福岡県のバイク作業実績一覧(25ページ目)

バイクショップライズで販売はしていない車種ですが、電動のモペットご愛用のお客様でディスクパットの交換依頼です。 このタイプのモペットはオートバイよりは車体は軽いのですが、ブレーキは自転車で使われているくらいの小さなもので、ディスクパットもそれなりに小さく、ヘリも早いのが気になります!! 前後交換依頼です(^^)/

福岡大学近くのバイクショップStrategy福大ガレージです。 HONDA/レブル250のエンジンオイルとオイルエレメントの交換ご依頼を頂きました☆ ストラテジーでは、常備オイルは高品質な商品をできるだけ価格を抑えてご提供できる様に努力を続けております。 長く乗れば乗るほど、性能低下や寿命に大きく影響するので、こだわりと自信をもってご用意しております。 当店以外でご購入されたバイクでもお気軽にご依頼下さい(^-^) 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144 【下記のURLよりショップLINEのご登録が可能です】 https://lin.ee/gkxXs2H ご来店予約やお問合せ等、ご新規のお客様もお気軽にご利用下さいませ。

福岡大学近くのバイクショップStrategy福大ガレージです。 YAMAHAの原付スクーター/JOGの定期点検のご依頼を頂きました☆ 急なトラブルを未然に防ぐ為にも定期的な点検はかかせません。 それに、しっかりと定期点検される方のバイクは余計な故障が少なくなるので、大きな費用が掛かる修理も少なく長持ちする傾向にあります♪ 当店以外でご購入されたバイクでもお気軽にご依頼下さい(^-^) 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144 【下記のURLよりショップLINEのご登録が可能です】 https://lin.ee/gkxXs2H ご来店予約やお問合せ等、ご新規のお客様もお気軽にご利用下さいませ。

福岡大学近くのバイクショップStrategy福大ガレージです。 ホンダの原付スクーター/DIOチェスタのオイル交換やその他メンテナンスのご依頼を頂きました☆ 当店以外でご購入されたバイクでもお気軽にご利用下さい(^-^) 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144 【下記のURLよりショップLINEのご登録が可能です】 https://lin.ee/gkxXs2H ご来店予約やお問合せ等、ご新規のお客様もお気軽にご利用下さいませ。

福岡市中央区からも程近いバイクショップStrategy福岡中央店です。 DUCATI/パニガーレV2の不調修理のご依頼を頂きました。 クラッチのエア噛みや、始動性不良で原因はバッテリーやハンドルスイッチにありました。 クラッチのエア噛みはどうやら持病のようですね…一旦はエア抜きをして様子見です。 海外メーカーのバイクも診断機TEXAを完備しておりますので、基本的な修理やメンテナンスにはご対応させて頂きます!お気軽にご相談下さい(^-^) 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144 【下記のURLよりショップLINEのご登録が可能です】 https://lin.ee/n7ILcof ご来店予約やお問合せ等、ご新規のお客様もお気軽にご利用下さいませ。

福岡市中央区からも程近いバイクショップStrategy福岡中央店です。 ヤマハ/JOGの不動修理のご依頼でバッテリー交換のご依頼を頂きました☆ ついでの簡易的な点検でRタイヤがバースト寸前だったので、お客様に交換をおすすめさせて頂き、タイヤ交換のご依頼まで頂きました♪ 過度な営業は苦手ですが、お客様の安全に関わる箇所はお伝えするように心がけております。 当店以外でご購入されたバイクでもお気軽にご相談下さい(^-^) 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144 【下記のURLよりショップLINEのご登録が可能です】 https://lin.ee/n7ILcof ご来店予約やお問合せ等、ご新規のお客様もお気軽にご利用下さいませ。

福岡市中央区からも程近いバイクショップStrategy福岡中央店です。 HONDA/PCX125のエンジンオイル交換のご依頼を頂きました☆ バイクの寿命に大きく影響するエンジンオイルには、こだわりを持ってご用意しております。 高品質なオイルをできるだけお求めやすい価格でご提供できる様に努力しております。 当店以外でご購入されたバイクでもお気軽にどうぞ(^-^) 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144 【下記のURLよりショップLINEのご登録が可能です】 https://lin.ee/n7ILcof ご来店予約やお問合せ等、ご新規のお客様もお気軽にご利用下さいませ。

次回入荷予定のEVバイク ZOOMER-e用バッテリーが届きました!! 中国からの輸入の際、バッテリーでコンテナ輸送が認められていません(地域により可) なので、航空便で車両より先にバッテリーが届きます。何か変??? 中国の動画などではよく、バッテリーの発火事故の映像を目にします。 モバイル用バッテリーの発火は過去にもありましたが、最近はバイク用バッテリーが発火し火災事故が多く起こっています。 そこで中国政府はバッテリーメーカーを規制するのではなく、バイクメーカーに規制をかけます!! 要はバッテリーを車体から下ろして充電できない構造規制をかけるのです。 中国国内で今販売されている電動スクーターの多くはバッテリー単体での充電ができません。 でも、今バイクショップライズで販売している ZOOMER-eはバッテリー単体での充電が可能です!! 中国の街角で見かけるようになったのは歩道やマンションの棟外駐輪場や会社の駐輪場での充電風景です。 充電もウイチャットやアリペイのQR決済で支払う有料です。 ある意味進んでます!!

