宮城県のバイク作業実績一覧(7ページ目)

本日は昨日に引き続きRnineTの用品取り付けの様子です。 ギルズツーリングのステップでポジション変更可能なステップになります。 見た目も引き締まってで良いですね!

本日は新車納車車両の用品取り付けの様子です。 ヘプコ&ベッカーのワンダーリッヒエディションのエンジンガードの取り付けです。 エンジンハンガーの部分のボルトが共締めなってますので。ジャッキで下を支えながら交換です。

本日はRnineTアーバンGSのスイングアームの前後のダストブーツの交換です。 こちらはマフラー、タイヤ、デフ、リヤサス、スイングアームと外しての作業となります。 スイングアームのブーツはサスの伸び縮みでも頻繁に動く上に、紫外線にもさらされやすい為、点検時などにひびが入ってきていればオススメさせて頂いております。 もしひびではなく裂けている場合には早急に交換オススメです。 そのままですと、シャフトのスプライン部が錆び、シャフトが抜けなくなったり、錆びたまま放置すると、最悪スプライン部が削れて無くなり、動力が伝わらなくなります。 お気になる方はスタッフまでご相談下さい。

本日はR80GS Basicのフロントブレーキホースの交換です。 当初は純正にて交換予定だったのですが、あいにく廃盤となっており、社外品でステンメッシュブレーキホースに交換致しました。 GOODRIDGE製のブラックのステンメッシュで、パっと見はステンメッシュとわからない渋い仕様となりました。

本日は点検入庫のRnineTスクランブラーの整備の様子です。 12ヶ月点検やメンテナンスとは別に、ご用命でブラックのキャストホイールからゴールドのスポークホイールへのホイール交換と、グリップのすり減りが気になるとのことでシュリンクチューブの取り付けを行いました。

本日はR1200GSAのタイヤ交換と、部品の取り付けです。 オフロード向きのタイヤに交換とともに、リヤ回りのガード類を追加で取り付けしました。 全てワンダーリッヒより発売されている商品です。 ・インナーリアフェンダースプラッシュガード ・リアハブクラッシュプロテクター ・ファイナルドライブガード お気になる方は是非スタッフまでお問い合わせください♪

本日はRnineTのバッテリー交換の様子です。 RnineTシリーズは、バッテリーがタンク下にある為、シート・サイドの金具、タンクと外してから交換となります。 水冷R1200などのは右側サイドパネルにある為すぐ交換できるのですが、RnineTはバッテリー交換にお時間頂きますので、事前にご相談ください!

本日は車検入庫のF800Sで、ブレーキのマスターシリンダーとタンクの間のホースや中のダストブーツの交換です。 フロントはホースとダストブーツの交換、リヤはホースとタンクの付け根から漏れが発生していたのと、ダストブーツ単品の設定が無い為、タンクとホースを交換しました。 ゴム系部品はどうしても経年劣化でひびや割れが出てきますので、硬化していたりひびが入ってきていれば交換オススメです。

本日は12ヶ月点検でご入庫の車両のメンテナンスの様子です。 点検した際、プラグの摩耗、エアフィルタの汚れが見受けれたので交換をオススメし交換させて頂きました。

本日は中古車納車予定の車両の整備の様子です。 油脂類やバッテリーの交換はもちろんですが、S1000系はエアフィルタが10,000kmで交換で、距離が該当していた為、中古車納車整備の段階で一緒に交換です。

本日は新車のRnineTスクランブラーにデイトナ製のUSBの取り付けと、純正のETCのランプが左ミラーにステーで共締めの為、後々バーエンドイラーにする予定ということでセンサー部を左フロントウインカーへ、ランプをメインキーのキーシリンダーとタンクの隙間に移設しました。

いつもご覧頂きありがとうございます。 今回は車検でお預かりしております、R1200GSのP.E.Oフロントアクスルシャフトの取付です。 車検整備ではアクスルシャフトのグリスアップを行いますので、車検と同時にご依頼いただきますと交換工賃は掛かりません。 ※メーカーHPより・・純正品に比べ摩擦係数が半減!!エンジン停止中の取り回しが楽になります。 との事です。 当店でも取り寄せ出来ますのでお気軽に相談下さい!

本日は車検入庫の車両で、ヘッドライトを明るく白くしたい!ということでプロテックさんより発売されているRT専用キットを使って取り付けしました。 RTはヘッドライトへの取り付けの際はヘッドライトを丸ごと脱着が必要となります。 なので、まずはカウル類を外していき、ヘッドライトユニットを取り外してから専用のLED、ファン、ユニットなど取り付けして組み立てていきます。 写真撮る都合上、写真の段階ではカプラ等は養生していませんが、しっかり外れない様養生はしています。 詳しくはプロテックさんのホームページにも載っていますのでそちらをご参照ください。

いつもご覧いただきありがとうございます。 今回は車検でお預かりしておりましたR1200GS(空冷)のエアフィルター交換です。 エレメント交換推奨の距離を走行されておりましたので作業させて頂きました。 車検整備の際はエアフィルターの点検が含まれておりますので清掃交換のご提案をさせて頂きます。

今日は先日の続きのK1300Rの整備の様子です。 スイングアームとデフの間のブーツがひび割れしていた為、デフを下して交換です。 ここから水が浸入し、シャフトとデフのスプラインが錆びてしまうとデフを外すことが出来なくなるばかりが、錆がかなり酷い状態+年数が経つと、最悪スプラインの部分が脆くなり削れて動力が伝わらなくなります。 なので、ひび割れしていていたら早目の交換オススメです! また、エアフィルタボックス交換も汚れていた為交換しました。

本日は修理と併せてメンテンナンスのRnineTアーバンGSの整備の様子です。 前後のタイヤ交換とプラグの交換、スイングアームブーツの前後が劣化でヒビ割れしてきていたので交換の様子です。 タイヤは当店では都度エアバルブ交換を実施しています。 プラグは車種に寄って交換推奨距離が違う為、スタッフにお尋ねください。 ブーツの劣化は、そこから水が浸入すると錆びてシャフトのジョイント部の動きが悪くなったり、シャフト自体が抜けない為デフも一緒に丸々交換など良くないことばかりですので、劣化している際は早めの交換オススメです。

本日は12ヶ月点検入庫のR1250GSAのタイヤ交換の様子です。 当店では3月末まで値上がり前のタイヤキャンペーン実施中です! まだの方は是非お問い合わせください!

いつもご覧いただきありがとうございます。 今回は車検でお預かりしたK1300Rのフロントタイヤ交換です。 タイヤはメッツェラーのスポルテックM7RRからミシュランのパイロットロード4に交換しました。 新品タイヤは溝も深くウェットコンディションでも安心感がありますね。 これから気温も暖かくなり長距離ツーリングも出かける機会も増えそうです。 当店では3月末までタイヤキャンペーンを開催しておりますので、タイヤ交換を検討中の方はお気軽にお問い合わせください。

本日はK1200Sのタイミングチェーンの交換の様子です。 距離がかなり走ってきている為か、チェーンの伸びでガチャガチャ音が大きい為、チェーンテンショナーも旧タイプだったので必要部品一式を併せて交換しました。 交換にはラジエーター脱着、シリンダーヘッドカバーとクラッチカバーを外す必要がある為、 ゴム系の部品やガスケット類も交換します。

本日は中古車用品取り付けです! アエラから発売されているエンジンフレームスライダーの取り付けをしました。 サーキット走行をされる方もそうですが、そうでない方も定番?のアイテムですね!

宮城県の新車・中古バイクを探す