岐阜県のバイク作業実績一覧(39ページ目)

ホンダ・ディオの修理で入庫しました。当店と親しくしている自動車屋さんから「お客さんが1年以上は動かしていないので、乗れる様にして欲しい」と言う修理の依頼です。バッテリは完全にダメ!そして、ガソリンも劣化して臭いもダメな状態です。まずは、試験用のバッテリに交換して、ガソリンは古い物を抜いて新鮮なガソリンに交換しました。さ〜果たして・・・。最初は古いガソリンがパイプに残っているので、始動もなかなか困難でした。掛かって止まってを数回繰り返しているうちに、段々とエンジンの回転が安定しだして、新しいガソリンに入れ替わった様子でした。30分程エンジンを掛け、調子を見ましたが良好でした。キャブレター車なら修理も高価になりますが、FI車はインジェクションノズルが詰まらなければ、ガソリンを入れ替えるだけで調子が出ます。

総額:14,040円

某〇〇新聞の配達用、ホンダ・プレスカブ50のウインカー修理です。配達中にウインカーが点灯しなくなったと、配達員さんが来店されました。(おまわりさんに見つからなくて良かったね〜)(^^ゞ。メインスイッチをON入れてウインカーのスイッチを左右に動かしても点灯せず。ん・・・バッテリが上がってる?次に、エンジンを始動させて作動確認。全てのウインカーが点灯しない状態でした!「カチッ」とウインカーリレーの作動音もしないので、とりあえずウインカースイッチに接点復活剤をスプレーしても点滅しませんでした。となると、ウインカーリレーが破損?と思い、中古パーツを2個用意して、作動の確認を行いました。見事にウインカーが点滅し作動が確認できました。(*^^)v 仕事で必要なバイクなので、部品が間に合って良かったです。

YAMAHA セロー250の、グリップ交換のご依頼をいただきました! ありがとうございます! すり減ってしまった、DRC製のグリップでしたので 当店の一押しのグリップに交換させていただきました! ACTIVEエラストマーグリップ。ゴムとプラスチックのハイブリッド素材を採用していて 柔らかく高い振動吸収性を持つ一方、温度変化に強く高い耐水性、耐摩耗性。 エラストマーグリップと同時に、ZETA製の軽コストハイスロチューブに交換。 グリップが新品になると、バイクが綺麗になったように思えるのは 自分だけではないはずです! エラストマーグリップは、店頭在庫がございますので まずはお気軽にご相談下さいませ。 ご依頼、ありがとうございました!

ドラッグすスター250の、キャブレタージョイント交換のご依頼をいただきました! ありがとうございます! しっかりと手入れされていて、激しい使い方もされていない綺麗な車両です。 しかし、ゴム類に関しては劣化が進みヒビなどが発生している場合がございます。 キャブレタージョイントという、キャブレターとエンジンを繋ぐジョイント部が ゴム製のためにひび割れが起きていました。 劣化が進み酷くなりますと、エンジン不調などのトラブルとなりますので 未然に防ぐ必要があります。 キャブレターの取り外し等の作業になるため、お預かりをさせていただき その他に悪くなっているところがないか確認しながら丁寧に作業させていただきました。 組み付けに関しては、サービスマニュアルを使用して しっかりトルクレンチにて締め付けを行います。 ボルト類にはグリスなどの塗布を行い、かじり防止を実施します。 ご依頼、ありがとうございました!

YAMAHA JOGのエンジン始動不良の修理のご依頼をいただきました! ありがとうございます! 2週間ほどエンジンをかけていなかっただけで、エンジンがセルにて始動できなくなってしまいました。 バッテリーの寿命かと思い、取り付けてあったバッテリーを見ると よくわからないメーカーのしかも品番違いが取り付けてありました。 当店は、しっかり車体の指定している大きさのバッテリーを強くお勧め致します。 また、バッテリーメーカーも台湾ユアサ等をお勧めしております。 走行距離に応じて、各消耗品の交換も行わせていただきました! エンジンオイルも交換をして、かからなくなった経緯やバッテリーのことなど しっかりとお客様にご説明させていただきました。 ご依頼、ありがとうございました!

KAWASAKIニンジャ250の、エンジンオイル交換と曲がってしまったチェンジペダル修理のご依頼をいただきました! ありがとうございます! エンジンオイルはもちろん、オイルエレメントなど在庫を揃えておりますので、 お気軽にご依頼下さいませ。 (車種によっては、在庫がない場合もございます。予めお電話などでご連絡をいただけますと 在庫の確認をさせていただきます) 曲がってしまったチェンジペダルの交換ですが、新品純正部品のお取り扱いもしております。 しっかりと清掃してグリスアップにて取り付けを行います。 チェンジペダルのグリス切れは、最悪の場合走行ができなくなることもあります。 当店にお任せいただければ、しっかりとした整備を行わせていただきます。 ご依頼、ありがとうございました!