前後ホイール交換のご依頼を承りました。 純正のブロンズもカッコいいですが、ブラックはグッと引き締まります。 ノーマルと比べてかなり軽量なホイールですので、コーナリングも軽快です。

スポーツスターのタイヤ交換を承りました。 消耗品だけではなく、タイヤも重要なカスタムパーツですね。 タイヤパターンが違うだけでガラッとイメージ変わります。 シンコーE270で旧車感ぷんぷんのいい雰囲気になりました。 リアのホワイトリボンとタンクのホワイトが良いバランスです。

取り回しで違和感を感じたのでジャッキアップでフロント周りを点検。 ハンドルを左右に動かすとわずかに引っ掛かりを感じたのでステムベアリング交換となりました。 酷くなるとハンドルが中央でロックがかかる感じになったり、ブレーキ掛けるたびにカクン・コツンと変な感触や異音が出てきます。

点検時にゴロゴロと違和感を感じてベアリング交換となりました。 最悪は走行中に壊れて事故や走行不能になってしまいますので、定期的な点検と交換が必要です。 当店では車検の際やタイヤ交換時に、直接手でベアリングを回して状態を確認しています。 また、走行距離や整備歴から不具合が出る前に予防整備で交換をおすすめしている箇所です。

バイクショップライズで輸入販売する中国電動スクーターの子牛(XIAONIU)ブランドで有名な電動バイクNIU F400Tの納車準備です。 中国製の中国で販売するバイクにはナンバープレート用ランプは付いていないのでこちらで準備します。 配線をテールランプから取りLEDランプをテールランプ下へ貼り付けて完成!! 日本の保安基準はなんかウザい??そんなことないか!! けど、保安基準細かいので手間かかります!! 40Kmそこらしかスピード出ないのに要るか!! 今度はリアボックス付けるので完成したらアップします。

新年あけましておめでとうございます。 今日からバイクショップライズ営業しております。 今日からシオン君も新しい年と言う節目を大事に昨年以上に張り切っています。 予定では今年の5月ころにはどこかの海外へ旅立つそうです!! ガンバラシオン君!!

ホンダは10月31日に原付50ccバイクのリコールを発表しました!! リコール箇所はミッションのオイル漏れ、もしくはオイル量の不足によるギア、ベアリングの焼き付きによるリアタイヤのロックなどで最悪転倒する恐れがあります。 リコー対象車種は5車種でおよそ42万台です。 リコール対象車種は ホンダ タクト、ダンク、ジョルノ ヤマハ ジョグ、ビーノ リコール開始は部品の準備ができ次第(2025年4月ころ)行います。 また、ホンダ ジョルノ、タクトはストップランプスイッチの接点不良によるブレーキランプの常時点灯が起こる対象車種で、こちらもリコール(2025年1月ころ)を開始する予定です。 バイクショップライズではこのリコールについてのご相談、無料点検を行います。 ご心配な方は一度ご来店いただき、ミッション周りの音の確認、目視によるオイル漏れ点検、ねじの締め付け確認を無料で行います。 お気軽にご相談ください。

今回は業界唯一の3次元アライメント測定機にてのアライメントチェックです。 以前フロントフォークはKYB製の内部新設計の物、リヤには オーリンズを装着していたのですが、簡易的なチェックでフロント廻りのアライメントが気になって いましたので今回、正確なアライメントチェックとなりました。 計測の結果、フレームなどは問題ない数値ですが、 フロント周りに要修正の数値がでましたので 修正作業を施してお返しと言う流れになりました。 後日、お客様よりインプレッションを頂きまして、 自分のバイクではない違うバイクに生まれ変わったようだとの嬉しいお言葉を頂きました、 走りがスムーズになり、乗り心地が格段に良くなったとの事です。 この事で分かる様に高価なブランドサスペンションを装着してもアライメントのズレが有るバイクではその素晴らしいサスペンションの性能を100%引き出せないと言う事です。 それはとても勿体ないですよね! 当店では業界唯一の測定機にて愛車の状態を数値化して確認出来ます。 先ずはご相談下さい。

福岡県の新車・中古バイクを探す