バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(746ページ目)

久しぶりの更新です(^^)/年度末の為多忙で、中々更新できませんでした。何とか年度末を乗り切りましたが、今年度もバリバリ行きますよ!(^^)!今年度も宜しくお願い致します♪

総額:160,380円

 Z250SLのエンドグリップネジが六角(ヘキサゴン)レンチで回すと共回りしますが、一度共回りすると抜け易くなるので、一気に引き抜きます。  アクティブ ハンドルインナーウエイトに似た重量物が出てくるので、中央の凹みにスパナ―を充てて六角(ヘキサゴン)レンチでネジを回すとエンドグリップ部分が外れます。  先にエンドウェートを組み込み、ハンドル側の凹みにインナーウエートに付いてる金具が合う様に一気に押し込んで完了です。 *インナーウェートに付いてるアウター側のゴム(9216117417)が大抵切れてしまうので事前に用意して台所洗剤を薄めた液体を塗ってから取り付けると少し楽に入ります。 *マニアル通りで行うと大変ですが、アウター側のゴム交換前提の力技で一度コツを掴むと10分程度で交換可能です。

総額:4,320円

フロントの外装やホイルなどを外しフロントフォークを外しやすくします。

総額:6,480円

走行中チェーンが外れてしまい走行不能との事でレッカーにて入庫しました。 チェーンは交換するのですがお話を伺うと走行中良くエンジンが止まるらしく 始動困難になる時も有るということですのでついでに修理となりました。

セピアの長期不動車です。平成14年に自賠責が切れています。何年放置されたのでしょうか・・・ お客様は乗れるなら修理したいとの事でしたので、頑張って修理させて頂きました。 キャブは勿論清掃しましたが、ケーブル類、ホース類もかなり固着して大変でした。 2サイクル、まだまだ走っていて欲しいです。 一番驚いたのはナンバープレートです。50CCでピンクナンバーがあったのですね。初めて見たのでビックリしました。

フロントがグラつくという事で入庫しました。ガタがり、調整しても駄目でしたので、ベアリング交換しました。 ご覧のようにサビだらけです。海外生産になってから、このようなカブが多いです。早めに点検しましょう。

ゼファーχの事故見積もりです。これから保険屋さんと話し合いです。 事故を起こされた方、見積もり、保険屋さんとの交渉、修理、すべて行いますので、一度ご連絡ください。 小排気量の代車もご用意します。

車輌の写真を撮り忘れました。エラーコード46 充電不良 メーカーのリコールをされた車輌ですが、またステーターコイル不良です。そんなに距離を走っていないので、納得いきません。

フロントブレーキが調整できないほど消耗している為、ブレーキシューを交換です。

ヤマハBJのブレーキランプがブレーキスイッチの不良で点灯しません。

XJR400:固着したフロートピン抜きツールを製作しました。旧車やミクニ製キャブレターの段付きピン抜きに威力を発揮します。無理に叩いたりするとピン足が折れてキャブレターが使えなくなったりしますので要注意です。

総額:4,860円

フロートカバーからガソリンが漏れていたのでガスケットを交換します。

総額:12,960円

新車・中古バイクを探す