九州大学 のタグ

インドホンダ製110ccスクータ!ジェニオのカスタム依頼でした!! とあるバイクショップからスタイルだけで決めて買って来られたA様!! どうしてもカスタムがしたいと、いろんなバイクショップにご相談され、ことごとく断られ、数件後にご来店いただいた。 カスタムの内容はいたってシンプル!! 「マフラーとリアサスの交換をしたい」 だけだが、ものバイク見たことがない!しかもインドホンダ製! ご相談にお見えになって最初に気づいたのがエンジン ホンダ製110ccと言えばホンダディオ110しか思い浮かばない。 しかも、このエンジンいろんな国でいろんなホンダ製バイクに使われている。 ましてエアークリーナーカバーにEspとロゴ入り!! これは間違いなくディオ110でしょう! とのアドバイスで色々相談しました。 当店でディオ110用カーボンタイプの新品マフラーの在庫があったのでそれを一応お見せした。 するとA様一目ぼれで「それ付けてください」とい・・・・・ でもこれはJF31用、A様のエンジンはEspとロゴ入りなんでJF

バイクショップライズの原付1種格安レンタルバイクの主な車種はヤマハジョグ(SA36J.39J)です。 何故なら、エンジンが頑丈( `ー´)ノ このバイク、2007年ころから発売されて、大掛かりなモデルチェンジを行わず、2017年まで販売。 現行のホンダ製ヤマハジョグに変わるまで売れ続けたバイクです。 10年間大きな変更もなく売れた理由が・・・・それです!!エンジンが頑丈( `ー´)ノ エンジンが丈夫と言うのはどのあたりを言うのか、そう、心臓が丈夫!! エンジンの心臓と言えばクランクです。 エンジンの真ん中で常にグルグル回転する部品です。 この部品が壊れれば大掛かりな修理となり代金も嵩みます!! 壊れやすくて修理代嵩むバイクは売れません、いや、売りません。 バイクショップも丈夫で長持ちするバイクを売りたいのでこのジョグはずっと売れ続けてきた訳です(^^♪ 勿論、壊れないとは言いませんが、きちっとメンテナンスすれば10万キロは走ってくれます。 良い所ばかりではなく、壊れやすい箇所もあります。 まず、早くから水冷エ

今回が契約いただいたハンターカブ125のA様ありがとうございます。 お客様のご要望で新車からカスタムを依頼いただき、いろんなパーツを取り付けます!! ナックルガードやライトキャリア、センターキャリアなどです。 でも、今回の目玉はワイドブロックタイヤです!! 純正タイヤとブロックタイヤを見て頂いてもお分かりのようにハッバ ヒロ!!って感じ( ゚Д゚) 純正サイズからへ変更です!! このタイヤを履かせるためにはリアフェンダーのインナーを加工する必要があります。 また、さらに驚きはロンスイ!! ロンスイの語源はロングスイングアーム! この言葉はとあるテレビドラマのロンバケ(ロングバケーション)で主演の木村拓哉(当時スマップ)が乗っていたカスタムされたヤマハTW225が始まりで、爆発的に流行したカスタムバイクです。 そのバイクカスタムの派生の末、スイングアームをロングタイプに交換してカスタムすることが定番となったのがロンスイの語源です!! その後、色んな車種のバイクにもこのロンスイカスタムが行われていきました。 このハンタ

バイクショップライズでは常に数名のアルバイトが作業を手伝ってくれます。 今回はお友達の息子さんが縁あって2ヶ月限定でお手伝いをしてくれています。 彼の名前はシオンです。難しい漢字なのでどう書くか忘れました(^^♪ 実に真面目、素直、向上心、奉仕の心を持ったいい男です。 未だ19歳ですが将来の目標は世界1周の旅です!! 4月からは自動車教習場に通う予定ですが、その前に原付免許を取得して今ではバイクショップライズのレンタルバイクで通勤しています。もちろん、レンタル料は無料です(^^)/ そして5月からは長野県に行き世界1周を成し遂げた師匠の下で働き、世界1周に向けての精神力を養う訓練に行きます。世界1周は何で行くかは決まっていなかったようですが、バイクショップで働くようになりバイクでの予定で世界1周と言う壮大な計画に変わりつつあり、その夢が実現すように応援したいものです(-"-)

バイクショップライズでご成約頂いたスーパーカブ50PROをボアアップ中。110ではパワーがあり過ぎるので50ベースでお願いしますとのご依頼で納車前に作業しています。

新車・中古バイクを探す