広島県 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(29ページ目)

こんにちは! 今回はキーフォブの電池交換の作業の様子を簡単にご紹介します。 そもそもキーフォブという言い方に馴染みがない方のいらっしゃると思います。 キーフォブとはセキュリティーのカギのことです。 写真を見ると、このことかと思われる方も多いと思います。

総額:1,080円

スペイシー100のドライブベルトの交換です。この車両は約6万キロ走っているので、たぶん交換は二回目ですかね。

総額:17,160円

当初は…  オイルクーラーの取り付けとオイルクーラー取り付けに伴い、ETC本体の移設と通常のウインカーリレーから、有能なリレーへの交換で。それをヘッドライト内部へ収め、Finish、の案件でした….. 試運転を終えて、ふと振り返り見つけた違和感。 マフラーからやたら吐き出される白煙。 あまり良く無い予感がしまして。  ダイノで擬似走行状況を生じさせ、実走行と同様の状況で確認をする。   エンジンを冷やし、それからエンジンを始動させ観察。  冷間時から、温感時まで変わらず出続ける。   加速時、減速時、それぞれ出続ける。   加速時に出る場合は、オイル上がり。   減速時に出る場合は、オイル下がり。   スパークプラグには、キラリと光る液体物が付着。    エンジンクリーニング時に活用する、内視鏡をプラグホールから入れ、内部を確認し、確信。   お客様へ電話することに。    事情をお伝えし、了承頂いた上で、エンジンを開けてみることに。   当該車両は、他店様にてご成約されそこでエンジン腰上を分解されピストンはその時に交換。

走行距離23000km超えのPCX150ドライブベルト交換の紹介です。 メーカー推奨の距離を超えて来てますので分解してみたら、 やはり画像を見比べてもらえばわかるほどのひび割れが😱 このまま走っていて、走行中に切れたら大変な修理代金がかかる所でした。 長く乗り続けるには、やはり定期的に消耗品などの交換は必要ですよ。😉 今回はドライブベルトとは別にフロントタイヤ、スパークプラグ、エンジンオイルの 交換も同時に作業いたしました。

Z1000A:0.5オーバーサイズピストンに交換後オイル上がり止まらなかったので自社でスリーブ交換&ボーリング&ホーニングしました。

総額:74,800円

今回は会社まで通勤で使ってるバイクがエンジンがかからなくなったとの依頼で引き上げに伺いました。 現行のシグナスZです。 引き上げ時にどのような状態だったかとお聞きすると鍵をキーONのまま置いてしまっていたとの事で 完全にバッテリー上がりの状態でした。

総額:4,950円

今日はキャブレターからオーバーフローするというカタナ400の修理依頼を受けました。 人から譲り受けたらしくエンジンのかかりも悪いらしくそのチェックもしていきます。 とりあえずオイルチェック、バッテリーの電圧チェックから始め問題なかったのでセルをまわし 始動していきますが、とてもかかりが悪い!何とか始動するとガソリンの濃い匂いが充満します。 ふけ上がりが悪くアイドリングで回転が安定しません。 二番か三番キャブからフローを確認できました。ただなんかフローのガソリンの出かたがおかしいような? ばらしていきます。

総額:27,500円

広島県の新車・中古バイクを探す