総額:5,184円

ホンダ・トゥデイのオイル交換です。少し乗り過ぎてしまった〜・・・と、許容の範囲内ではありますが、当店へ仕事帰りに立ち寄って頂きました。あくまでも交換の目安なので、少しぐらい乗り越して大丈夫です!だから、早めの交換距離に設定しております。(^^ゞ 愛車の健康診断(灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック)も同時に実施しました。

総額:1,080円

ヤマハ・ジョグのオイル交換です。お客様は「1年でやっと1000km走行した!」と、当店へオイル交換にお越し頂きました。オイル交換が終わり、愛車の健康診断「灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック・冷却水の残量」の点検を行いました。ですが、ホーンが鳴りません!((+_+)) ホーンボタンが接触不良の疑いがあり、ホルダーを外して接点復活剤で試みました。ですが・・・まだ鳴りません。(?_?) 次に、フロントカバーを外して、ホーン自体を交換して試みましたが・・・鳴らない。( ;∀;) では、配線か?スイッチ自体が?という事で、中古パーツでテストすると「ピッピー」とホーンが鳴るじゃないですか!(^O^)/ お客様には中古品で交換を承諾を得て交換作業が終わりました。お客様には「今までにクラクションなんか鳴らした事が無かったわ!」と言われました。(^^ゞ

総額:1,080円

新聞屋さんのホンダ・プレスカブ50です。今日は第二月曜日で、新聞も朝刊がお休みなので、大きな仕事をするにはいいかな〜と思い、クラッチの交換修理を行いました。走行距離が7万キロを過ぎ、キックが滑ってエンジンの始動が困難に!とりあえず、クラッチ調整も試みましたがダメで・・・。先方に修理の意向を確認し、交換修理する事になりました。修理後のカブは快調でしたよ〜。(^_-)-☆

ヤマハ・ビーノの燃料ポンプ・リコール(無償交換)の修理です。お客様から「エンジンが掛からない!」とお電話を頂き、引き上げて来ました。ヤマハ系(4ストFI車)の一部の車両に、燃料ポンプに不具合があり、エンジンの始動不良を引き起こすのです。ポンプが作動しないと、セルボタンを押してスターターを回しても、キックペダルを踏んで掛けようとしても、エンジンは始動しません。セルスターターばかり使用していると、バッテリの低下にも繋がります。メインスイッチをONにした時に、ガソリンタンク内のポンプが(キュ〜ン)と作動音がしなかっらた、燃料ポンプに不具合があると判断して下さい。ポンプ音がしても掛からない!とか、スイッチを入れても電源が入らない場合は、他に故障の原因があります。燃料ポンプの作動不良は、再始動時に起こりやすいです。

総額:4,320円

スズキ・レッツ4のエンジンオイル交換とフロントタイヤ交換です。定期的にオイル交換に来店されるお客様。前回のオイル交換の時に「次回はフロントタイヤも交換してね〜!」と話をさせて頂きました。作業時間は、オイル交換とフロントタイヤ交換で、およそ20分〜30分程度の待ち時間で実施が出来ます。もちろん、愛車の健康診断「灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック」も行いました。新品のタイヤは、表面に油分が付着しております。一皮めくるまで、雨降りや濡れた路面には、十分気を付けて走行して下さい。

総額:10,800円

スズキ・チョイノリの修理です。知人から譲り受けたチョイノリ君で、1週間ぐらい乗っていたらエンジンの調子が悪くなったと入庫しました。とりあえず、燃料系(キャブレター)の分解・清掃を行いましす。エアークリーナーのエレメントが自作(何かのスポンジ)を加工して取り付けてありました!これは、純正部品と交換します。キャブレター内には、ゴミがガソリンの中に紛れてており、これがイタズラをして、エンジン不調になっていた原因ですね。((+_+)) 年式も古いので、キャブレターのガスケットやパッキンも一緒に交換します。部品が入荷したので、取り付けて試運転を行いました。今のところ良さそうです。(*^^)v

