栃木県のバイク作業実績一覧(28ページ目)

メーカー保証期間内のバーグマンストリート125EX 無償でフロントフォーク左右交換 ご依頼ありがとうございます。

Vストローム1000仕入れた中古車改修 ETC配線位置の変更 フューエルタンクエアクリーナーケースを外さないで配線を固定してもよう 配線がフューエルホースと共締めにて、場所を移動。

12ヶ月点検整備 12ヶ月点検、交換品が無い、損傷が無い前提での受付を希望される方が多い印象ですが 当社は、12ヶ月点検整備としていますので、原則 車両お預かりで受付をしております。 事前の電話連絡など当日終了しますと答える予測回答はしていません。 所用時間に対しての質問、統計的な時間は約30分のようですが 当社は、進行脳力が乏しいので1時間でも終了することがありません 前後のホイールシャフトを外すことをお伝えすると何故か驚かれます。 点検中に、急遽、預かりに変更しないような業務受付をしています。 タイヤ交換依頼などで他の箇所、部位の損傷を確認することも多々あります。 12ヶ月点検でリヤアクスルを外してホイールベアリングとオイルシールの確認をしたところ 左、ドリブンスプロケット側のオイルシール損傷が有り、交換に。 ご依頼ありがとうございます。 ブレーキフルード押し出し循環交換を含んでその後のブレーキ廻りの洗浄(実際は洗車3回)も 含んでの12ヶ月点検整備料金を設定しています。

2018年モデル GSX-R125ABS 走行距離約2000キロ 中古車再商品化整備の基本 前後ブレーキキャリパピストンシール交換(メーカー推奨5年) ホイルを浮かして空転させるとなんとなく、必要性を実感 車検が無い排気量、シールは150、250と同じ純正部品番号 スライドピングリスは入れ換え。 販売車両価格にしめる部品価格は比較的低い品です。

総額:1,716円

キックギヤ部の動作復活作業 スプリングを外して清掃とグリス塗布 再組み付け後にスプリングを掛けて終了 スプリングを先に外して、最後にスプリングを装着するとあまり手の力を必要とせずに進行。

Vストローム1000・中古新規車検整備 車検にはさまざまな作業があります。 お買い求め誠にありがとうございます。

バッテリーの交換 バッテリーが梱包されていた段ボール紙をガイドに入れ換え。 なんなく、バッテリー下のガイドにのりスライド装着 43,44,45,46・CKも同じよう。

フラットプレーンタイプ、フューエルタンクキャップ ダストが堆積してキャップを開けた際に水等が侵入しない予防の点検

仕入れた中古車には2020年製造のタイヤ 中古車再商品化整備基準で新規交換 2014年モデル、交換した経緯がないようにてエアクリーナーエレメントはスズキ純正で交換 お買い求め誠にありがとうございます。

Vストローム1000 中古車再商品化整備 フロントフォークダストシールに割れがいくつか有り交換 安全上、少々の工具が必要となる作業です。インナーロッド脱着は特殊工具必要 インナーロッド脱着で中のオイル入れ替えが可能に、突き出し13ミリ、固定後15クリックの確認 お買い上げありがとうございます。

お客様からのご希望で中古のスズキ純正シート交換に交換 取付箇所、3個、4個の2種があります。 たまたま、中古のシートを持っていたのでご希望に添うことが出来ました。 交換シート使用期間は約1年未満、5000キロ以下 もちろんでは御座いますが交換工賃含んで純正新品の半値以下。 御活用ありがとうございます。画像は使用していたシート。

リヤタイヤのパンク修理 約28ミリの棒状金属が刺さっていました。 御活用ありがとうございます。 安全第一運行を、 チューブレスタイヤの修理剤はMARUNI製を使用しています。 チューの損傷はチューブ交換で受け付けています。

ラジエター液の交換 当社は5年7ヶ月を経た、販売中古車は水冷全車ラジエター液を交換しております。 お買い求め誠にありがとうございます。 時に、Vストローム650、1000でラジエタリザーバタンク補充は フューエルタンクを外さないと出来ないと言われることが多々ありますが 漏斗にゴムホースを付けた物を使用し、フューエルタンク後方を少々上げるて補充しています。

スロージェット、メインジェット、フロート、パッキンなどを交換 アイドリングは安定してもスロットル開け出し時に混合気が薄い症状 全開から全閉、再スロットルを開けると失速気味になり、 ジェット変更より微弱変化の油面を少々上げて全域の混合気濃度を上げて改善

タイヤ交換作業時のドリブンスプロケットとホイールスペーサー清掃 タイヤ交換時間を10とすると周辺清掃時間は8,5、タイヤ入れ換え時間は1,5 作業前に、ホイール周辺を温水洗浄 ブレーキキャリパスライドピン部も確認 御利用ありがとうございます。

中古新規継続検査整備 2014年モデル 走行距離約16000キロ とりあえず、前後ブレーキキャリパシールセット交換 ラジエター液も交換、フロントフォークもダストシール亀裂の為に分解整備 お買い求め、誠にありがとうございます。

前輪1.5ミリ・後輪3.1ミリの残り溝 経過年数から前後タイヤ交換のご希望 同様に、ラジエター液交換も。 ラジエタキャップテスターで耐圧点検 ラジエター液は原液使用タイプのスズキ純正注入。 ご用命ありがとうございます。

ブレーキフルードはヤマハ純正で押し出し循環交換 12ヶ月点検、バッテリーは経過年数から予防も兼ねて 当店お勧めのGSYUASA製で交換 前後アクスルシャフも、もちろん外して点検 毎年のご用命ありがとうございます。

中古車再商品化整備に向けての洗車 その後、エンジン分解整備と各ケーブル、フォークパパイプ(摺動部の摩耗)などを交換 タイヤとホイルバルブ、バッテリー、ブレーキシュー、ハンドルグリップは基礎 全ての部品はスズキ純正又は推奨品を使用、 通常でもカバー(外装)があると点検箇所が見えないので外します。 嵌合部にダスト堆積では再商品化も出来ません。 御活用をお待ちしております。

栃木県の新車・中古バイクを探す