北海道
東北
関東
東海
関西
甲信越
北陸
中国
四国
九州
沖縄
50cc以下
51~125cc
126~250cc
251~400cc
401~750cc
751cc以上
10万円以下
10~20万円
20~30万円
30~40万円
40~50万円
50~100万円
100万円以上
5000km以下
5000~10000km
10000~15000km
15000~20000km
20000km以上
新車
中古
すべてのバイクから探す
サイドスタンドの接地面が割れてたり減りで穴が開いてたりする為、鉄板を追加溶接しました。これで丈夫な接地面になり駐輪時も安心です。
総額:0円
中古車整備です。Fブレーキ&クラッチレバーのピボット部ボルトを新品交換しました。 小さな部品ですがレバーホルダー部の掃除、グリスUPで作動性向上します。
中古車整備です。クランクケースからの内圧をそのまま大気放出しないで一旦ここで受け止めエアクリーナーケースや水分はドレンホースへ流すシステムです。 大気汚染を考慮して装着されたシステムですが時々は掃除が必要です。 分解しましたがあまり汚れてませんでした。 ゴムホース類も経年劣化はあまりなく漏れも心配なさそうなのでそのまま組み付けます。
中古車試乗中に Rフェンダー後方から「カタカタ」と異音発生。 よくあるRフェンダー取り付け部のグロメットゴムが「へたり」振動で異音発生しているパターン。交換後しっかりと取り付け確認したが何故かまだ「カタカタ音」発生。 裏側を見るとフェンダーステー金属の断裂も、、、。てことで後日修理となりました。
ドライブチェンのフレーム部への接触を避けるテンショナローラー部ですが純正品はすでに廃盤。代替え品で良いものがあったので交換します。小さな部品ですがとても大事なテンショナローラーです。
FRP製品です。最終テスト品が完成。早速、Fフェンダーに取り付けました。 まずは全ての穴位置確認の為3mのりべットをすべての穴位置に合わせます。 FRP製品手作りの為多少の誤差があります。
Fフォークを組み立てる際の特殊工具用写真。 フリーピストンの内径は14.78mm 手持ちの社外品で抑えられそうなので締め付けトルクを管理できます。
週末に納車のXL125Rパリダカの納車整備点検で最後のボルト類増し締め点検作業です。
Fタイヤ、リムバンド、エアバルブ交換ですがその他同時作業です。Fブレーキシュー及びブレーキカム部グリスUP同時作業となりました。
交換したダンパーゴムはすり減って厚みも薄くなっている。また、弾力性も全くない為ダンパー本来の性能を保持していない。
XL250RパリダカのFフェンダー部分。白い部分はオーバーフェンダーですが経年劣化で本来の純正部品は欠落している車両が多い。そこでFRPにて製作した製品を取り付ける作業です。
中古車整備です。まずは後輪ブレーキシュー交換とカム部分のグリスUPから。
中古車整備です。Fフォークオイルシール交換作業となります。
総額:6,857円
中古車のXL250Rパリダカ。キャブレター分解整備の為PK類を全て新品交換します。
検索条件を指定し直してみてください。
支払総額:70.6万円
支払総額:355万円
支払総額:45.57万円
支払総額:154.8万円
支払総額:32.7万円
支払総額:170万円
支払総額:63.8万円
支払総額:62万円
支払総額:39.69万円
支払総額:64.78万円
支払総額:248万円
支払総額:231.3万円
支払総額:168万円
支払総額:33.99万円
支払総額:29.8万円
支払総額:32.36万円
支払総額:32.8万円
支払総額:44.63万円
支払総額:26.3万円
支払総額:46.69万円
支払総額:82.9万円
支払総額:80万円
支払総額:112万円
支払総額:54.85万円
支払総額:61.9万円
支払総額:10.58万円
支払総額:132万円
支払総額:111.94万円
支払総額:278万円
支払総額:137.5万円