総額:15,120円

ホンダ・ディオ(2スト)AF18型の修理依頼で入庫しました。このディオは、初代モデルで1988年に発売になった車種ですね〜。!(^^)! 今では街で見かけなくなったモデルですが、現代の若者には珍しいモデルという事もあり、旧車ブームでレストアして乗っている方いるようです。お客様は、知り合いから譲り受けた車両で、段々とスピードが出なくなった!と持ち込まれました。エンジン始動した瞬間・・・「排気の詰まりだ!」と、マフラーの出口からは弱弱しい排気圧が出るだけでした。少しずつですが、マフラーを温めながら、空ぶかしさせ、マフラーの中に溜まったオイルの燃えカスのドロドロを排出。徐々に白煙とドベドベ燃えカスも少なくなり、調子が出てきました。昔はマフラーをバーナーで炙って中を綺麗に焼け切ったものです。2スト車は、エンジンオイルとガソリンが混ざって燃えて走る「混合ガソリン車」です。30km/hの速度制限のある原付は、綺麗にオイルが燃えすにマフラーで溜まるんです。売る側としてはコンプライアンスに違反しますので、スピードを出して走って!と大きな声で言えませんが・・・ねぇ。(^^ゞ これも2スト車の宿命です。

ホンダ・ジャイロXの修理で2日前に入庫しました。ヤクルトさんの車両で、自損事故(転倒)により、ハンドルがおかしい?との訴えで、早速に車両を引き上げました。試運転の結果は、ハンドルに多少の歪みがあるな〜と言う程度でした。しかし、左右の切れ角は違い過ぎるではないか!右に横転しているので、フロントフォークのストッパーが削れて、かなり切れ角が深くなっていました。( ゚Д゚) ヤクルトさんに状態を報告し、交換の意向で部品の手配を致しました。本日、部品がメーカー入り入庫したので、早速に時間を見つけて交換修理を行いました。見た目では分からない部分が多いですねぇ〜。!(^^)!

ヤマハ・ビーノのエンジンオイル交換です。みなさん、ちゃんと交換距離になると交換しに来店されます!優秀ですね〜(^_-)-☆ 愛車の健康診断「灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック・冷却水の残量」も実施しました。可愛い相棒を末永くよろしくお願いします。(*^^)v

総額:1,080円

スズキ・レッツ4のエンジンオイル&ヘッドライトバルブの交換です。ちゃんと交換距離でオイル交換にお越しのお客様。愛車の健康診断「灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック」を実施しましたが、ヘッドライトのロービームが切れていました。お客様はライトが切れている事を知らなかった様です。早速、ヘッド球の交換を行いました。(*^^)v もし、夜間にハイビームで走行してた場合、ライトが切れたら真っ暗の中を走行する事にあります。無灯火で摘発される事も怖いですが、事故になったら大変です!走る前の始業点検を忘れずに〜。(^_-)-☆

総額:3,024円

ヤマハ・ジョグのオイル交換です。土日や祭日はお仕事が休みの方が多いのでオイル交換や修理にご来店される方が多いです。★お客様へお願い★修理やオイル交換でご来店に際は、お電話にて来店予約を頂けると幸いです。たまに外出している時もあります。再度お越し頂く事になりますので、宜しくお願い致します。何卒、ご理解を!

総額:1,080円

ヤマハ・ビーノのオイル交換です。エンジンオイルは人間で例えると「血液」に相当します。エンジンを快調に動かす為にも、常に新しいオイルが必要になります。交換されず、いつまでも同じオイルで走り続けつと、オイルの性質が低下してエンジンを壊す事になります。指定された走行距離になったら、早急にエンジンオイルの交換をしましょう。これでエンジンの寿命が長くなります。ただし、使い方のも異なります。!(^^)! あまり高回転(スピード)を上げない事が大切ですよ。

総額:1,080円

ホンダ・ジョーカーの前後タイヤ交換です。タイヤのサイズが当店に在庫が無く、取り寄せて入荷したタイヤです。頻繁に使用する国内の原付スクーターのタイヤサイズ(300-10・80-90-10・80-100-10・90-90-10)は在庫が御座います、但し、特殊なタイヤサイズは別途注文になります。タイヤ交換をご希望の場合は、お電話にて「車種名か型式」が分かれば、在庫の有無が確認出来ます。また、一度お越し頂き、現車に装着しているタイヤサイズで確認も可能です。在庫があれば、その場で交換が出来ますが、在庫が無い場合は、後日入荷次第に交換を実施します。お早めにどうぞ〜。!(^^)!

総額:21,600円

新聞配達スクーターのヤマハ・ニュースギアです。オイル交換でお越し頂きました。一般のお乗りの原付スクーターと違い、毎日の配達地域が広いので、距離が早む伸びます。でも、ちゃんと交換に寄って頂けるので、助かっております。ついでに「灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック・冷却水の残量」を実施しました。

岐阜県の新車・中古バイクを探す