作するピストン。 真ん中のピストンがリアブレーキを掛けた時のみ動作するピストンです。 そういう理由でブレーキフルードのリザーブタンクが2か所あります('ω') プラグの焼け具合も正常でこのまま調子良く走ってくれると思います! この辺でPCX150納車整備終了させていただきます。 ご清覧ありがとうございました!

交換させていただいた消耗品はドライブベルト、ウエイト、スライダー、バッテリー、 プラグ、フロントブレーキパット、エアクリーナーエレメントです。 油脂類はエンジンオイル、ギアオイル、ブレーキフルードを交換させていただきました。 まずはフロントブレーキキャリパーの清掃をしてあげます。 15000kmなのでまずますの汚れ具合ですね(*´ω`) ビフォー https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/pcx150fkyaripabifo.jpg アフター https://www.mcs-iiyama.co.jp/pages/pcx150fkyaripaafta.jpg 清掃後に各所に注油、グリスアップをしてやりフロントブレーキキャリパーは終了です。 続きます。 VOL.2へ

こちらの車両は低走行、高年式車という事で交換させていただいた消耗品は エンジンオイル、ギアオイルの交換をさせていただきました。 そしてお客様からのご要望でUSB電源の取り付けをさせていただきました。 写真はUSB電源、スマホホルダー、ステー(棒状のUSB電源、スマホホルダーが取り付けてあるやつ)です。 最近はウーバーイーツを始められる方が多いみたいで、原付を購入されて こちらのセットのご注文がちらほらと入ります。 ウーバーやられているお客さんから話を聞くと、天気が悪い日の方が注文が多いみたいですね('ω') 冬季の雨の中、大きいリュックを背負って雨の中を駆け回るのは想像以上にきびしそ。。( ;∀;) USB電源 税込¥2200 取付工賃 税込¥5500 ステー  税込¥1100 スマホホルダー 税込¥3500〜¥7700   になりますのでお希望の方はMCSイイヤマまでご連絡下さい!

交換させていただいたのはプラグ、エアクリーナー、バッテリー。 油脂類はエンジンオイル、オイルエレメント、前後ブレーキフルード、冷却水を交換させていただきました。 作業はいつも通り ・前後ブレーキキャリパー清掃、グリスアップ。 ・左右ブレーキレバーグリスアップ ・12ヶ月点検相当の点検 (上記の作業も含む) ・ステアリングステムのガタやステムベアリングの摩耗具合 ・ブレーキの遊びの点検 ・ブレーキパット、ディスクの摩耗の点検 ・フロントおよびリアタイヤのホイールベアリングの摩耗の点検 ・フロントフォークのオイル漏れ、損傷の点検 ・クラッチの作用、遊びの点検 ・ドライブチェーンの点検、調整、注油 ・各部ボルト、ナットの締め付け ・灯火類の作動点検 最後に安全に止まる、曲がる、走るの最終確認として試乗させていただきます。 そしてお客様に気持ち良くご納車させていただく為に 洗車、ポリッシング、ガラスコーティングを施し納車整備完了となります。 【完】

東京都の新車・中古バイクを探す