宮城県のバイク作業実績一覧(10ページ目)

本日はメーター内の燃料計が動かなくなってしまったとのことで、タンク内にある燃料センサーの交換です。 外装、タンクを取り外し、ポンプやキャップの部分までばらして、レバーサンセーを交換します。

いつもご覧いただきありがとうございます。 RnineTスクランブラーへのフェンダーレスKIT取付のご依頼を頂きました。 作業内容はテールランプの交換、ウィンカー移設、ナンバープレート位置変更を行っております。 まずは、純正フェンダーや配線を外していきます。 配線を加工しながら、取付て作動確認です。 点灯確認後はシート下の配線をスッキリさせて完了です。

いつもご覧いただきありがとうごいざいます。 車両整備でF800Rのチェーン調整を行いました。 ラインアップの車両にはチェーン駆動のタイプがあり、定期的にチェーンメンテナンスが必要になります。 スイングアーム等にチェーンの張り具合が表示されているので、振れ幅が規定値内に収まっているのかを確認します。 調整の必要があれば、リアアクスルを緩めてチェーンの張り具合を調整します。 きちんと規定値内になっている事を確認し、左右のメモリをしっかりと合わせてから指定トルクでリアアクスルを締め付けて完了です。 当店では左右のメモリ位置確認後、レーザーポインターを使用してチェーンがまっすぐ張れているのかまで確認してから作業を完了しております。 チェーン調整や交換等、メンテナンスをご検討されている方はぜひご相談ください。

いつもご覧いただき誠にありがとうございます。 当店で車検や定期点検でお預かりさせて頂いた際に行う作業シーンからです。 ブレーキキャリパーの清掃は12か月点検、車検で入庫した車両には必ず行っております。 普段は見えない場所ですが、汚れが溜まるとブレーキ性能に影響する恐れもあります。 ブレーキキャリパーは安全上とても重要な装置です。 安心してライディングを楽しむ為にも、定期的に清掃することで良い状態に保つことがオススメです。

本日は車検入庫車両のスイングアームブーツ前後交換の様子です。 ブーツはゴム製品で尚且つ可動部分についており、伸び縮みしておりますので、 経年劣化や紫外線などによって固くなったりするとやぶれてしまいます。 やぶれてしまったまま放置すると中のシャフトが錆びて外れなくなったり脆くなったりしますので、ヒビがあった際は早めの交換オススメです。

ご覧いただきありがとうございます。 本日はデフオイルの交換のご依頼を頂きました。 デフは大きな力がかかりますので鉄粉が出やすいです。 距離を走られていなくても2年毎の交換を推奨しております。 ドレンボルトは磁石がついておりますのでドライバーやウエスなどで清掃してから取付いたします。 オイルはもちろん純正を使用しております。 最近交換されていない方はぜひ当店にお立ち寄りくださいませ。

本日はR1200GSアドベンチャーのタイヤ交換の様子です。 そろそろ本格的に寒くなってきましたが、古いタイヤだと固くなってグリップもしなくなったりするので、まだまだ乗られる方はご相談ください!

本日は車検ご入庫の水冷R1200GSアドベンチャーのクーラント交換の様子です。 普段は減ってきていれば補充でも大丈夫ですが、年数が経ってきている場合は交換をオススメしております。 車検時などで年数経っている際にはご提案させて頂いておりますのが、気になる方はスタッフまでご相談ください!

本日は車検整備入庫車両の色々な修理の様子です。 距離の指定のあるものや、ゴム製品は劣化具合などから交換オススメになるものもありますので、 気になるところなどございましたらお気軽のご相談ください!

ご覧頂きましてありがとうございます。 今回はオイル交換をご依頼頂きました。 オイルフィルターの交換を含む作業の様子です。 マグネット式のドレンボルトに付いた鉄粉を綺麗に除去していきます。 新品のオイルフィルターとシールリングを用意して、規定のトルクで締めていきます。 オイルフィルターは10000㎞毎、もしくは1年毎の交換がオススメです。 しばらくオイルフィルターを交換していなかも?と思われた方は、 モトラッド仙台南までお気軽にお問い合わせください。

本日は水冷R1250GSAの整備です。 バルブクリアランスを点検したところ、規定値より外れていた為、調整します。 クリアランス調整の際にはカムシャフト脱着が必要なので、外してシムを計測し、規定値内になるようにシムを交換します。

本日は点検入庫のS1000XRのエアクリーナーフィルターの交換の様子です。 現行S1000シリーズは、ゴミが入らないように交換時専用のサージタンクのフタがついてきます。 S1000シリーズは10,000km毎交換がオススメとなっております。

本日はK1200GTで、マスターの戻りが悪いのとブレーキキャリパーのピストンの戻りが悪いのを修理しました。 マスターは中だけのオーバーホールが部品出ていない為、ASSY交換となります。 キャリパーはピストンシールキットがあるので、オーバーホール致しました。

本日はK1600GTLのプラグ交換の様子です。 K1200・K1300・K1600シリーズはプラグ交換の際、ラジエーター脱着を伴う為、クーラントも同時交換となります。

本日はエンジン不調でお預かりしたR100RSの修理の様子です。 キャブレターもしばらくオーバーホールなどもしていないということで、開けてみたら… ダイヤフラムが破けていました。 オーバーホールキットとフロートバルブを注文してキャブレターのオーバーホールの実施と、 インシュレーターもひびだらけだった為、一緒に交換し、 バルブクリアランス調整とヘッドカバーシールもぼろぼろだった為一緒に交換し、 最後に同調を取って完成です。

本日は中古車納車予定のK1600GTLへ、モリヤスアイアンワークス製のパニアガードの取り付けです。 ガードの取り付けにはリヤサイドパネルやステップ等の取り外しが必要になります。

宮城県の新車・中古バイクを探す