岐阜県のバイク作業実績一覧(37ページ目)

CB400SSのサイドスタンドグリスアップを行いました 動きの悪いサイドスタンドってけっこうストレスです。

総額:2,160円

修理でお預かりいたしましたハーレーダビッドソンXLスポーツスターです。今回はアイドリング不良とキャブからのガス漏れを整備させていただきました。キャブはインナーパーツ交換で、アイドリング不良はインテークマニホールドの交換で修復しました。 創業60年の信頼と実績で皆様のバイクライフをサポートさせていただきます。ハーレーダビットソン、国産アメリカンを中心に幅広く取り揃えております。整備・車検・カスタム等のご相談もお気軽にどうぞ。 熟練のスタッフが責任を持ってメンテナンスいたします。 修理・車検をはじめ、オイル交換やタイヤ交換などのメンテナンスも、お客様にご満足頂けます様に、スタッフが丁寧かつ迅速な作業で対応いたします。納車整備もしっかりと行いますので、安心してお買い求めください。 中部運輸局認証工場を完備しております。 当店は、認証工場の資格を保有しており、万全のアフターサービス体制を整えております。高水準の修理・整備技術を目指しております。

総額:20,790円

車検でお預かりしましたCB400SFです。黒赤のかっこいい車両です。いつもの様に車検整備を行うのですが、インジェクションの割りにプラグが微妙に黒くなっていましたので清掃をしっかりおこないました。写真は有りませんがドライブチェーンも洗浄してキレイにしました。外装も掃除をされてない様なのできれいに洗いみがきました。ピカピカのバイクをみてお客様も喜んでいただけました。

レッツ5のお客様がシートの中にキーを入れたまま誤って閉めてしまったとのことでご入庫。

総額:5,400円

展示場でご成約をいただいたビーノのリアタイヤ交換を実施致しました! スクータータイヤの在庫は基本持っておりますのでご相談ください。

総額:8,640円

中古車としてご成約をいただいたニンジャ250Rの点検を致しました。 エアエレメントは使用可能だったためエアブローして組付け。

総額:1,620円

ヤマハ・ジョグのリヤタイヤ交換で入庫しました。走行距離が7千キロ手前で後輪タイヤの交換となりました。平均的な値ですが・・・原付スクーターの場合、後輪タイヤの交換距離は、だいたい8千キロ位が平均交換距離数ですかね〜。個人差もあり、荒々しい運転をする方の場合は、早く減り4・5千キロでタイヤがツルツルに摩耗しています。ご婦人や年配の方は、走り方が優しいエコ運転されるので、1万キロ〜1万2千キロ近くまでタイヤの摩耗寿命を延ばしますよ!さすがお金にシビアでーす。(^O^)/ 2輪車は後輪が駆動輪であり、乗車すると重心が後ろにかかります。という事は、後輪タイヤが前輪タイヤより早く減ります。前輪タイヤの交換目安は、後輪タイヤの2回分で前輪タイヤ1回の計算ですかね〜。(^_-)-☆ これも走り方次第でーす。(^^ゞ

総額:9,720円

某〇〇新聞の配達仕様ホンダ・プレスカブ50のエンジン不調修理です。配達途中で止まった!と連絡が入り、早速引き上げに出動しました。ガソリンの有無を点検し、キックスタートしましたが、エンジンは掛かる様子はナシ。とりあえず、スパークプラグを交換しました。すると・・・ポンポンポンポ〜ンと、快調なエンジン音がして始動しました!(^O^)どうしても、配達となると「走って止まる」の繰り返しです。プラグも汚れやすいですから、消耗品なので定期的に交換をしましょう。

総額:6,480円

某〇〇新聞の配達仕様ホンダ・スーパーカブ50プロの修理で入庫しました。エンジンが途中で掛からなくなった!と連絡を貰って、車両を引き取りに出動しました。始動不良の原因は「カーボン噛み」による圧縮低下です。いつものように、マフラーとインレットマニホールドを外してます。プラグ穴からエンジン洗浄剤を注入。しばらく放置して、エンジン燃焼室内部のデポジットを少しずつ溶かして排出します。何度も何度も出し入れを繰り返し、排出する洗浄液の色が汚れた黒色から液の白色に近くなったら、内部が綺麗になった証拠です。まぁ〜分解して清掃・洗浄するよりは、簡易的な作業修理ですが、時間・費用を考えればアリと思います。

ご成約をいただいた中古車のダンクの点検・整備を致しました。 エアエレメント、プラグをチェック!

総額:1,620円

ゼファー1100のブレーキフルード交換をさせていただきました。 2年に1回は変えとくと気持ち良いですよ〜

総額:1,620円

ゼファー400のお客様がスピードが出ないと言われ入庫されました。ご来店の時にバイクの排気の音が何故か変な音でした。とりあえずプラグを4本清掃してシリンダーの中もエアーを送りプラグを取り付けてエンジンを始動しましたが、音は変らず3気筒しかはぜてません。プラグの火花は4本ともしっかり点火ををしているので、キャブをO/Hすることにしました。O/Hの写真は写すのを忘れてました。お決まりの4連同調をとる為、バキュームテスターの出番です。お金が無いのでデジタルテスターは買えずアナログテスターでの調整です。各気筒の差はさほど違ってませんでした。微調整で済みました。キャブ車がどんどん少なくなってきて寂しい今日この頃です。

ゼファー1100のプラグを点検させていただきました。 ツインプラグのため8本点検が必要です。

総額:6,480円

岐阜県の新車・中古バイクを探す