2019/04/01 10:46:51 更新ご成約車♪昭和の名車!(^^)!独特な3バルブ ホンダ CB250T part1 ホーク 整備 点検 トレードカーラインホンダ CB250T
今日は、ご成約頂いたCB250Tの整備を行います♪わざわざ茨木県の方からお電話でご成約頂きました('Д')ありがとうございます♪
まずは、お決まりのキャブレターの点検・清掃を行います♪

まずは、バラシて確認です。二気筒なので、四気筒に比べると部品数は少ないですが、細々したものが多いので注意してください♪このCB250Tのメインジェットは、プライマリーメインジェットとセカンダリーメインジェットという風に二つ御座います(;´・ω・)形は一緒なので、組む時に要注意です。
パッキンにかからないように注意して、キャブクリーナーをガンガンかけます('Д')

専用工具を使用して、詰まりを取ってしまいます。工具ショップ等で、数百円程度で売っている物ですが、非常に使いやすいですよ♪さーらーに!この工具!これだけでは無いんです。

このように、フロートのピンを抜く時にも便利なんです('Д')マイナスドライバーでちょっと出して、ペンチで掴んで抜いたり、細い六角棒で抜いてもいいんですが、どうせなら出す工具は少ない方がいいですよね♪まさに一石二鳥なんです♪
全てのジェットもホジホジして、綺麗にして組み付けます♪

バブ・ホーク系で良く見るのが、ここのチョークがおかしいのを良く見ます(^^;)恐らくキャブを分離させて、組み付けの時に間違えて組んでるんでしょうね(-_-;)このキャブもおかしくなってました。組み方を間違えると、チョークが引けなくなったり、引いても片方のみ動いて片方は動かなかったり、引いたは良いが戻らなかったり等、様々な影響がありますので、キャブ等は出来る限りバイク屋で作業をして頂きましょう(^^;)

無事直して、綺麗に閉じて・綺麗に開くようになりました♪空気を吸うところなので、ここの動作は大事です。不調なバイクより、好調なバイクの方が良いに決まってます(^^)/

組み付けの際に、バキュームピストンに付いているバネもチェックしておきます。ここが左右違うだけでも、調子が悪くなります。特に、負圧式のダイヤフラムの場合は特にです(-_-;)長さや、スプリングの固さはチェックしておきます♪
全てのチェック・清掃が終わったら車体に組み付けます♪

組み付けが終わったら、同調とパイロットスクリューの調整を行います♪ゼファーの際に言い忘れましたが、バイクのキャブレターには、パイロットスクリューと、スロージェットの二種類のどちらかが付いてます。名前が違うだけで、効果が逆ですので、注意しましょう!濃ゆくしてるつもりが薄くなってたりします。

アイドリングと吹けもバッチリです♪調子が良くなったところで、今日はここまでです♪非常に調子良くなって、更に楽しい車輌になりました♪
修理や整備、カスタムといった様々なことお任せください!(^^)!お客様からのお電話・お問い合わせを心よりお待ちしております♪
費用
項目 | 数量 | 単価(円) | 金額(円) | 消費税 | 区分 |
---|---|---|---|---|---|
キャブレター分解・清掃 | 1 | 12,000 | 12,000 | 課税 | |
セッティング | 1 | 8,000 | 8,000 | 課税 |
課税-小計(①) | 20,000円 |
---|---|
消費税(②) | 1,600円 |
税込み-小計(③) | 0円 |
消費税 | 0円 |
非課税-小計(④) | 0円 |
値引き(⑤) | 0円 |
総額(消費税込)(①+②+③+④+⑤) | 21,600円 |
---|
対象車両情報
作業時間目安
2時間